LEXUS NX200t にGWR203sdをOBD-II接続

2016-12-18

ユピテルGWR203sd+OBD12-MIIIセットを買いました。これまで、2014年11月に購入したAMZ93sd(GWR93sd)レクサス NX200t にOBD-IIで接続していました。後継の GWR103sdは2015年1月の発売。GWR203sd(A310)は2016年1月の発売で、そろそろ発売から1年になるので、年末の安くなるタイミングを探っていました(過去記事はこちら)。

R0018541

【まとめ買いセット】ユピテル レーダー探知機 静電タッチ式GWR203sdとOBD12-MIIIセット 一体型 GWR203sd-S (20,999円)★★★★

GWR203sdは、タッチパネルがスマホと同じ静電容量式になり操作性が向上したのでリモコンは付属しません(手が届く場所に設置した場合は必要無い)。フルマップ表示がより精細になり、公開取締情報から場所・日時を判断してテロップ表示。取締中の路線を点滅させて警報する機能が追加。警報も派手な音になり、見逃しにくくなりました。取り外した AMZ93sd(GWR93sd) は、ダイハツ タント LA600S にOBD-IIで接続しました。タントにはタコメーターが無いので、こっちが目的だったりします。

Sa16121201

S16121801

GWR203sd+OBD12-MIIIセットは、価格.com によるとAmazonが通販最安値を付けていましたが、Amazon CYBER MONDAY まで待って良かった。

R0018521

R0018528

R0018525

R0018527

MADE IN JAPANを売りにしているようです。3年保証になりました。

R0018529

R0018530

いつものパッケージですが、リモコンが無くなりました。

R0018532

R0018533

R0018534

AMZ93sd(GWR93sd)よりも本体は幅が小さくなりましたが少し厚くなったようです。静電容量式タッチパネルは、液晶が見やすく操作性が良くなりました。マニュアルがどんどん厚くなりますが、基本機能や操作性は、AMZ93sd(GWR93sd) と全く変わりません。

1.レクサス NX200t に GWR203sd をOBD-II接続

R0018536_2

R0018537

R0018540

OBD-II ケーブルは、OBD12-M を埋め込んでいましたので、OBD12-MIII に交換しないでそのまま接続しました。

R0018547

S16121808

OBD12-M と OBD12-MIII の違いは、ウィンカー、ブレーキ、イルミネーションの情報が取れるようになっています。GWR203sd+OBD12-M で問題無く情報が取れたので、そのまま使う事にしました(ハイブリッド車の場合はケーブルが異なり OBD-HVTM を使用する必要があります)。

S16121809

なお、OBD II 対応車種情報には、NX300h が追記されましたが NX200t の記載は無く、正式には未対応となります。スイッチはマツダに設定すればNX200tで問題無く動作しました。
なお、レクサス NX200tの場合、エンジンを始動しないと GWR203sd が起動しませんが、アイドリングストップでは特に問題ありませんでした。

GWR203sd のソフトウェアアップデートを確認しておきます。

S16121800

S16121804

R0018566

2016/9/1 に Ver1.3がリリースされていましたので、GWR203sd_1.3.zip をダウンロードして解凍。SDカードに書き込みして起動するとアップデートできます。

R0018586

別売りの無線LAN機能付SDカード OP-WLSD08(7,560円) を挿入すると、GPSデータや公開取締情報を起動と同時にダウンロードできます。 AMZ93sd(GWR93sd)では東芝 FlashAirが使えましたが、検証しておきましょう。

S16121805

東芝 FlashAir Wi-Fi SDHCカード 8GB に付属のSDカード(4GB)にあるファイルを全てCOPYすれば認識しました。

R0018568

R0018569

設定にWLAN が表示されれば認識成功です。

R0018570

R0018571

Wi-Fi APの接続を設定して接続します。

R0018573

R0018572

My Yupiteruのアカウントを設定、ログインテストを実行して確認します。このサービスを受けるにはご利用の機種にGWR203sdを登録をする必要があるようです。

S16121806

S16121807

My Yupiteru の登録は無料で、アップデート情報や会員限定タイムセールを利用できます。ユピテルは、地図データの更新には、有料の its.クラブに登録するか、更新用のmicroSD(3,086円)を買う必要があります。

R0018576

R0018578

R0018579

公開取締情報、リアルタイム配信データをダウンロードしました。オービスデータは機器登録が必要です(この時はまだ機器登録してませんでした)。

R0018581

R0018582

R0018583

月間記録(運転開始日時、運転終了日時、距離、燃費、緯度経度)をGoogleカレンダーに登録できるそうです。セットアップしてみました。

あとは、燃費補正の設定が必要です。次回ガソリンを満タンにした時にリセットして、次の給油で走行距離と給油量を登録して内部の計算を補正しておくと、燃費表示が正確に表示されるようになります。

2.ダイハツ タントに AMZ93sd(GWR93sd) をOBD-IIで接続

最初は30系ハリアーにOBD-IIで接続、レクサス NX200t に移植、その後タント LA600S に移植する事になりました(3台目)。

R0018556

R0018550

R0018552

OBD12-MIII をトヨタに設定してOBD-IIに接続しました。配線が邪魔にならないように固定します。

R0018554

センターメータなので、中央に置くと視認性が良いですが、違和感があったので右端にしました。タコメータが無いので、タコメータを表示するようにしました。こちらも設定をリセットして、燃費補正の設定をする必要があります。エンジンONでエンジンを始動しない状態でAMZ93sd(GWR93sd) が起動しました。アイドリングストップでも異常ありませんでした。

関連記事

トラックバック

コメントの投稿

非公開コメント

カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
月別アーカイブ
プロフィール

magumataishi

Author:magumataishi

トヨタ ハリアー、スズキ ハスラー、ダイハツ タントのチープな改造ネタを公開。バイクはヤマハ TDR125。OPPO Reno5 A、PC周辺機器、デジタル一眼、電子工作、PCオーディオ、ホームシアター、TEAM SHACHIなどの雑記です。 Since 30,Apr 2017

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: