ビルトインコンロをDIYで交換しました

2017-01-07

ビルトインコンロをDIYで交換するため、年末に通販で リンナイ LiSSeを買いました。LPGの配管工事には国家資格が必要なので、お正月明けの交換となってしまいました。既設のビルトインコンロを取り外す時に、ガス配管触るのも厳密にはダメなんだけどね(過去記事はこちら)。

R0018853

リンナイ リッセ RHS31W17G24R-STW LP [クリアアイスグレー] 83,268円 ★★★★

ビルトインコンロの入れ替えは難しくありませんでしたが、天板が75cmから60cmに交換したので、こびり付いた油汚れを取るのが大変でした。60cm幅なので料理を作るスペースが広くなりました。交換後は、左右共にハイカロリー(3,610kcal/h)バーナーで、温度設定+調理タイマーを利用すると、ゆで卵もおまかせで調理できます。グリルも広くなりました。

1.ビルトインコンロの取り外し

R0018331

こちらが既存のビルトインコンロです。

R0018771

最初に既設LPGの配管を外します。

R0018772

R0018775

R0018776

金属フレキ管を外します。この部分はパッキンが入っていますので、そのまま再利用できます(パッキンにグリスを塗ったり、触らない事)。

R0018779

R0018780

金属フレキ管とエルボ―の接続を外します。シール材はゴム状に固まっていて簡単に外れました。

R0018781

R0018784

ビルトインコンロの接続をパイプレンチで外します。シール材が綺麗に取れるので、エルボ―も分解して接続部を脱脂してウエスで綺麗に磨きました。
今回、パイプレンチが安かったので新調しました(1,000円)。SGP配管 1/2(15)の外形は、21.7mmありますので、10~32mmのサイズに対応したパイプレンチです。

R0018788

R0018790

R0018807

グリル排熱口にあるネジを2ヵ所外して、天板を取り外します。

R0018792

4ヵ所のネジを緩め、サイドパネル、グリル、電池なども取り外しておきます。

R0018798

R0018799

R0018808

中央にある取っ手を持って奥から先に持ち上げて取り出します。取り外した古いビルトインコンロは、市の回収に出す予定です。

R0018800

R0018801

けっこう油汚れが酷いです。

R0018804

油汚れの掃除には、パーツクリーナを使いました。天板が75cmから60cmになるので綺麗に汚れを取らないと・・・。これを掃除するのが一番疲れました。

2.ビルトインコンロの取り付け

R0018809

R0018810

R0018811

パーツと天板を取り出します。天板はガラス製なので、このまま水平な場所で保管して、最後に取り付ける事。

R0018812

ようやく本体が見えました。

R0018815

R0018820

グリル扉、グリル皿などを取り外し、レールが飛び出さないようにテープで固定しておきます。

R0018816

ガス接続口の位置を確認すると、なんと既設の穴と違う位置でした。しかも説明書に寸法が書いていないので、メジャーで測りました。統一規格にすれば余計な手間が要らないのに・・・・

R0018817

R0018819

ホルソーを持ってないので、ガス接続口の位置にPカッターで角穴を開けました。既存の穴は、アルミテープで両面から塞いでおきました。

R0018814

R0018821

R0018824

ガス接続口には真鍮の栓がしてありました。

R0018826

中央の取っ手を持って、前からビルトインコンロを入れます。

R0018842

R0018843

パネルを取り付けます。もう少し奥にすれば面一になるのですがこれで限界。

R0018840

四隅をネジで固定します。

R0018845

R0018846

天板の前部にあるバネを差し込んで天板を取り付け、グリル排熱部のネジ2ヵ所を止めます。

R0018847

R0018848

ゴトクを取り付け単一電池2本を入れます。

R0018854

R0018852

ガス屋さんに来ていただいて、ガスの配管をしていただくと、ビルトインコンロの交換完了です。

心配していたシール材がゴム状に固まっていて綺麗に取れたので、配管、エルボも再利用できました。LPGの配管工事は、元通りに組み付けるだけなら難しくありません。技術的には、シール材を買って自分で配管する事もできたと思います。

R0018855_2

前回のビルトインコンロの領収書が出て来ました。前回は、工事費込みで 145,530円かかっていましたので、かなり節約できました。

2017.1.13追記{
取り外したビルトインコンロは、市の小型複雑ゴミの回収の日に出しました。回収品目にガスコンロがありましたが、もしも、回収されなかったら・・・・・。
正確には、回収の前日夜に出しておいたのですが、朝には誰かが持ち去ったようです。鉄くずとして売れるのでしょうかね。無事にタダで処分できました。
}

関連記事

トラックバック

コメントの投稿

非公開コメント

No title

こんにちは。

道具箱を拝見させて頂きました。
長年交換しようと思ってはいたのですコンロや工事の費用を考えると先延ばしになっていました。

今回、運良くとても参考になる画像を見せて頂いて挑戦してみる気になりました。ありがとうございました。

No title

赤い靴さん、コメントをありがとうございます。

工事費を節約すれば、ワンランク上の機種が買えますよ。頑張ってください。

No title

こんにちは。

ご返信ありがとうございました。
昨日、オークションで入手しましたコンロを取り付けました。
古いコンロの取り外しでガラス天板が割れてしまい、もう後戻りは出来ない!とドキドキで作業をしました。

天板を取り付ける際バネを差し込むのは上手く出来てないかも知れません。先にお試しで乗せてしまったのが原因かも知れないです。しかし、ど素人ですからまあまあだと納得してます。(^^;

コーキングも完了し今日から無事に使っています。
背中を押して頂いてありがとうございました。

No title

あかいくつさん、
コメントをありがとうございます。

交換成功ですね。
おめでとうございます

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
月別アーカイブ
プロフィール

magumataishi

Author:magumataishi

トヨタ ハリアー、スズキ ハスラー、ダイハツ タントのチープな改造ネタを公開。バイクはヤマハ TDR125。OPPO Reno5 A、PC周辺機器、デジタル一眼、電子工作、PCオーディオ、ホームシアター、TEAM SHACHIなどの雑記です。 Since 30,Apr 2017

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: