Kindle Paperwhite の基本的な使い方

2017-01-03

YEAR END SALE で Kindle Paperwhite 7世代を 6,980円(7,300円OFF)で買いました。まもなく8世代が出ると噂されているので、処分価格なのかも知れません。Kindle Paperwhite は、名前の通り、画面が紙のように真っ白で 300dpi の精細パネルにLEDバックライトが付き、暗い場所でも読書する事ができます。バックライトは暗めに設定すると自然な感じで読みやすい。

R0018734_3

マニュアルは付属してませんが、ライブラリの中にありました。悩む方もいると思うので、使い方のポイントをまとめておきました。プライム会員でKindle を持っていると「kindleオーナー ライブラリー」対象タイトルの中から毎月1冊を無料でダウンロードできるので、1月は「完訳 7つの習慣 人格主義の回復(1,620円)」をいただきました。

R0018708

R0018709

R0018710

R0018713

シンプルなパッケージですがデザインも重視している。

R0018725

黒と白が選べますが今回は白を選択。質感はすごく良い。Assembled in CHINAでした。

R0018715

R0018717

本体、microUSB-USB(A)ケーブル、説明書が入ってます。

R0018716

1年保証、モデル番号 DP775DI (第7世代)です。

R0018719

R0018721

電源を入れて言語を選択。

R0018726

Wi-Fiを検索して選択、暗号Keyを入力するとアクセスポイントに接続。

R0018729

Amazon アカウントのIDとパスワードを入力します。

R0018733

基本的な操作方法の説明が表示されます。

R0018734_3

こちらがHOME画面です。昔購入した書籍が表示されました。

R0018735

R0018736

興味があるジャンル・興味がある本を評価すると、おススメの書籍を表示してくれます。

R0018738

サンプルをダウンロードするように指示がありました。

R0018739

これで、サンプル本を読む事ができます。サンプル本はかなりの量がありますが、残りを読みたければ購入するよりありませんので、買う気が無い本は読まないで削除した方が良いでしょう。

1.基本的な操作方法

製品には取扱説明書が付属していませんでしたが、Kidle Paperwhite ユーザーガイドがマイライブラリの中にあります。

ページの移動は、タップエリアをフリップすると左右どちらのページでも移動する事ができます。画面をタップするだけでページを移動する場合は、縦画面と横画面で左右が逆転するので注意が必要です。

S17010300


縦画面モードの場合、左側をタップすると次ページに移動します。

S17010301

洋書など横画面モードの場合は、右側にタップすると次ページに移動しますので逆になります。

S17010309

画面上部をタップすると、ツールバーが表示され各種操作が可能です。

S17010310

読書中のツールバーは、移動、フォントの変更、ブックマークなどが表示されます。

S17010311

画面下にはナビゲーションツールバーが表示され、章を読み終えるまでの時間が表示されます。スクロールバーでページを移動する事も可能です。

2.画面の明るさ設定

ツールバーのクイック操作でLEDバックライトの明るさを調整できます。

R0018769_2

最大にするとLCDと同じくらい明るくなります。

R0018768_2

このくらいがちょうどいいです。

R0018770_2

OFFでも明るい場所なら読めますが中間ぐらいが読みやすいと思います。

3.電源のON/OFFする

電源OFFの操作はありません。電源ボタンを短く押すとスタンバイになります。広告モデルでは広告画面が表示され、バックライトがOFFになります。
電源ボタンを押すと、バックライトがONしますので、画面をフリップすると元の画面に戻ります。
電源ボタンを7秒間長押しすると、ダイアログBOXが表示されて、画面OFF、または再起動を選択できますが、電源OFFの機能はありません。
画面を表示したままでも消費電力は変わらないので、画面OFFの操作は必要ありません。

4.スクリーンキャプチャの方法

R0018739_2

Kindle Paperwhite でスクリーンショットを撮るには、画面の対角線上の端を同時にタッチすると、画面がフラッシュしてルートにpngファイルで保存されます。右上+左下 または 左上+右下 でもOKです。少しコツが要るようで、下にあるボタンが機能してしまう事があります。

Screenshot_2017_01_03t10_18_100900

USBでPCに接続するとストレージデバイスとして認識されます。

S17010304

S17010305

キャプチャした画面は、ルートに1072x1448 のpngファイルとして保存されます。同時にtxtファイルが出来ますが不要です。読みだしたら削除しておきましょう。

5.ライブラリの管理

https://www.amazon.co.jp/ のアカウントサービスを開きます。

S17010307

コンテンツと端末の管理を開きます。

S17010306

ライブラリの一覧が表示されます。不要な書籍は、ここで削除する事ができます。端末の管理で登録済みの端末を確認できます。KindleはEmailを受信する機能があり、ここにアドレスが記載されていますので、確認しておきます。

〇〇〇〇さんの Kindle
Send-to-Kindle Eメールアドレス *************@kindle.com
種類 Kindle Paperwhite (第7世代)
シリアル番号 G090 KB03 **** ****

6.パーソナル・ドキュメントのライブラリへの保存

Microsoft Word(doc,docx)、pdf、html、txt、rtf、jpeg、gif、png、bmp、rpc、mobiファイルをKindleに送信して保存。Kindle フォーマットに変換して書籍と同じように読むことができます。

Send-to-Kindle Eメールアドレスにファイルを添付して送信するだけです。docx、doc、pdf で試しました。しばらくすると、ライブラリにファイル名が追加されてkindle で読む事かできるようになります。なんと、MS Wordやpdfなどの個人文書が自動的に Kindle ライブラリにアーカイブされます。

7.Kindleオーナーライブラリ

ストアをタップして表示された画面を下にスクロールさせると「プライム会員月1冊無料」が表示されます。

Screenshot_2017_01_03t14_30_26090_2

Screenshot_2017_01_03t14_31_020900

Screenshot_2017_01_03t14_35_070900

Kindleオーナーライブラリ の中から読みたい本を選んで[無料で読む]を選ぶと無料でダウンロードできます。

Screenshot_2017_01_03t13_23_240900

「7つの習慣 スティーブンRコヴィー」は、すでに書籍で持っていましたが、貸したまま帰ってこないので、これを選びました。すごく重い本なので電子本ならいつでも持ち歩ける。なお、ダウンロードした無料本は、プライム会員でなくなると読めなくなるそうですが・・・。


関連記事

テーマ : 雑記
ジャンル : 日記

トラックバック

コメントの投稿

非公開コメント

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
月別アーカイブ
プロフィール

magumataishi

Author:magumataishi

トヨタ ハリアー、スズキ ハスラー、ダイハツ タントのチープな改造ネタを公開。バイクはヤマハ TDR125。OPPO Reno5 A、PC周辺機器、デジタル一眼、電子工作、PCオーディオ、ホームシアター、TEAM SHACHIなどの雑記です。 Since 30,Apr 2017

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: