2016-10-09
10/8(土) eo光の宅内工事を実施。NTT保安器の入った箱にeo光回線終端装置と多機能ルータを入れるのに苦労したようですが、ようやく eo光ネット1G+eo光電話が開通しました。
宅内工事の2日前、光ケーブルを引き込みポールまで工事されたので、宅内工事では高所作業車は来ないのかと思っていましたが、車2台で作業者3名+警備1名で来訪。30分遅れで作業開始、予定どおり90分で作業完了となりました。
なんと、DOWNLOAD 520Mbps / UPLOAD 610Mbps の速度を記録。快適なネット環境になりました。
宅内工事の2日前、光ケーブルを引き込みポールまで工事されました。引き込みポールにケーブルを引っ掛けさせて欲しいと来訪。
前日、メイルで進捗の連絡がありました。
工事進捗状況は宅内工事中と表示されました。
13:00 工事の予定でしたが30分遅れると電話があり13:30に来訪。きんでん1名と工事下請けの会社2名、警備1名の4名で作業。道路の交通整理に警備まで来たのには驚きました。
引き込みポールから中継BOXまで光ケーブルを通します。最初は、引き込みポールから光ケーブルを直接押し込んだが途中で引っ掛かり断念。通線ワイヤに光ケーブルを繫いで通しました。
光ケーブルは宅内を引き回す事を考慮して、かなり長い(長すぎる)。ここから、宅内のNTT保安器が入った箱に通します。これは直接光ケーブルを押し込み、通線できました。
光ケーブルは、かなり長いですがどうしますかと。将来、回線終端を移動する可能性は無いので、予備は必要無い。少し余裕を見てカットしていただいた(15m~20mほどカット)。光ケーブルの保護を分離、さらに光ファイバー保護層を分離して、先端の皮をむくと細い光ファイバーが見えた。専用のカッターで先端を処理して透明のコネクタに入れてから、測定器に差し込み信号強度を測定。他の作業者が問題無しとダブルチェック。
eo光回線終端装置と多機能ルータに付属のバーコードをリーダで読み込み。Windowsタブレット(Surface)でセンターと通信しながら工事を進めます。工事内容、オプションなど確認しながら手続きをされてました。携帯で何度か電話で確認も・・・
NTTの保安器BOXが狭くて入れるのに苦労していたようですが、なんとか入りましたと。
インターネットが繋がるが確認。ルータが代わりIPアドレスが変更になるので、PCとアクセスポイントの電源を入れ直すと DHCP で新IPv4アドレスが振られてインターネットに接続できました。質問は無いかと聞かれたので、(どこかに記載があると思うが)ルータのIPアドレスを質問。192.168.0.1 で起動しているので、必要なら設定を変更して下さいと。
電話機はどこですかと。電話機からeo光に電話してeo光電話を開通させるの最終手続きと音声案内で自己診断テストを実施。次に携帯からNMPした番号に電話して着信を確認。これでeo光電話工事も完了ですと。なお、電話機がパルス式になっていましたが、トーンで発信できるので設定を変更すると良いですよとアドバイスいただいた。
説明書と余ったスタンド、ケーブルをいただきました。契約内容、IDやパスワードを記載した書類と工事内容の報告書をモバイルプリンタで印刷して、割り印をして工事完了となりました。工事完了まで90分。今日は、4件の工事があるとの事で、次の現場に急いでました。
苦労していたようですが、BOXの蓋を開けてビックリ、なんじゃこれは。
プロの配線を期待していたのですが、工事が遅れて時間が無かったのでしょうね。ルータが入りそうに無いと言ってくれれば、ルータは自分でBOXに入れたのに・・・。
固定パネルを取り出してスペースを確保した後、保安器、AC電源を整理して入れ直しました。多機能ルータのACアダプタが思ったより大きいのが想定外でした。しかも発熱もある。
まだ納得できないので、ACアダプタを両面テープで壁に貼り付けてケーブルを束ねて内部を整理しました。これでLEDの状態も確認できます。放熱を考えて回線終端とルータをできるだけ離して配置しました。蓋を閉めた状態で、内部温度を測った方が良いかも。
2016.10.16追記{
BOX内部温度を測定しました。外気温22℃で内部は28℃になりました。+6℃とすると、夏場は40℃まで上昇するかも。ギリギリOKか・・・}
192.168.0.1 に接続すると、初回接続でログインパスワードを設定。プリンタとAPのIPアドレスを固定に設定しておきました。無線モジュールを追加すれば、無線ルータになるのかも知れませんね(ここまで、マニュアルは読まずに作業できました)。
ネットのスピードテストを試しました。ベストエフォートなのでばらつきがありますが、DOWNLOAD 520Mbps / UPLOAD 610Mbps の速度を記録。マジか?これは凄いかも・・・
TCP Monitor Plus で実際の速度を確認すると、間違いないと確信。という事で、ようよやく世間並みの光回線になりました。次は、Yahoo!BB ADSLを解約しなくては・・・
2016.10.16追記{
YahooBB ADSLの解約は、ネットで違約金が発生するか確認してから。契約の固定電話から電話で解約の手続きします。月末の10日前までに手続きしないと+1ヶ月請求されてしまう。無事、10月の請求でSTOPしました。電話料金は11月の請求が最終になるとの事。
郵便契約終了の通知が来たら、レンタルモデムを宅配便で送り返してくださいとの事。送料はお客様負担でと。
}
eo光の関連記事(まとめ)
2016.09.18 eo光ネット1G+eo光電話を契約
2016.09.19 eo光宅内調査
2016.09.23 eo光ネット、通線ワイヤ(呼線)で壁にLANケーブルを通す
2016.10.02 eo光ネット、通線ワイヤ(呼線)で壁にLANケーブルを通す(2)
2016.10.07 NETGEAR 8ポート GbEスイッチングHUB
- 関連記事