2017-03-05
ハスラー J STYLEII ターボ DAA-MR41S に ケンウッド 彩速ナビ MDV-Z702W を自分で取り付けます。必要なハーネスが揃ったので、組み立てました。

MDV-Z702W に付属の電源ハーネスに エーモン オーディオハーネス 2207 と エーモン 車速配線カプラー 2085 を接続。ステアリングリモコン用 KNA-300EX互換ケーブル の KEY1、KEY4 をMターミナルに圧着して、電源ハーネス 2207の #18、#20 に差し込みました。あとは、ハスラーの納車を待つのみです(過去記事はこちら)。

左から 、
MDV-Z702W付属の電源ハーネス
エーモン 車速配線カプラー トヨタ/スズキ車用(5P) 2085 (518円)
エーモン オーディオハーネス ホンダ・スズキ車用20P 2207 (614円)
070型JAE製MX5-A Mターミナル/M070-JAE-MX5-PW x4(356円)
スズキ車用 純正ステアリングリモコン対応接続ケーブル(1,000円)
となります。
電源ハーネスには信号名が付いているので、オーディオハーネスの信号名を確認しながらキボシ端子を差し込みます。

電源(BATT、ACC、ILLUMI、GND)、ANT CONT

スピーカ(前左、前右、後左、後右)

車速、リバース、パーキングブレーキ

端子は奥まで差し込まないと接触不良になるので注意。


S-SENS(桃)、REVERS(紫)にはキボシ端子を圧着して車速配線カプラーに接続します。S-SENSは先端に抵抗か何かがついているようで、途中で切断しないように注意書きがありましたので、長すぎるのですが・・・。PRKSW(薄緑)は、ナビのシャーシにねじ止めしてGNDに落として、常時サイドブレーキを引いた状態にしておきます。たったこれだけで、TVキット(走行中にTVが見られるキット)は不要です。ケンウッドは、これで走行中にTVが見られるし、ナビ操作も可能となります。

ステアリングリモコンのKEY1、KEY4にMターミナルを圧着します。
KEY3, KEY1 ,KEY2, KEY4 の順にシールが貼ってあったので、これは張り間違いかと思いましたがこれで正しいようです。

KNA-300EX も写真を見るとKEY3, KEY1 ,KEY2, KEY4 の順でしたので間違いでは無いようです(結線図はKEY1~KEY4の順に記載されていますのでヤヤコシイ)。

マイナスドライバでロックを上に上げてピンを差し込みます。

ちゃんと奥まで押し込まないとダメです。

ロックを戻して完成。

これで完成しました。

Mターミナルの圧着は青い方の工具(HOZAN P-706)が使えました。オレンジの圧着工具はキボシ端子の圧着に使いました。

メーカ別の接続情報を見つけたので貼っておきます。
続き ケンウッド 彩速ナビ MDV-Z702W をハスラーに (取付編) を読む>>

MDV-Z702W に付属の電源ハーネスに エーモン オーディオハーネス 2207 と エーモン 車速配線カプラー 2085 を接続。ステアリングリモコン用 KNA-300EX互換ケーブル の KEY1、KEY4 をMターミナルに圧着して、電源ハーネス 2207の #18、#20 に差し込みました。あとは、ハスラーの納車を待つのみです(過去記事はこちら)。

左から 、
MDV-Z702W付属の電源ハーネス
エーモン 車速配線カプラー トヨタ/スズキ車用(5P) 2085 (518円)
エーモン オーディオハーネス ホンダ・スズキ車用20P 2207 (614円)
070型JAE製MX5-A Mターミナル/M070-JAE-MX5-PW x4(356円)
スズキ車用 純正ステアリングリモコン対応接続ケーブル(1,000円)
となります。
電源ハーネスには信号名が付いているので、オーディオハーネスの信号名を確認しながらキボシ端子を差し込みます。

電源(BATT、ACC、ILLUMI、GND)、ANT CONT

スピーカ(前左、前右、後左、後右)

車速、リバース、パーキングブレーキ

端子は奥まで差し込まないと接触不良になるので注意。


S-SENS(桃)、REVERS(紫)にはキボシ端子を圧着して車速配線カプラーに接続します。S-SENSは先端に抵抗か何かがついているようで、途中で切断しないように注意書きがありましたので、長すぎるのですが・・・。PRKSW(薄緑)は、ナビのシャーシにねじ止めしてGNDに落として、常時サイドブレーキを引いた状態にしておきます。たったこれだけで、TVキット(走行中にTVが見られるキット)は不要です。ケンウッドは、これで走行中にTVが見られるし、ナビ操作も可能となります。

ステアリングリモコンのKEY1、KEY4にMターミナルを圧着します。
KEY3, KEY1 ,KEY2, KEY4 の順にシールが貼ってあったので、これは張り間違いかと思いましたがこれで正しいようです。

KNA-300EX も写真を見るとKEY3, KEY1 ,KEY2, KEY4 の順でしたので間違いでは無いようです(結線図はKEY1~KEY4の順に記載されていますのでヤヤコシイ)。

マイナスドライバでロックを上に上げてピンを差し込みます。

ちゃんと奥まで押し込まないとダメです。

ロックを戻して完成。

これで完成しました。

Mターミナルの圧着は青い方の工具(HOZAN P-706)が使えました。オレンジの圧着工具はキボシ端子の圧着に使いました。

メーカ別の接続情報を見つけたので貼っておきます。
続き ケンウッド 彩速ナビ MDV-Z702W をハスラーに (取付編) を読む>>
- 関連記事
-
- ETC車載器 CY-ET925KD をセットアップ込みで (2017/03/30)
- ケンウッド 彩速ナビ MapFanプレミアム地図更新 (2017/03/29)
- ケンウッド 彩速ナビ MDV-Z702W をハスラーに (取付編) (2017/03/26)
- スズキ ハスラー J STYLEII ターボ納車 (2017/03/25)
- ケンウッド 彩速ナビ MDV-Z702W をハスラーに(ハーネス準備) (2017/03/05)
- ケンウッド 彩速ナビ MDV-Z702W をハスラーに(準備編) (2017/03/04)
- スズキ ハスラーのカーナビを選ぶ (2017/02/26)
- スズキ ハスラーを契約しました(2) (2017/02/25)
- スズキ ハスラーを契約しました(1) (2017/02/20)