2016-11-05
Panasonic かしこいランプ が夜になると勝手に点灯して朝まで消えない故障のモードは、過去にも何度か記事にしている。電池を外して一晩放置すると治る事もあるがそろそろ限界かな。新型が出ていましたので購入した。これで5台目だ。
Panasonic ワイドパワーLED かしこいランプNSKL132 (3,145円) ★★★★
従来製品(SKL083)よりも電池寿命は同じで30%明るくなったと言う。そして何よりも「マイコン制御で振動センサーが長寿命化」とあったので、こんどこそ故障しない事を期待したい。新型は、外ケースの構造が変更になりましたが、中のユニットはほぼ同型で差し替えも可能。盗難防止ネジが追加になったので、外ケースも交換しました。
2009年12月 かしこいランプV2 NL-831P-K を購入してGIANT クロスバイクに取り付けした。
振動センサが故障したので 2011年11月にかしこいランプV3 NL-833P を2台購入して、GIANT と ママチャリに取り付けた。ケースは NL-831Pになっているが、中のユニットはおそらく NL-833P だと思う。2011年から動作してたのなら壊れても文句は言えないな。
暗くなって振動を与えると消えなくなってしまうのは、振動センサの故障なんだろうか。できれば振動センサを交換して修理したいが・・・。電池は eneloop を使っているので電池代は気にならない。
中のユニットの形状は、シリーズでも変更無いので中だけ交換も可能ですが、NSKL132にはネジ穴が追加されて、プラスドライバが無いと中のユニットを簡単に盗まれないようになった。
また、外ケースには、光センサを隠す「常時点灯スイッチ」が追加になっている。光センサを隠すと昼間でも振動で点灯するのでデイライトとして使える。デイライトならもう少し眩しくしないとダメかも知れないが・・・
LEDは新型の省電力で明るいものに変更されたようです。右側はおそらく、かしこいランプV3 NL-833P だと思う。
ワイドパワーLED かしこいランプ NSKL132 (3,145円)
ワイドパワーLEDかしこいランプV2 SKL083 (2,640円)
ハイパワーLEDかしこいランプV3 SKL080 (2,736円)
かしこいランプV3は、明るさ1000cdですが電池が20時間。かしこいランプV2は、明るさが 600cd でしたが35時間、新型のNSKL132は、明るさ 800cd で電池の寿命は35時間で変わらないようです。この価格差なら新型がお得かな。
何度故障しても便利すぎて他のライトに代えられないのです。
過去記事
2009.12.30 GIANT クロスバイクに かしこいランプ
2010.08.11 かしこいランプがお馬鹿さんに
2011.11.20 Panasonic かしこいランプ V2とV3の違い
- 関連記事
-
- 自転車LED発電ランプ(サイクルランプ)を買いました (2017/11/19)
- GIANT 700x35c タイヤ交換 (2017/03/11)
- ABOAT スポーツアームバンドをバイクで (2016/11/08)
- 自転車チェーンをメンテナンス (2016/11/06)
- Panasonic 新型かしこいランプ (2016/11/05)
- AZ の超極圧・水置換スプレー CKM-001/KM-001 (2016/10/14)
- 激安、軽量 メッシュ サドル (2016/07/17)
- GIANT クロスバイクにフロントキャリア (2011/12/04)
- Panasonic かしこいランプ V2とV3の違い (2011/11/20)