2017-04-16
ハスラーは、ACC ONで地デジを見たり、長時間音楽を聴いていても強制的にACC OFFになった事が無い。別にリチウムイオン電池を搭載しているので、鉛バッテリが上がってしまってもエンジンスタートできるからか。

やっぱりACCの電圧を表示できれば、バッテリの状態を監視できるので安心。ヒューズBOXからACC電源を取り出して、電圧計とシガーソケットを増設しました。増設したシガーソケットには、ドライブレコーダを取り付ける予定です。



秋月電子通商 2線式LEDデジタル電圧計[DE-2645] 500円 ★★★
別電源が不要の電圧計で、3V~20Vまで3桁オートレンジとなっている。化粧パネルが付いているので取り付けが楽なんですが、もう少し小さい方が使いやすい。

バッテリに接続すると、12.9V と表示されました。このくらいだと眩しく無いので良いと思います。

この位置に取り付けるのが良さそうです。内側を確認すると、この裏は何も無いので、電気ドリルで穴を開けても大丈夫ですが、パネルが2重になっているようだ。

26x45mmの穴を開けます。



右側に何かのはめ込みがあるようだが、もう戻れないのでカットしました。


穴はこれで完成。周辺に傷がついてしまいました。

穴あけには、写真の電気ドリル、カッター、ヤスリなど使いました。


運転席の足元にあるヒューズBOXにあるACC電源(15A)から電源を取り出します。

ヒューズには3種類「平型」「ミニ低背」「低背」あり、写真は低背(ていはい)です。以前購入した エーモン 電源ソケットには、3種類のFUSEにリードが取り付けられているが、1個しか使わないので、余ったのを再利用します。

シガーソケットはSODIAL(中華製) 203円でした。シガーソケットには、ドライブレコーダのDC-DC電源を接続する予定です。


ヒューズBOXからACC電源、足元カバーを外してGNDを接続します。


走行中は14.1Vまで電圧が上昇しますが充電制御しているようです。アイドリングストップ機能によりエンジンが停止すると、電圧がジリジリ下がって来るのを見るのは楽しい。この位置は、夜間でも運転の邪魔にならないのが良いですね。もう少し文字が小さいと良かったのですが。
過去記事:
タントに電圧計を取り付け (2015.07.05)
LEXUS NX200t 電圧計を取り付け (2015.07.11)

やっぱりACCの電圧を表示できれば、バッテリの状態を監視できるので安心。ヒューズBOXからACC電源を取り出して、電圧計とシガーソケットを増設しました。増設したシガーソケットには、ドライブレコーダを取り付ける予定です。



秋月電子通商 2線式LEDデジタル電圧計[DE-2645] 500円 ★★★
別電源が不要の電圧計で、3V~20Vまで3桁オートレンジとなっている。化粧パネルが付いているので取り付けが楽なんですが、もう少し小さい方が使いやすい。

バッテリに接続すると、12.9V と表示されました。このくらいだと眩しく無いので良いと思います。

この位置に取り付けるのが良さそうです。内側を確認すると、この裏は何も無いので、電気ドリルで穴を開けても大丈夫ですが、パネルが2重になっているようだ。

26x45mmの穴を開けます。



右側に何かのはめ込みがあるようだが、もう戻れないのでカットしました。


穴はこれで完成。周辺に傷がついてしまいました。

穴あけには、写真の電気ドリル、カッター、ヤスリなど使いました。


運転席の足元にあるヒューズBOXにあるACC電源(15A)から電源を取り出します。

ヒューズには3種類「平型」「ミニ低背」「低背」あり、写真は低背(ていはい)です。以前購入した エーモン 電源ソケットには、3種類のFUSEにリードが取り付けられているが、1個しか使わないので、余ったのを再利用します。

シガーソケットはSODIAL(中華製) 203円でした。シガーソケットには、ドライブレコーダのDC-DC電源を接続する予定です。


ヒューズBOXからACC電源、足元カバーを外してGNDを接続します。


走行中は14.1Vまで電圧が上昇しますが充電制御しているようです。アイドリングストップ機能によりエンジンが停止すると、電圧がジリジリ下がって来るのを見るのは楽しい。この位置は、夜間でも運転の邪魔にならないのが良いですね。もう少し文字が小さいと良かったのですが。
過去記事:
タントに電圧計を取り付け (2015.07.05)
LEXUS NX200t 電圧計を取り付け (2015.07.11)
- 関連記事
-
- ハスラー、カーナビ MDV-Z702W のUSBコネクタ増設(2) (2017/05/05)
- ハスラー、カーナビ MDV-Z702W のUSBコネクタ増設 (2017/05/04)
- ハスラー、ルームランプをLEDに交換 (2017/04/29)
- ハスラーにレーダー探知機とドライブレコーダを取り付け (2017/04/23)
- ハスラーに電圧計を取り付け (2017/04/16)
- ハスラーのシールを剥がす (2017/04/15)
- ハスラーに ETC車載器 CY-ET925KD を取付ける (2017/04/09)
- ケンウッド 彩速ナビ MDV-Z702W をハスラーに(マイク取付) (2017/04/08)
- ハスラーにピカピカレインPREMIUM施工 (2017/04/03)