2015-04-15
IIJ の MVNO格安SIM テータ通信専用 ミニマムスタートプラン(月額927円) が 4/1 から 3GB/月 になりました。他社もこれに追従しているようですが、IIJmio なら余ったデータ量を翌月に繰り越し可能。さらに、10GB のファミリプラン(月額2,764円) なら SIM を3枚までシェアできる。これを NEC の LTE対応 モバイルルーター NEC Aterm MR03LN で試してみました。
NEC LTE対応 モバイルルーター NEC Aterm MR03LN 15,900円 ★★★★
IIJ IIJmio SIM ウェルカムパック microSIM 版 2,300円 ★★★★
テータ通信専用 ミニマムスタートプラン 972円/月 ★★★★
IIJmio を使えるようにするにはウェルカムパックを購入、Web から mio会員登録をして料金プランを選択、クレジットカードで月額の支払い手続きをする必要がある。
モバイルルータにSIMをセットするだけではダメで、APN(接続先)設定をしなければならない。初めてだと、ちと難しいかも知れないけど・・・
1.IIJ mio会員登録
まず、Amazon で IIJmio SIM SIM ウェルカムパック を購入しました。SIMサイズが3種類(標準SIM, microSIM, nanoSIM)あるので、確認して購入します。nanoSIM を買ってアダプタで合わせる事も可能ですが、ここでは microSIM のパッケージを購入しました。
さらに、データ通信専用、SMS付き、音声通話付きでSIMが異なるので、間違えないように。モバイルルータではデータ通信専用でOKです。SIM Freeスマートフォンの場合は、SMS付き 又は 音声通話付きのSIMを購入します。
ウェルカムパック を購入しないで IIJmio サイトから申し込む事も可能。IIJmioご購入お申込み から登録を始めます。
ウェルカムパックに入っている「START PASS」裏に記載されている 電話番号とパスコードを入力します。
新規会員登録を選択。
ミニマススタートプランを選択しました。これは、1ヶ月単位で変更可能です。
ウェルカムパックの場合、SIMカードの種類、とイズはすでに選択されていました。
契約者名、生年月日、住所、電話番号、メールアドレス、パスワードを設定します。
月額引き落としのクレジットカード情報を登録します。
登録したメールアドレスに 認証コード が送られてくるので、これを入力します。
登録内容を確認します。
これで手続き完了です。メールで mioID が届くので、このmioIDと設定したパスワードで会員ログインすると、利用状況を照会する事ができます。
クーポン残量が 3,000MB(3GB) になっていました。
2.モバイルルータにSIMをセット
microSIM を切り取ります。
microSIM をモバイルルータにセットします。
電池をセットして裏蓋をセットします。
電源をONすると起動しました。
しかし、「APN設定を確認してください」 と表示されて、LTE/3G に接続できていない状態になりました。マニュアルを確認すると接続先を設定する必要があるようです。
3.APN接続先設定
モバイルルータはタッチパネルになっていますが、モバイルルータ単体ではAPN設定する事ができません。PC又はスマホ、タブレット等が必要になります。ここでは NEXUS 7(2013) を使いました。
NEXUS 7 のWi-Fi設定で SSID と パスフレーズ を入力して接続します。
ブラウザで 192.168.179.1 に接続すると、初回の接続のみパスワードの設定ページが表示されますので、ここでパスワードを設定しておきます(http://qr.aterm.jp では接続できませんでした)。
ユーザー名は "Admin" 、パスワードに先ほど設定したパスワードを入力して設定ページにログインします。
基本設定をタップします。
接続先設定(LTE/3G) の 接続先1 を 編集します。
IIJmio ウェルカムパックに入っている APN設定情報を確認して入力して[設定]します。
これで LTE接続 できました。通信量が表示されるのは便利ですね。
速度も十分出ていました。
SSID、暗号、パスフレーズ など環境に合わせて設定します。しかし、IPアドレスを変更するには、PC から接続する必要があるようです。
IIJmio の[会員ログイン] にmioIDとパスワードでログインすると、利用状況を確認する事ができます。過去4日間の利用状況を確認できますが、データ利用量 の表示はリアルタイムでは無いようです。クーポンが3GB あれば、そんなに気にしないで通信しても大丈夫そうです。
4.IIJmioクーポンスイッチ
ミニマムスタートプランでは、3GBのクーポンを使い切ると 200kbps に制限されてしまいますが、速度が必要無い LINE や Mail では、クーポンをOFFにして使う事もできます。
噂では、200kbpsでも動画を見なければ、そこそこ使えるらしいが・・・
NEXUS 7(2013)に IIJmioクーポンスイッチをインストールしました。
初回のみ mioID とパスワードを入力すると、このアプリでクーポンを ON/OFF する事ができるようになります。ON/OFF を変更して[適用]をタップします。
噂通り、ブラウザは画像の更新が遅いけどなんとか使えます。LINEなら全く問題無い。これなら 3GB を使いきっても問題無いじゃん、と思っていたら・・・
クーポン残量が無い、又は OFFにした状態(200kbps)で、過去3日間に 366MB を超える通信をすると通信が制限されることがあるらしい。
なお、クーポンがある状態では、通信量で制限される事はありません。
2015.05.03追記{
1ヶ月経過しました。ブラウザやメイルは、できるだけクーポンOFFにして 1.4GB を5月に繰越しする事ができました。やはり、動画を見ると一気に消費します。1ヶ月3GBのミニマムスタートだと少し足りない感じで、4GBは欲しい所です。
}
続き MVNO格安SIM と ZenFone5 でスマホデビュー を読む>>
- 関連記事
-
- ASUS Zenfone 3 (ZE520KL) を買いました (2017/07/11)
- PQI 40W 5ポート USB急速充電器 (2017/03/16)
- 上下がリバーシブルなUSBケーブル (2016/11/07)
- Anker PowerCore+ mini モバイルバッテリー (2015/08/08)
- MVNO SIM 「IIJmio」をモバイルルータで試す (2015/04/15)
- 100均 カードリーダー (2015/02/07)
- USB3.0 UHS-I対応マルチカードリーダー (2014/12/30)
- [NEXUS 7] 激安レザーケースを買いました (2014/11/22)
- [NEXUS 7] Aukey Qiワイヤレス充電パッド (2014/11/16)