TOTO 2ハンドル混合栓の水漏れ修理

2016-11-19

洗面化粧台の2ハンドル混合栓のハンドルを閉めても水が止まりません。これまで強く閉めて使っていましたがそろそろ限界。普通の蛇口なら、ホームセンターでコマを買って来て交換するんですが、2ハンドル混合栓の場合は、止水バルブユニットを交換しなければならない。

R0018315

止水バルブユニット 水側 9B1407(530円)、湯側 9B1408(570円)
合計送料+消費税 1,686円

最初は、分解した止水バルブの形状を見てAmazonで部品を注文しようとしたが、カスタマレビューに古い混合栓にはサイズが合わなかったと書き込みがありました。混合栓の型番を調べてみると1996年の製品で、止水バルブは専用型番があります。販売終了から17年経過しており、部品を入手するのに1週間かかりましたが無事交換できました。

R0018184

水側のハンドルを閉めても水が完全に止まらない。さらに強く閉めると止まるが、時々閉め忘れで水がポタポタと・・・、そろそろ限界か。

R0018189

R0018190

以前購入した水道工事用の工具です。普通ならこれでコマを交換するだけなんですが・・・

R0018186

先が尖ったナイフなどでキャップをこじ開けるとプラスネジが見えます。

R0018187

プラスドライバでネジを緩めるとハンドルが取れる。

R0018191

洗面台下にある元栓をマイナスドライバで閉めてから、キャップナットをウォータープライヤで緩めます。

R0018194

R0018195

先端のゴムが劣化して固くなっています。ゴムだけ交換を試みましたが無理そうなので、交換の部品が届くまで元に戻しておきます。

S16111915

Amazonで調べると、これが使えそうでしたが。よく見ると写真とサイズが違うように見えます。部品を共通化して無いのかな。危ないところでした・・・

S16111900_2

TOTOお客様サポートから混合栓の型番を調べて交換部品の型番を調べます。

S16111901_2

S16111902_3

S16111903

混合栓に型番は書いて無いので、外観形状から探します。

S16111904

S16111905

おぉ、混合栓が見つかりました。

S16111906

S16111907

1996年~1999年で販売終了。販売終了から17年経過していますので部品が買えるのか心配です。

S16111909

止水バルブの型番が判りました。

S16111908

水側の 9B1407 を注文します。湯側 9B1408 はまだ使えますが、古い部品だし送料がかかるので、ついでに両方注文した方が良いですね。

S16111910

S16111911

TOTOのWebショップでは取扱いが無いので、型番で検索すると個人でも購入可能な通販がありました。店頭で取り寄せてもらえば送料はかからないかも知れませんが・・・

S16111916

送料が安いロイモールさんに注文しました。

R0018277

注文から4日営業日で届きました。

R0018278

R0018280

しかも精密機器を送るような梱包で届いたので驚きました・・・・

R0018310

R0018311

水側の止水バルブユニットを交換しました。ユニットは真鍮の削り出しで先端のネジは銅製です。

R0018314

R0018313

湯側の止水バルブユニットは先端の形が水側とは微妙に違います。銅に緑青(ろくしょう)が出ていたので、コレって毒性があるんじゃないか?と調べてみたら危険では無いらしい。

R0018318

ハンドルを取り付ける前に元栓を開けてハンドルの下から水漏れが無い事を確認します。ハンドルを取り付けて作業完了です。これで、あと20年使えるでしょうか(笑;
TOTO アフターサポートページには、簡単な水のトラブルに対する解消方法が解説されています。水道屋さんに来てもらう前に素人でも対処できる事があるかも知れませんよ。

関連記事

トラックバック

コメントの投稿

非公開コメント

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
月別アーカイブ
プロフィール

magumataishi

Author:magumataishi

トヨタ ハリアー、スズキ ハスラー、ダイハツ タントのチープな改造ネタを公開。バイクはヤマハ TDR125。OPPO Reno5 A、PC周辺機器、デジタル一眼、電子工作、PCオーディオ、ホームシアター、TEAM SHACHIなどの雑記です。 Since 30,Apr 2017

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: