2015-03-21
LEXUSでガラスコーティングをお願いすると10万円を超えてしまうので、Amazonで親水性ガラス系コーティング剤を買いました。ガラスコーティング施工後、12時間は水に濡れてはいけないと注意書きがあるので、土日が「晴れ」でないと施工できない。ようやく、晴れの土曜日に施工する事ができました。
スーパーピカピカレイン(親水性)は、まだ完全に硬化していませんが、艶々です。
コーティング前の下地処理が重要なので、「コーティング専門店のクリーナー(商品名)」でワックスや汚れを綺麗に落としてから施工しました。下地処理に120分、コーティングに120分くらいかかりました。難しくありませんが疲れた・・・・
1.下地処理
ガラス系コーティングは、高硬度で一度施工すると長期間剥がれないので、下地処理が重要。新車の場合、下地は綺麗なので、ワックスと油脂を洗い流すだけで十分なんですが、今回は納車から3週間程経過したので、少し強力なアルカリ性のクリーナーを使いました。
納車時にワックスを含んだシャンプーで洗車をしてあるとの話で、納車後、ワックスは一度もかけてません。先週、水洗いしましたが雨も降ったのでかなり汚れています。やっぱり、黒は汚れが目立つな・・・
水洗いをすると、まだ撥水効果が残っていました。
エステー コーティング専門店のコート前のクリーナー 1,177円 ★★★★
アルカリ性のコンパウンドを含んだ洗剤のようです。「コーティング専門店のコート前クリーナー」というネーミングに釣られて購入しました。
白色の液体で、水洗いした後にスポンジで塗り広げた後、30秒~1分待って擦った後、ホースで水をかけて洗い流します。乾かないウチに洗い流す必要があるので、ドア1枚くらいの単位で洗います。
洗い終わると、この通り撥水性が無くなりました。ホイルもクリーナーで綺麗に洗いました。クリーナーはアルカリ性なので、手が少しぬるぬるしますが素手でも大丈夫でした。
洗車後に残った水滴は、水滴ふき取りクロスで拭き取りました。コーティングは、水分を嫌うようです。
2.ガラスコーティング
親水性ガラス系コーティングの SUPERピカピカレイン をDIY施工します。
スーパーピカピカレイン(親水性) SP-1000 (クロス2枚付) [TOP-SUPER] 【HTRC3】8,980円 ★★★★
ガラスコーティング施工後、12時間でガラス被膜が表面硬化するので、12時間は雨や洗車を避ける必要がある。2週間で完全硬化するという。
大阪の天気予報では、曇から晴になる見込みで温かい。明日も晴なのでコーティング施工にはピッタリの天気です。待ってました・・・・
SUPERピカピカレインは、アルコール系の溶剤で良い香りがします。付属のスポンジに数滴たらして塗り広げます。塗った部分はツルツル滑りますが、塗っ ていない部分はスポンジが引っかかるので、感触を確認しながら少しずつ広げて行きます。滑りが悪くなると、また数滴たらして伸ばします。光の反射具合で塗った所は判断できます。ボンネット、ドア1枚の単位で塗った後は、すぐに付属のマイクロ ファイバータオルで拭き取ります。
塗装面、メッキ、プラスチック、ゴムにも塗りました。ヘッドライト、フォグレンズには塗りましたが、サンルーフ、フロントガラス、ウィンドウガラス、リアガラスには塗りませんでした。
艶々に仕上がりました。
この網目の部分は、洗車後、コンプレッサーで水分を吹き飛ばしてから十分乾かして、スポンジを網目に押し込み施工しました。でも、下の方は手抜きです。
ホイルも施工しました。ホイルが綺麗だと黒が引き締まります。
施工後、SUPERピカピカレインは半分以上残っています。QAによると、開封後は1ヶ月以内に使い切る必要があるそうです。完全硬化する2週間以上あけて、2回目の重ね塗りをしても良いですが、バイク(YAMAHA TDR125) と フィット にも施工したいと思います。フィットの場合は、年月が経過しているので、下地処理が大変だと思いますが・・・
スポンジは3個ありますが、今回は1個で済ませました。マイクロファイバータオルとスポンジは、すぐに洗濯しておけば再利用ですそうです。
親水性コーティングは初めてですが、どのくらい効果があるのか楽しみにしています。親水性を保持するため、月に1回ぐらいの間隔でシャンプーして、汚れを除去する必要があるらしいが・・・
3.おまけ
平成27年度基準達成車、低排出ガス車(平成17年度排出ガス基準75%低減) のシールを剥がしました。ドライヤーでシールを温めて角から爪で剥がしました。シールの糊がガラスに残るので、シンナーで拭き取りました。貼ってから時間が経過すると、糊がなかなか取れなくなってしまいます。
調べた限り、エコカー減税シールの表示義務は無いようで、シールが無いと減税が受けられないなど不利益も無い。なお、車庫証明のシールは、LEXUSディーラーから車体に貼る義務は無いので貼っていませんと説明され、車検証と一緒に保管されています。
続き LEXUS NX200t ガラスコーティング施工[2] を読む>>
- 関連記事
-
- LEXUS NX200t ドライブレコーダー取り付け[2] (2015/04/25)
- LEXUS NX200t ドライブレコーダー取り付け (2015/03/30)
- LEXUS NX200t ガラスコーティング施工[2] (2015/03/29)
- LEXUS NX200tの燃費 (2015/03/22)
- LEXUS NX200t ガラスコーティング施工 (2015/03/21)
- LEXUS NX200t 走行中にTVが見れる改造 (2015/03/08)
- LEXUS NX200t 社外フロアマット (2015/03/07)
- LEXUS NX200t にGWR93sdをOBD-II接続 (2015/03/02)
- LEXUS NX200t 納車されました (2015/03/01)
テーマ : LEXUS/レクサス
ジャンル : 車・バイク