LEXUS NX200t 走行中にTVが見れる改造

2015-03-08

純正ナビは、走行中にナビ操作やTVを視聴できないように制限されていますが、購入時に改造を希望されるお客様も多いそうで、ディーラーでは取り付けできないが、外部に委託する事は可能なんだそうです。調べてみると、LEXUS NX 用の改造キットが、すでに何種類か販売されていました。

R0012650

レクサス NX200t【H26.7~】(AGZ10・15)走行中にテレビDVDが見れるテレビキット(メーカーオプション専用TVキット)2,980円+送料260円 ★★★★

ディーラーに自分で改造したいので、ナビの結線図が欲しいと相談すると、配線をカットするなど元に戻せない改造をすると、メーカー保証が受けられなくなるので、DIY する場合でもキットを使用するよう薦められました。安価なこれを試してみましたが・・・

基本的には、BRK(サイドブレーキ)信号をGNDに接続して、SPD(スピードメータ)信号をカットすれば解除できるはずです。ただし、SPD信号をカットすると、ナビが停止していると判断してしまいナビの現在位置を誤ったり、トンネル等でGPSが受信できないと現在位置が停止してしまう車種もあります。そこで、スイッチやマイコンでSPD信号のON/OFFを切り替えるなど、工夫した製品もあります。
ハリアーの純正ナビは、ナビとAVユニットが別になっていて、スピードパルスをカットしても全く問題ありませんでしたが、LEXUS NX はどうなんてしょうか・・・

R0012653

R0012651

オーディオユニット裏にある16ピンコネクタのオス-メスを直結するハーネスから、信号を1本だけ分岐して59ピンコネクタの空きピンに接続する改造をします。キットを買わなくても簡単に改造できそうですが、この製品は 2,980円 とリーズナブルな価格なので、ネタばらししないで、素直に買ってあげましょう。
なお、LEXUS NX に取り付けるための分解方法に関する説明書は、付属していませんので、以下の作業はネットで調べました。

1.センターコンソール側面のパネル

R0012656

この部分から手で外します。

R0012657

R0012659

爪の位置と角度を確認して作業してください。センターコンソール右側のパネルも同様に外して下さい。

2.ステアリング左横のパネル

R0012661

R0012662

内張りはがし でステアリング左下のパネル上部のみ外します。傷つけないように注意しながら作業します。

R0012663

R0012664

隙間に手を突っ込み、ステアリング左横のパネル外します。コネクタが付いているので外します(これは、キーが電池切れの時でもキーを認識させられるセンサです。NFCでしょうかね)。

3.グローブボックス上のパネル

R0012667

R0012668

内張りはがし でダッシュボード側面パネルの爪を外します(取り外す必要はありません)。

R0012670

R0012671

R0012672

グローブボックスを開けて、グローブボックス上のパネル部分を下側から手前に引くと外れます。

4.サングラス入れ

R0012675

R0012676

後方から手で引き抜きます。

R0012678

R0012679

横の小さなパーツも手で引き抜きます。

5.シフトノブ

R0012681

R0012682

シフトノブブーツを下に下げて、シフトノブを回して外します。

R0012684

R0012685

シフトロック解除の蓋をマイナスドライバで傷つけないように注意しながら外します。外したパーツは、なくさないように。

R0012686

ドライバでロックボタンを押しながら、シフトをD位置まで移動しいます。

6.センターコンソール

R0012688

R0012689

R0012693

後方から順に爪を手で外し、シルバーのカバーを取り外します。

R0012695

R0012696

センターコンソールを後方から順に外します。持ち上げる時、オーディオユニットに傷をつけないように注意して下さい。テーブなどで保護して作業した方が安心です。

R0012698

R0012700

ケーブルを外さずに運転席側に裏返して置きます。

7.操作パネル

R0012702

R0012703

R0012704

R0012705

時計が付いた操作パネルを手で外し、コネクタを取り外します。

8.オーディオユニット

R0012706

R0012707

M10 のネジを4個外します。外したネジを落下させないように注意して下さい。

R0012709

R0012710

これでオーディオユニットを引き抜く事ができました。

9.走行中にテレビDVDが見れるテレビキット

R0012712_2

電源コネクタを外して、16ピンコネクタと59ピンコネクタを確認します。

R0012713

R0012714

16ピンコネクタを外して、間にキットを取り付けます。

R0012716

R0012717

R0012718

59ピンコネクタを外して、ロックパーツを外します。

R0012720

R0012721

マイナスドライバでピンを押さえる白い部品を引き上げて、指定の位置にピンを奥まで差し込みます。キットの取説にあった写真と配線の色が違うので、少し不安になりましたが、大丈夫です。グレーのロックパーツを取り付けて本体に接続します。

