スズキ ハスラーを契約しました(2)

2017-02-25

前回見た ハスラー J STYLEII 2WD 赤/黒(1,560,600円)は、内装もシートも上質な黒で落ち着いたデザインが良かったが、Xベースの特別仕様車なので少し高価となっている。しかし、カタログを詳しくチェックすると X 2WD 赤/黒(1,504,440円) との差額は +56,160円 なので、予算が許せばお買い得かも。価格を抑えるなら、Gベースの特別仕様車 ハスラー Fリミテッド 2WD黄/黒(1,409,400円)という選択肢もある(過去記事はこちら)。

S17022512_2

ハスラー J STYLEII ターボ 2WD 赤/白(総額 1,652,700円)

ハスラーは、まだ試乗していないので S-ene CHARGE がどんな走りを見せるか、まず試乗する事に。初回のお店はいまいちだったので、近くのお店を検索したところ、もっと近所に小さい店舗を発見。ハスラーの試乗車が豊富にあったので友人と試乗に出かけた。なお、S-ene CHARGEのリチウムイオン電池の寿命が気になりましたが、10万キロ又は10年をメーカが保証しているとの事でした。

S17022506

S17022507

S17022510

S-ene CHARGEは、減速する時のエネルギーを発電してリチウムイオンバッテリーに充電。アイドリングストップ後のエンジン始動と加速時にモーターでエンジンをアシストする技術。燃費向上にも貢献している。

カタログ燃費と実際は乖離があるので、燃費はそこそこで良いから、問題は走りがどうかだ。また、ベルトを介してエンジンを始動するので、セルモータのキュルキュルという音がしないらしい。ハイブリッド車のような加速をするのか?興味津々だ・・・

S17022518

この店舗には展示車1台と試乗車が3台もある。こちらも、新人のお姉さんが対応してくれました。いきなりハスラーに試乗したいと伝えると、J STYLEII 赤/黒 を用意してくれた。友人2人とお姉さんの4人で試乗。
4人乗車でもエンジンはダイハツ タントよりも力強い感じがする。しかし、加速でエネチャージのアシストは全く感じられず、ハイブリッド車のようには走りませんでした。始動時の音は確かに静かです。減速すると、停止する前にエンジンが先に止まるので、停止まえにはブレーキが効きすぎてしまいコントロールが難しいかも(最近のアイドリングストップは、他社も同じようです)。思い切ってアクセルを踏み込むとエンジンが唸って力不足な感じです。でも、タントよりもエンジンは良く回る印象です。
後部座席の友人から、道路の段差で飛び跳ねるのが気になるとの感想。これは、Webで調べても同様の意見が多いので、運転席ではあまり気になりませんでしたがホントなんでしょうね。ハスラーの懸架方式は、前輪はマクファーソンストラット式コイルスプリング。後輪は"I.T.L.(アイソレーテッド・トレーリング・リンク)式コイルスプリング" でした。燃費向上のため空気圧が高めなのかも知れません。
信号が青に変わって前方車両が発進した後、ピピピピッと警告が出ました。時間が短い気がしますが・・・

試乗から戻ると、買う予定が無い友人がターボ車に試乗したいとお願いすると、快く対応してくれました(自動車好きで試乗だけして、買わない客に見えたと思うのですが・・・)。確かX ターボ 黒だったと思うのですが、リストに無いですね。

友人が運転して、私は後部座席に座りました。隣に座った友人は、先ほどの試乗車より飛び跳ねは気にならないと言います。加速については、1.3Lクラスの加速をします。低回転からトルクがある感じで、低速から力強い走りで踏み込めばどんどん加速します。軽自動車の不満がすべて解消された感じです。

S17022508

S17022509

ターボが付くと 32km/L が 27.5km/L になり、エコカー減税(取得税、重量税)もグリーン税制(軽自動車税)も条件が悪くなる。しかし、この衝撃は忘れられない。
最初に行ったお店で「高速を頻繁に走らない限りターボは全く必要ありません」と説明されたのは、何だったのか・・・

S17022502

ハスラー J  STYLEII 2WD 赤/黒(1,560,600円)

S17022501

ハスラー J STYLEII ターボ 2WD 赤/黒(1,654,560円)

ターボの差額は、+93,960円 と少し高めですが、ターボ車にはクルーズコントロールが追加になり、前輪がベンチレーテッドディスクになるので、この価格差は妥当かも・・・

S17022519

ハスラー F LIMITED 2WD 黄/白(1,409,400円)

Gベースの ハスラー F LIMITED にターボの設定は無いのが残念。また、選べるカラーが4種類しか無いので、この中では黄/白しか選択肢がない。もし、オレンジ/黒を選ぶと・・・

S17022520

関西では関電の車に間違えられそうです。

S17022514

S17022515

S17022516

カラーは 赤/黒、赤/白、黄/黒 に絞りました。ツートンは +43,200円 でターボ 2WDを選択すると、

ハスラー J STYLEII ターボ 2WD 赤/黒(1,654,560円)
▲63,720円
ハスラー X ターボ 2WD 赤/黒(1,590,840円)
▲187,920円
ハスラー G ターボ 2WD 赤/黒(1,402,920円)
からの選択になる。

GとXの価格差は大きい。装備の違いは、

デュアルカメラブレーキサポート、ディスチャージヘッドランプ、6スピーカー、本革巻ステアリングホイール、ステアリングオーディオスイッチ、15インチアルミホイール、など。
悩ましいな・・・

S17022524

S17022525

S17022527

結局、ハスラー J STYLEII ターボ 2WD 赤/黒(1,654,560円)に決めました。あとは、価格交渉です。赤/黒は3月末に入荷するが3月の登録は約束できないとの事。赤/白なら確保できるという事でこれに変更しました。天井部が黒だと、汚れやイオンデポジットが目立つので、実は迷ってました。

2_2

最初の見積もりがこちら。

値引きが渋いと予想して、付属品はフロアマットでも高級な方を選択しました。他に必要なものはありません。ハスラー用の社外フロアマットをAmazonで購入すると 4,800円~7,800円ぐらいで買えますので、オプション無しで交渉しても良かったが・・・。車庫証明の 9,720円も不要だと指摘しましたが、すぐに契約する気は無かったので、このままです。

3

ダイハツ CASTの感触から ▲10万円が落としどころだと予想して交渉をはじめました。DOP が少ないので、無理だと思っていたら、2月に登録が可能なら、お願いできますかと条件付きで合わせて来ました。結局、値引き▲106,482円 で契約する事に。3月は年度末なので、この時期は、このくらい値引きしても大丈夫なんでしょうかね。

Photo_2

総額 1,650,000円 で契約したのですが、社外ナビを取り付けるのに 200mmワイドを取り付けるため、契約後にオーディオ交換ガーニッシュ(200mmワイドモデル用)ブラックパール 2,700円が追加になってしまいました。
これも契約前に確認しておけば、値引きに含められたハズで、ETCのセットアップに 2,700円必要で、これも交渉しておけば何とかなったはず。急いで契約したら損ですね。

本日、住民票と認印を持って残りの契約を済ませました。納期確定は、3月中旬を予定しているという事ですが、3月末までの登録は問題無いとの説明でした。

契約の後で発見した比較記事ですが・・・
ダイハツ キャスト vs スズキ ハスラー どっちが買い!?徹底比較 (オートックワン)
【9項目で徹底比較】キャストvsハスラーあなたにあうのは? (キャストハスラー)
スズキのハスラーとダイハツのキャスト・アクティバを10項目で比較してみた。 (くるまと保険の情報館)
ダイハツ・キャスト 本当にバカ売れハスラーのライバルなのか? (日経トレンディネット)

おまけ

Sa17022700

HUSTLER FUN であーりんの妄想カーライフなど、HUSTLERのスペシャルコンテンツが公開されてます。

続き スズキ ハスラーのカーナビを選ぶ を読む>>


関連記事

テーマ : 整備
ジャンル : 車・バイク

トラックバック

コメントの投稿

非公開コメント

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
月別アーカイブ
プロフィール

magumataishi

Author:magumataishi

トヨタ ハリアー、スズキ ハスラー、ダイハツ タントのチープな改造ネタを公開。バイクはヤマハ TDR125。OPPO Reno5 A、PC周辺機器、デジタル一眼、電子工作、PCオーディオ、ホームシアター、TEAM SHACHIなどの雑記です。 Since 30,Apr 2017

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: