2015-03-08
純正ナビは、走行中にナビ操作やTVを視聴できないように制限されていますが、購入時に改造を希望されるお客様も多いそうで、ディーラーでは取り付けできないが、外部に委託する事は可能なんだそうです。調べてみると、LEXUS NX 用の改造キットが、すでに何種類か販売されていました。
レクサス NX200t【H26.7~】(AGZ10・15)走行中にテレビDVDが見れるテレビキット(メーカーオプション専用TVキット)2,980円+送料260円 ★★★★
ディーラーに自分で改造したいので、ナビの結線図が欲しいと相談すると、配線をカットするなど元に戻せない改造をすると、メーカー保証が受けられなくなるので、DIY する場合でもキットを使用するよう薦められました。安価なこれを試してみましたが・・・
基本的には、BRK(サイドブレーキ)信号をGNDに接続して、SPD(スピードメータ)信号をカットすれば解除できるはずです。ただし、SPD信号をカットすると、ナビが停止していると判断してしまいナビの現在位置を誤ったり、トンネル等でGPSが受信できないと現在位置が停止してしまう車種もあります。そこで、スイッチやマイコンでSPD信号のON/OFFを切り替えるなど、工夫した製品もあります。
ハリアーの純正ナビは、ナビとAVユニットが別になっていて、スピードパルスをカットしても全く問題ありませんでしたが、LEXUS NX はどうなんてしょうか・・・
オーディオユニット裏にある16ピンコネクタのオス-メスを直結するハーネスから、信号を1本だけ分岐して59ピンコネクタの空きピンに接続する改造をします。キットを買わなくても簡単に改造できそうですが、この製品は 2,980円 とリーズナブルな価格なので、ネタばらししないで、素直に買ってあげましょう。
なお、LEXUS NX に取り付けるための分解方法に関する説明書は、付属していませんので、以下の作業はネットで調べました。
1.センターコンソール側面のパネル
この部分から手で外します。
爪の位置と角度を確認して作業してください。センターコンソール右側のパネルも同様に外して下さい。
2.ステアリング左横のパネル
内張りはがし でステアリング左下のパネル上部のみ外します。傷つけないように注意しながら作業します。
隙間に手を突っ込み、ステアリング左横のパネル外します。コネクタが付いているので外します(これは、キーが電池切れの時でもキーを認識させられるセンサです。NFCでしょうかね)。
3.グローブボックス上のパネル
内張りはがし でダッシュボード側面パネルの爪を外します(取り外す必要はありません)。
グローブボックスを開けて、グローブボックス上のパネル部分を下側から手前に引くと外れます。
4.サングラス入れ
後方から手で引き抜きます。
横の小さなパーツも手で引き抜きます。
5.シフトノブ
シフトノブブーツを下に下げて、シフトノブを回して外します。
シフトロック解除の蓋をマイナスドライバで傷つけないように注意しながら外します。外したパーツは、なくさないように。
ドライバでロックボタンを押しながら、シフトをD位置まで移動しいます。
6.センターコンソール
後方から順に爪を手で外し、シルバーのカバーを取り外します。
センターコンソールを後方から順に外します。持ち上げる時、オーディオユニットに傷をつけないように注意して下さい。テーブなどで保護して作業した方が安心です。
ケーブルを外さずに運転席側に裏返して置きます。
7.操作パネル
時計が付いた操作パネルを手で外し、コネクタを取り外します。
8.オーディオユニット
M10 のネジを4個外します。外したネジを落下させないように注意して下さい。
これでオーディオユニットを引き抜く事ができました。
9.走行中にテレビDVDが見れるテレビキット
電源コネクタを外して、16ピンコネクタと59ピンコネクタを確認します。
16ピンコネクタを外して、間にキットを取り付けます。
59ピンコネクタを外して、ロックパーツを外します。
マイナスドライバでピンを押さえる白い部品を引き上げて、指定の位置にピンを奥まで差し込みます。キットの取説にあった写真と配線の色が違うので、少し不安になりましたが、大丈夫です。グレーのロックパーツを取り付けて本体に接続します。
これでキットによる改造完了です。仮組みの状態で、テレビとAudioが視聴できる事を確認してから、あとは、逆の手順で元通り組み立てるだけです。
今回使った工具はこれだけです。爪が折れたり、傷が付く事もありませんでした。できるだけ手で分解するのがコツです。分解するのにバカ力は要りません。
エンジンをかけて、走行中でもテレビが見られる事を確認できました。ナビの現在位置も移動していますし、トンネル内でGPSが受信できない状態でも現在位置が移動していましたので、ナビには全く影響が無いようです。
2015.04.25追記{
走行中にBD映画を再生できるようになりました(これは快適です)。しかし、走行中はタイトルメニュー選択などの操作や、ナビの設定操作はできないように制限されていました。車速パルスは生きているようです。完全に停車するとどちらも操作可能となります。
}
10.その他
なお、作業中にロックをしないで車を離れた事がありましたが、こんなEmailが届いていました。
携帯でEmailのLinkから、リモートで現在の状態を確認してみました。すでにロックされている事が確認できましたが、リモートでロックする事もできるようです(PCから操作はできませんでしたが)。さすが、LEXUS 恐るべしですね。
参考記事:
みんから FIELD ◆◆ 走行中 TV/ナビ操作 ◆◆ NX200t ◆◆
- 関連記事
-
- LEXUS NX200t ドライブレコーダー取り付け (2015/03/30)
- LEXUS NX200t ガラスコーティング施工[2] (2015/03/29)
- LEXUS NX200tの燃費 (2015/03/22)
- LEXUS NX200t ガラスコーティング施工 (2015/03/21)
- LEXUS NX200t 走行中にTVが見れる改造 (2015/03/08)
- LEXUS NX200t 社外フロアマット (2015/03/07)
- LEXUS NX200t にGWR93sdをOBD-II接続 (2015/03/02)
- LEXUS NX200t 納車されました (2015/03/01)
- SBI損保 車両入替の手続き (2015/02/28)
テーマ : LEXUS/レクサス
ジャンル : 車・バイク