ケンウッド 彩速ナビ MDV-Z702W をハスラーに(ハーネス準備)

2017-03-05

ハスラー J STYLEII ターボ DAA-MR41S に ケンウッド 彩速ナビ MDV-Z702W を自分で取り付けます。必要なハーネスが揃ったので、組み立てました。

R0019453

MDV-Z702W に付属の電源ハーネスに エーモン オーディオハーネス 2207 と エーモン 車速配線カプラー 2085 を接続。ステアリングリモコン用 KNA-300EX互換ケーブル の KEY1、KEY4 をMターミナルに圧着して、電源ハーネス 2207の #18、#20 に差し込みました。あとは、ハスラーの納車を待つのみです(過去記事はこちら)。

R0019426

左から 、
MDV-Z702W付属の電源ハーネス
エーモン 車速配線カプラー トヨタ/スズキ車用(5P) 2085 (518円)
エーモン オーディオハーネス ホンダ・スズキ車用20P 2207 (614円)
070型JAE製MX5-A Mターミナル/M070-JAE-MX5-PW x4(356円)
スズキ車用 純正ステアリングリモコン対応接続ケーブル(1,000円)
となります。

電源ハーネスには信号名が付いているので、オーディオハーネスの信号名を確認しながらキボシ端子を差し込みます。

R0019427

電源(BATT、ACC、ILLUMI、GND)、ANT CONT

R0019428

スピーカ(前左、前右、後左、後右)

R0019429

車速、リバース、パーキングブレーキ

R0019430

端子は奥まで差し込まないと接触不良になるので注意。

R0019434

R0019435

S-SENS(桃)、REVERS(紫)にはキボシ端子を圧着して車速配線カプラーに接続します。S-SENSは先端に抵抗か何かがついているようで、途中で切断しないように注意書きがありましたので、長すぎるのですが・・・。PRKSW(薄緑)は、ナビのシャーシにねじ止めしてGNDに落として、常時サイドブレーキを引いた状態にしておきます。たったこれだけで、TVキット(走行中にTVが見られるキット)は不要です。ケンウッドは、これで走行中にTVが見られるし、ナビ操作も可能となります。

R0019436

ステアリングリモコンのKEY1、KEY4にMターミナルを圧着します。
KEY3, KEY1 ,KEY2, KEY4 の順にシールが貼ってあったので、これは張り間違いかと思いましたがこれで正しいようです。

Kna300

KNA-300EX も写真を見るとKEY3, KEY1 ,KEY2, KEY4 の順でしたので間違いでは無いようです(結線図はKEY1~KEY4の順に記載されていますのでヤヤコシイ)。

R0019437

マイナスドライバでロックを上に上げてピンを差し込みます。

R0019440

ちゃんと奥まで押し込まないとダメです。

R0019439

ロックを戻して完成。

R0019453

これで完成しました。

R0019442

Mターミナルの圧着は青い方の工具(HOZAN P-706)が使えました。オレンジの圧着工具はキボシ端子の圧着に使いました。

P6

メーカ別の接続情報を見つけたので貼っておきます。

続き ケンウッド 彩速ナビ MDV-Z702W をハスラーに (取付編) を読む>>


関連記事

テーマ : 整備
ジャンル : 車・バイク

トラックバック

コメントの投稿

非公開コメント

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
月別アーカイブ
プロフィール

magumataishi

Author:magumataishi

トヨタ ハリアー、スズキ ハスラー、ダイハツ タントのチープな改造ネタを公開。バイクはヤマハ TDR125。OPPO Reno5 A、PC周辺機器、デジタル一眼、電子工作、PCオーディオ、ホームシアター、TEAM SHACHIなどの雑記です。 Since 30,Apr 2017

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: