さつま芋堀り 2016

2016-11-03

家庭菜園のさつま芋を収穫しました。収穫時期は10月~11月頃。葉っぱが変色したのが合図で霜が降りるまでに収穫しなければならない。

R0018019

今年は蔓がずいぶん伸びたので、蔓を根元からカットしてから掘り起こした。収穫後は天日で表面を十分に乾かしておくと良いらしい。

R0018013

R0018014

こちらは北側の畑で、家の影になるので環境はあまり良くない。夏場は、草むしりをしましたが雑草に負けそうになっていましたが、寒くなるとさつま芋が勝ちました。肥料は苗を植える時に少しやっただけで、ほぼ放置していた。

R0018017

試し堀りすると、丁度良いサイズですね。

R0018018

R0018020

R0018019

思ったより収穫がありました。

R0018012

こちらは南側の畑。肥料は全くやっていませんが、土壌が良いので蔓が伸びて蔓ボケになってしまったようです。

R0018041

R0018039

R0018040

すごい量の蔓です。

R0018042

R0018043

4月頃にスーパーで食用のさつま芋を買って来て、種イモ2本から蔓を伸ばして5月に北側の畑に植えつけした後、3回ほど蔓を収穫して、その後放置してあった芋です。種イモの根から大型の芋がゴロゴロ出て来ました。

R0018047

南側の畑は2~3週間ほど植えつけが遅くて、6月初旬になってしまいました。畑からは小さな芋しか出て来ませんでしたので、もう少し待っても良かったかも。蔓がすごく伸びたので蔓ボケというやつなんでしょうね。さつま芋は植えた後、手間がかからないのでおススメです。

収穫したさつま芋は、天日で干して表面を乾かして保存します。すぐに調理するよりも2週間ほど寝かした方が甘くなり美味しくいなるそうです。

関連記事

テーマ : ガーデニング
ジャンル : 趣味・実用

トラックバック

コメントの投稿

非公開コメント

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
月別アーカイブ
プロフィール

magumataishi

Author:magumataishi

トヨタ ハリアー、スズキ ハスラー、ダイハツ タントのチープな改造ネタを公開。バイクはヤマハ TDR125。OPPO Reno5 A、PC周辺機器、デジタル一眼、電子工作、PCオーディオ、ホームシアター、TEAM SHACHIなどの雑記です。 Since 30,Apr 2017

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: