2017-02-04
ベッセル(VESSEL)のドライバビットを買いました。普段よく使うドライバは、良いものを使いたい。最近は、百均で買えるドライバも良くなって来ましたが、私はベッセルで統一している。良いドライバは、先端の加工精度、材質、焼き入れ具合など微妙に違います。また、ドライバの先端のサイズがネジに合ったドライバを使わないと、ネジをなめてしまう事になる。マキタ 充電式振動ドライバドリルを買ったので、ベッセルのドライバピットの10本セットを買いました。
ベッセル VESSEL ビットベルト BW-15 (1,290円)★★★★
ベッセルのドライバは、プロも使っている老舗のブランドです。リーズナブルな価格で、ホームセンターでも買える手軽さが良い。
あまり深く考えないで VISSELのセットを買いました。
両頭ゴールドビットの10本セットです。MADE IN JAPAN はさすがですね。
ホルダーに入ってますが、抜きとるのは結構固い。ベルトに通す事ができるようになっています。ビットには磁石が入ってます。
段付きゴールドビット
(+)#1 100mm
(+)#2 100mm
両頭ゴールドビット
(+)#1 65mm
(+)#2 110mm
(+)#2 65mm(2本)
(+)#2 45mm(2本)
(+)#2 (-)#6 65mm
(+)#3 65mm
の10本セットです。
サイズの見方は、ドライバ・ビットとネジの関係(VISSEL)をご覧ください。よく使うビットは2本あるので予備としても安心。マイナスが (-)#6 1本のみなので、(-)#5.5 が無いのが残念。
取付も問題ありません。
なお、こちらがドライバが入った工具箱の引き出しです。
VESSEL はこれだけありました。写真のほとんどは、大学生のころ(30年ほど前)にバイクを整備するのにそろえました。大きいドライバは貫通ドライバになっています。
最低でも、プラスドライバは#1と#2の2本、マイナスドライバは#5.5(#6)が必要です。VISSELのドライバやビットは、CHROME VANADIUM (クロームモリブデンバナジウム鋼) が使われていて、硬度があり粘りもあるので長持ちします。先端の加工精度、焼き入れ具合も違いますので、DIY が好きな方は是非良い工具をそろえてください。
- 関連記事
-
- スーパーファミコンを修理する(2) (2019/06/02)
- スーパーファミコンを修理する (2019/03/10)
- sanwa CD771 デジタルマルチメータのヒューズ交換(2) (2019/01/18)
- バッテリ充電器の自作 (7) (2018/05/26)
- VESSEL ドライバビットを買いました (2017/02/04)
- DC電流を測定できる MASTECHクランプメーター (2016/09/05)
- 安井式電源フィルタ付き電源タップ (2016/08/28)
- D級アンプの電源に安井式電源フィルタを追加 (2016/08/18)
- デジタルオシロスコープ DSO203 を使う (2016/08/11)