Aterm MR04LN SIM Free モバイルルータ

2016-12-11

NEC Aterm MR03LN の電池パックが1年半で膨張しました。純正の充電池パック(3,780円)に交換しても、また1年半で交換となるくらいなら ロングライフ充電機能を搭載した MR04LN/MR05LN に買い替えを検討していました。12/6 Amazon CYBER MONDAY で激安のお買い得を発見。

R0018514

NEC Aterm MR04LN 3B モバイルルーター (OCN モバイル ONE マイクロSIM付) クレードル付属 (8,990円) ★★★★

MR03LNと比較すると、Wi-Fi が 802.11ac 2x2 867Mbps となり、W52/W56 に対応。屋外でも5GHzを使用できるようになった。有線LANはGbEになり、LTEは対応周波数が増え、キャリアアグリゲーション(CA)に対応した。また、SIMが2枚挿せるようになるなど、細かな改良が入っているようです(MR03LN の過去記事はこちら)。

R0018482

Aterm MR04LNの クレードル付に OCN モバイル ONE マイクロSIMセットになった Amazon限定セットです。IIJmio データ通信SIM(3GB)があるので、OCN マイクロSIMは使わない予定。

R0018495

R0018496

R0018497

MR04LN本体、裏カバー、クレードル、ACアダプタ、microUSB電源ケーブル。LANケーブル。取り扱い説明書、保証書など。

R0018498

R0018499

本体の形状が微妙に違うので、MR03LN のクレードルはMR04LNで利用できません(共通にして欲しかったな)。

R0018501

MR04LNは、SIM2枚を切り替えて使う仕様になった。SIM位置が変更になり、バッテリを外さないで交換できるようになった。

R0018503

バッテリは共通です(右は膨張しているけど)。

R0018500

R0018507

電源アダプタは共通でしたが、MR04LN に付属のmicroUSBケーブルはフェライトコアが無くなった。EMI対策も本体に組み込まれたのでしょうね。

R0018508

まず、クレードルで充電します。タッチパネルでAPN設定する事もできますが、文字を入力するのは辛いので、PCをWi-Fiで接続してWebUIで設定します。

R0018515

Wi-Fiを接続して、ブラウザで 192.168.179.1 に接続します。

Sa16121000

初回はパスワード設定画面が出ますので、パスワードを設定しておきます。ログインユーザ名は admin です。

Sa16121001

Sa16121008

IIJmio のAPNを設定します。

Sa16121002

SSID、WPA暗号キーを設定します。5GHzを使用するに設定して、W52(屋内)/W56(屋外)を選択します。これは、タッチパネルで切り替えもできます。

Sa16121004

送信電力は少な目になっているので 50%に変更しました。

Sa16121005

常時AC電源に接続して使用するので、ロングライフ充電を使用する。省電力を使用しないに設定しました。ロングライフ充電とは、70%で充電を止める設定です。満充電しない事で、リチウム電池を長持ちさせる事ができる。

Sa16121006

IPアドレスを固定にしている機種があるので、IPアドレスを変更しておきます。

Sa16121007

Version 1.2.1 が最新になっているようです。

R0018513

R0018512

これで設定を完了。充電は70%で止まりました。

R0018511

クレードルに挿すと表示が変わるようですね。あとは、電池がどのくらい持つかどうかなんですが。古くなった MR03LN は、お蔵入りはモッタイナイのでどうするか・・・

関連記事

トラックバック

コメントの投稿

非公開コメント

カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
月別アーカイブ
プロフィール

magumataishi

Author:magumataishi

トヨタ ハリアー、スズキ ハスラー、ダイハツ タントのチープな改造ネタを公開。バイクはヤマハ TDR125。OPPO Reno5 A、PC周辺機器、デジタル一眼、電子工作、PCオーディオ、ホームシアター、TEAM SHACHIなどの雑記です。 Since 30,Apr 2017

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: