2015-01-18
TV SideView Ver 2.9 を SONY Walkman NW-ZX1 と NEXUS 7(2013) にインストールしました。nasne と TV SideView があれば、外出先から nasne の録画番組 や 放送中の番組 を視聴できます(宅外再生)。また、録画済み番組の持ち出し転送にも対応している。予約ランキングやオススメを表示したり、番組表を見ながら nasne の録画予約も簡単にできるようになりました。これは、便利過ぎる!最強コンビです。
地デジ放送の視聴には、DTCP-IP に対応する TV SideViewプレーヤプラグイン(500円) をインストールする必要がありますが、SONYのBDレコーダ登録でお試し無料キャンペーンもある。なお、NW-ZX1 と NEXUS7 は同じGooglePlayアカウントなので購入は1回のみで済みました。
NEXUS7(2013)では、Twonky Beam を使っていました。地デジ放送や録画番組を視聴するには、DTCP-IPプラグイン(700円)が必要ですが、nasne の録画コンテンツ視聴、持ち出し転送、ライブチューナにも対応している。外出先での視聴には非対応。
○家庭内視聴(LAN)
○ライブチューナ
○持ち出し転送
☓外出先での視聴(宅外視聴)
☓録画予約
nasne ACCESS は、nasne の録画コンテンツ視聴、ライブチューナ、外出先でも視聴に対応しているが、録画番組の持ち出し転送機能は無い。DTCP-IPのプラグイン(500円)が必要なのは同じであるが、30秒のお試し視聴が可能。
特徴は、機能を絞っているので、ほぼ自動で設定ができる。また、再生が始まるまでの時間が早いようです。
○家庭内視聴(LAN)
○ライブチューナ
☓持ち出し転送
○外出先での視聴(宅外視聴)
☓録画予約
TV SideView は、nasne の録画コンテンツ視聴、ライブチューナ、持ち出し転送、外出先での視聴、番組表を表示して録画予約も便利な機能です。地デジ視聴には、DTCP-IPのプラグイン(500円)が必要となります。
当初、Walkman NW-ZX1ではRAMが少ない為か、TV SideView をインストール後に不安定になってしまいましたが、Ver 2.9 で安定動作するようになりました。
地上波に限定されますが、見たいシーンをすぐに頭出しできる「もくじでジャンプ」機能やHDD残容量の表示も追加されて便利になりました。番組表の表示も高速化されたようです。
SONY nasne Ver2.50
TV SideView Ver2.9(Android)
TV SideViewプレーヤプラグイン Ver1.4
○家庭内視聴(LAN)
○ライブチューナ
○持ち出し転送
○外出先での視聴(宅外視聴)
○録画予約
TV SideView の設定は、nasne とLAN接続された状態で実施します。「機器登録」でnasneを選択してサインインします。
nasne HOMEを開くと、リモート予約設定のユーザに TV SideView が追加されていました。
起動すると「みどころピックアップ」が表示されます。画面を下にスクロールすると、「予約ランキング」「あなたへのおすすめ」「現在放送中」「YouTube」が表示されます。1月は連続ドラマの更新月なので、どのドラマを選ぶか参考になりますね。
左上のロゴを右にスライドするとメニューが表示されます。番組表をタップすると、番組表が表示される。「みどころピックアップ」の右上の□をタップして起動する事もできるし、起動画面を番組表に設定する事もできる。
放送中の番組を視聴するには、「みどころピックアップ」の」「現在放送中」から選択するか、番組表から視聴する事ができます。
録画予約は、「みどころピックアップ」の「予約ランキング」から指定するか、番組表から番組を選んで、右下の時計マークをタップすると録画予約できます。
[録画番組]を選択すると nasne に録画保存されている番組の一覧が表示されます。カテゴリ別に表示する事もできます。
見たい番組を選ぶと詳細が表示されます。画面を横にスライドすると「もくじでジャンプ」を表示します。これは、番組メタデータを活用してシーンの概要をリスト表示しますので、見たいシーンを頭出しできす。ただし、モバイル視聴中は、この表示を見られないのが残念。
録画番組の再生先を変更する事もできます。PLAYボタンの右にある[モバイル機器]をタップすると、視聴機器を選択できます。LAN接続で DLNA対応した REGZA 42Z8 が表示されました。これを選択すると、大画面で録画番組を見る事ができます。この画面なら「もくじでジャンプ」も指定できるので便利ですね。
[録画番組]の設定で[おでかけ転送]をタップして、録画番組を一括で転送する事もできます。[おでかけ転送済み番組]から視聴する事ができます。
Walkman NW-ZX1 は 128GB の内蔵メモリがあるので、録画番組をたっぷり持ち運びできます。
外出先で視聴するには、外出先視聴の設定が必要です。[設定][機器設定]でnasneを選択して、[外出先視聴]をチェックします。視聴モードを[速度優先(1Mbps)]に設定すれば、設定は終わりです。後は、外出先から TV SideView を起動するとインタネット経由で nasne を認識して、録画番組、放送中の番組を視聴できます。
[機器情報]では、nase の HDD残量が表示されます。外出先視聴は、不正使用を制限するため、最後にLANで接続してから 3ヶ月間 となっています。期限は、外出先視聴有効期限 で確認する事ができます。
NW-ZX1 にインストールした TV SideView が快適なので、NEXUS7(2013) Android 5.01 にも インストールしました。ここでは、同時にTV SideView を起動して、別の録画番組を同時に視聴してみましたが、問題なく視聴できました。
外出先からモバイルルータでインタネットに接続して視聴してみると、視聴が始まるまで1分程待たされる事もありました。やはり、nasne ACCESS の方が早いように思います。
NW-ZX1 は、メモリが128GB もあるので、TV SideView でたっぷり録画番組を持ち運べるのは良いですが、電池が5時間くらいしか持たないのが辛いですね。
いよいよ上位モデルの NW-ZX2 が近日発売になるようです。さらに音質が強化されて、microSD に対応、電池が2倍に強化されているらしいですが、12万円もする上位モデルなので関係無いです。
(関連記事)
2013.10.18 SONYのネットワークレコーダ nasne を買いました
2013.10.21 NEXUS 7 で nasne の録画番組を持ち出し
2014.07.14 PCでnasneを楽しむ、PC TV with nasneを試す
2014.10.13 nasneが外出先からのリモート視聴に対応
- 関連記事
-
- シンガポール航空 NRT-LAX (2015/12/13)
- Chromecast 2.0 (2015) を試す (2015/11/22)
- TVer で見逃しTVを見る (2015/11/08)
- LEXUS 10th Anniversary LEXUS CIRCUS (2015/08/11)
- TV SideView で nasne を外出先から視聴 (2015/01/18)
- Radikoをエリア外で聴く(Android Fake GPS編) (2014/12/21)
- Radikoをエリア外で聴く(Windows SoftEtherVPN編) (2014/12/20)
- nasneが外出先からのリモート視聴に対応 (2014/10/13)
- ハイレゾウォークマンNW-ZX1を使う(3) (2014/08/11)