2017-01-22
ダイハツ タント X "SA"(LA600S)にはタコメータが付いてません。登坂では、かなりアクセルを踏み込まないと速度が出ないのでエンジンの回転数が気になる。この前、ユピテルのレーダー探知機をOBD-IIで接続したので、画面にタコメータを表示できるようになったが、他の情報を表示したいのでタコメータ専用にするのはモッタイナイ。そこで、AUTOGAUGE のSM52タコメーターを購入してタントに自分で後付けDIYする事にした。
オートゲージ(AUTOGAUGE) SM52タコメーター 52ATASWL270 (3,980円)
取付けには、BATT、GND、ACC(or IGN)、ILLUMI、TAC(エンジンの回転信号)を接続しなければならない。接続方法を調べたら TAC はOBD-IIコネクタに出ている事が判った。他はカーナビの接続から分岐すれば大丈夫。どこに取り付けるがかの方が問題。
現在、タコメータはユピテル AMZ93sd(GWR93sd) をOBD-IIで接続して表示している。これでも良いのだが、もっと他の情報を表示させたい。
タントカスタムのメータをオークションで購入して、タントに取り付けている方もいました。ポン付けはできないようで、タコメータは追加配線がいるらしい。"SA"の表示も対応したメータでないと困るので、うまくゆくと思えないな・・・
検索すると AUTOGAUGE のタコメーターを後付けで取り付けている例があった。OBD2(OBD-II) からエンジン回転数信号を取り出しているようだ。
OBD2(On Board Diagnosis second generation)は故障診断で規格されたコネクタであるが、メーカが独自に空きピンに信号を出している場合がある。トヨタ系(ダイハツ、レクサス)は、9番ピンにTAC エンジン回転数信号を出力している(Wikipedia 自動車の自己診断機能)。
ここに出ていない場合は、ECUから取り出すことも可能であるが、配線図を手に入れないと難しい。
楽天 eフロンティア でAUTOGAUGE を調べると、これ以外にも色々な種類のメータ(電圧計、ブースト計、水温計など)があり、サイズ、色 も選ぶ事ができるようです。アナログ+デジタル表示を追加したメータもありました。電圧計もアナログメータにして並べたら良かったかも。
結局、標準的な SM52タコメーター 52ATASWL270 (3,980円) を注文しました。送料無料とありますが、離島でなくても配送地域により、追加送料が必要な場合があるので、送料無料の Amazon の方が安くなる場合もあります。
休日の配送はしていないのか、到着まで5日(3営業日)かかりました。
パッケージに透明窓が付いていて、メータが見えるように梱包されています。
メータ本体 と付属品は、説明書、回転数信号線(195cm)、カップホルダー、電源ケーブル(34cm)、電源リンク用ケーブル(15cm) とメータフードが付きます。
メータはこんな感じです。52φは思ったより小さかったです。
タコメータを取り付けるのは、この位置を予定しています。
ここに丸穴を開けて取り付ける計画ですが、失敗は許されないので慎重に加工しないといけません。最悪の場合、ディラーに注文すればもとに戻せるかも知れませんが・・・
付属の説明書はこれだけです。
この中からSM52タコメーターに関係する説明を抜き出すと(たった)これだけなんです。
BATT、GNDにDC12電源を接続して動作を確認しました。ACCに+12Vを接続すると、バックライトがONして、オープニングセレモニー(針がMAXまで移動して0に戻る)を実行します。最初だけモーターの音がします。次にACCをOFFにすると、エンディングセレモニー(フェードアウトしながら消灯)を実行します。 ACC ON でタコメータがONするのは違和感があるので、できれば ACC ではなく IGN ON から電源を取ると良いと思います。
ILLUMI はイルミネーションに接続します。イルミネーションがONすると、周囲が暗いと判断して、バックライトが暗くなります。
なお、WARNING は 6500rpm以上で点灯するようで変更はできません(タントのエンジンで 6500rpmは回らないかも知れません)。
エンジンの回転信号から回転数を得るには、エンジンの気筒数を設定する必要があります。ダイハツ タントは3気筒なので、ロータリースイッチを3に変更します(デフォルトは4でした)。
参考記事:
年代物のブースト計・・・取り付け加工・・・(タントカスタム L360S)
autogauge埋め込み!【埋め込み編】(★☆o(^-^o) (o^-^)o☆★)
タコメーター取り付け(★SPICE UP MY LIFE★)
続き ダイハツ タント にタコメータを追加(配線編) を読む>>
- 関連記事
-
- タント H4 LEDヘッドライト(4) 故障、交換編 (2017/12/10)
- ダイハツ タント にタコメータを追加(取付編2) (2017/02/05)
- ダイハツ タント にタコメータを追加(取付編) (2017/01/30)
- ダイハツ タント にタコメータを追加(配線編) (2017/01/28)
- ダイハツ タント にタコメータを追加 (2017/01/22)
- ダイハツ タントに SUPER GLOSS AUTO を施工 (2016/09/26)
- タント H4 LEDヘッドライト(3) 取り付け編 (2016/04/26)
- タント H4 LEDヘッドライト(2) 温度測定編 (2016/04/25)
- タント H4 LEDヘッドライト(1) 消費電流編 (2016/04/24)