eo光ネット、通線ワイヤ(呼線)で壁にLANケーブルを通す

2016-09-23

電話の保安器BOXにeo光のルータを入れて、LANケーブルをリビングまで引く工事をDIYします。通線ワイヤ(呼線)30m と CAT 6 LANケーブル 100m を買いました。配電管(CD管)には、電話線が通っているだけなので、簡単だと思いましたが・・・・

R0017484

通線ワイヤは通りましたが、LANケーブルがなかなか通りません。LANケーブルにベビーパウダーを塗布して、保安器BOXから和室まで、なんとかLANケーブルが通りました。しかし、LANケーブルを引っ張ると電話線がひきづられて出てきます。ここからリビングまでLANケーブルを切らないで通すのは無理そうです。やはり、ケーブルの摩擦を減らす「入線潤滑剤」を使う必要があるようです(過去記事はこちら)。

R0017472

日本製線 高性能ギガビット伝送対応LANケーブル (Cat6) 100m巻(黒色) 0.5 - 4P NSGDT6 (BK) (100) 4,500円 ★★★

R0017470

単線仕様 AWG24 で少し太めのLANケーブルです。これなら安心(高級品なのか?)。CD管にLANを2本+電話線1本を通すつもりでしたが、LAN2本は厳しいかもしれません。それにケーブル表面の摩擦もけっこうある。

R0017474

デンサン ブラックスリムライン30m BX-4030J 4,354円 ★★★★

Amazon の大きな箱に入って届いたので驚きました。黒いワイヤは樹脂製なので、見た目よりも軽い。赤、黄色、緑の方が目立つので使い勝手が良いですが、少し高いので、これを選択しました。

R0017477

R0017475

R0017478

折り曲げないように注意が必要です。

R0017476

先端には、ステンレス製のワイヤが付いてますが、取り外しはできない構造です。先端の金具には穴があるだけで、ケーブルを先端に結びつける方法が難しいかも。

R0017479

保管BOXが付属しています。

R0017480

ケースに入れて、必要な分だけ引き出して使用します。ケースば別売りになっている通線ワイヤもありますが、ケースが無いとワイヤが絡まって作業できません。

R0017481

R0017483

まず、練習。こちらから通すのは簡単でしたが・・・・

R0017484_2

R0017486

壁側から通線ワイヤを通して、BOXからLANケーブルを引っ張って来る必要がある。こちらはCP管が壁の奥にあるので先端が通りにくい。壁でワイヤに傷がつかないように厚紙を入れて作業しました。

R0017488

出てきましたが、黒なので目立たない。

R0017490

R0017491

ステンレスの先端に銅線を通してLANケーブルの先端に巻きつけてビニルテープで固定。LANケーブルを引き込みます。

R0017492

LANケーブルを箱の中心から取り出すと、LANケーブルがねじれますので、ねじれを戻して引き込むのが良いと思います。

R0017495

しかし、最後の1mで電話線に引っかかって出てきません。そこで、ベビーパウダーをLANケーブルに塗布して入れ直すと、なんとかLANケーブルが出てきました。
しかし、ここからリビングまでまだ15mほどありますので、LANケーブルを引っ張ると、どうしても電話線が一緒に出てきます。BOX側から電話線を引っ張って戻して、LANケーブルを少しづつ出してみましたが、これを繰り返すと電話線が断線するかもしれないので、LANケーブルの摩擦を減らす「入線潤滑剤」をAmazonに注文しました。

続き eo光ネット、通線ワイヤ(呼線)で壁にLANケーブルを通す(2) を読む>>

関連記事

トラックバック

コメントの投稿

非公開コメント

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
月別アーカイブ
プロフィール

magumataishi

Author:magumataishi

トヨタ ハリアー、スズキ ハスラー、ダイハツ タントのチープな改造ネタを公開。バイクはヤマハ TDR125。OPPO Reno5 A、PC周辺機器、デジタル一眼、電子工作、PCオーディオ、ホームシアター、TEAM SHACHIなどの雑記です。 Since 30,Apr 2017

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: