2007-08-16
au では、2年契約すれば基本使用料が半額になる「誰でも割」を9/1 から開始するそうだ。 「MY割」契約は自動的に「誰でも割」適用になるらしい。
「プランSS」は、月額3,780円なので 本当に得なのか計算してみると・・・
「MY割り」36.5%割引で月額2,400円
「誰でも割」50%割引で月額1,890円
つまり、510円 安くなる。
しかし、期間中に解約・一時休止・廃止した場合は解除料が9,975円かかる。
9,975円/510円 = 19.5ヶ月 となり、途中解約されても au は損しないようになっている。
学割契約している場合は、現在も50%割引になっているが学割適用は CDMA1X端末 に限定されているので、これを機会にWINに変更することを考えた。
どうせなら、Bluetooth 対応で、ハリアーのハンズフリーとGBOOK(ナビ連携)を試してみたい。しかし、au で Bluetooth付きは、W54T しか無いが、これは出たばかりで、まだまだ高価だ。
DoCoMo はauを意識して8/22から同様に50%割引を始めるらしい。「ファミ割MAX50」「ひとりでも割50」と呼ぶらしいが、これを機会に浮気しちゃおうかな。
DoCoMo では Panasonic端末が Bluetooth付きだ。
P903iTV なら新規1円になっていました。
P904i あたりが小さくてデザインも良いかも。
SBM は、ほとんどの端末が Bluetooth対応なんですが、24回分割の契約は、月額2,200円で 約900円の無料通話料が含まれる。
しかし、途中解約すると端末の残金を請求される。不幸にも1ヶ月で解約すると50,000円を超えるペナルティが待っているのが怖い。