R0012724

これでキットによる改造完了です。仮組みの状態で、テレビとAudioが視聴できる事を確認してから、あとは、逆の手順で元通り組み立てるだけです。

R0012725

今回使った工具はこれだけです。爪が折れたり、傷が付く事もありませんでした。できるだけ手で分解するのがコツです。分解するのにバカ力は要りません。

R0012729

エンジンをかけて、走行中でもテレビが見られる事を確認できました。ナビの現在位置も移動していますし、トンネル内でGPSが受信できない状態でも現在位置が移動していましたので、ナビには全く影響が無いようです。

2015.04.25追記{
走行中にBD映画を再生できるようになりました(これは快適です)。しかし、走行中はタイトルメニュー選択などの操作や、ナビの設定操作はできないように制限されていました。車速パルスは生きているようです。完全に停車するとどちらも操作可能となります。
}

10.その他

Screenshot_20150307201053

なお、作業中にロックをしないで車を離れた事がありましたが、こんなEmailが届いていました。

Screenshot_20150307201032

携帯でEmailのLinkから、リモートで現在の状態を確認してみました。すでにロックされている事が確認できましたが、リモートでロックする事もできるようです(PCから操作はできませんでしたが)。さすが、LEXUS 恐るべしですね。

参考記事:
みんから FIELD ◆◆ 走行中 TV/ナビ操作 ◆◆ NX200t ◆◆

関連記事

テーマ : LEXUS/レクサス
ジャンル : 車・バイク

トラックバック

コメントの投稿

非公開コメント

No title

はじめまして、とても参考にさせていただきました。有難うございます。
無事に取り付けは終了したのですが、内装の復旧に手間取ってしまいました。
シルバーのセンターパネルが上手くハマらないのです。
どうしてもモニター付近やエアコン吹き出し口付近が浮いてしまいます。
1時間ほど格闘しましたが、諦めて少し浮いた状態で使っております。
何かコツとか注意点がございましたら教えていただきたいです。
宜しくお願いいたしますm(_ _)m

No title

初心者さん、コメントをありがとうございます。

シルバーの枠は、カッチリロックされますので、赤い爪が外れているか、曲がってしまったのかも知れないです。赤い爪をよく確認するくらいしか、思いつかないです。

No title

ご返答ありがとうございました。
次回も懲りずにバラす予定がありますので、その時にツメ部分等を注意深く確認してみます。
ありがとうございます。

No title

先日はご回答ありがとうございました。
本日、またバラしてあらためてパーツを観察したら、上手くハマらない原因が分かりました。
このセンターパネルには、一体式に見えますが、エアコン吹き出し周辺部分にあたる箇所に、プラスネジ2つで止められている小さな長方形の黒いパーツがあるのです。
そこの部分が、なんと!初めからズレて止められていたのです。納車時からちゃんとハマっていなかったのですね。
レクサスには信頼していたのですが、こんなミスがあるとは。前回、90分間格闘した時間を返して欲しいです(笑
プラスネジを緩めて、ちゃんと嵌合を合わせてネジを締め直しましたら
なにも問題なくパネルが元通り(本来の)ハマりました。
一応、事後報告とさせて戴きます。

No title

初心者さん、レポートをありがとうございます。
写真を見ると、確かに黒いパーツが付いてますね。
ご苦労様でした。

カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
月別アーカイブ
プロフィール

magumataishi

Author:magumataishi

トヨタ ハリアー、スズキ ハスラー、ダイハツ タントのチープな改造ネタを公開。バイクはヤマハ TDR125。OPPO Reno5 A、PC周辺機器、デジタル一眼、電子工作、PCオーディオ、ホームシアター、TEAM SHACHIなどの雑記です。 Since 30,Apr 2017

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: