Jawbone UP2 が4ヶ月で充電できなくなった

2016-08-14

4月にタイムセールで買った Jawbone UP2 が4ヶ月で充電できなくなりました。UP3 が2ヶ月で充電できなくなったのと同じ症状です。同様の症状を訴える声も多いようです。UP2/UP3 は防水構造が弱いようで、夏に汗をかくと故障の原因になる・・・。

R0017008

接点が汚れていたのでアルコールを綿棒に付けてグリグリしていると、カバーが取れてしまいました。充電できなかった理由は、充電端子の横にある磁石が錆びて膨張しケースを押し上げたので、USB充電ケーブルのピンが届かなくなった。内部を見ると、端子部分の防水が弱いのが故障の原因です。UP3 のケースは開けていないが、症状から同じ原因と考えられます。

R0017010

R0017012

左の磁石が錆びて膨張しているのが判る。

R0017006

ケースが無い状態で充電してみると、充電できました。磁石が錆びて膨張したので、下カバーを押し上げて充電端子にピンが届かなくなったのが原因だ。
UP3 はカスタマサポートへの問い合わせに返事が無いので、こいつは自力で修理してみる事にした。

R0017019

R0017022

錆びた部分を鉄鋼ヤスリで削ってみました。

R0017023

これで高さを調整。

R0017025

ウエスにアルコールをつけて全体を洗浄。ボンドを塗ってカバーを貼りつけました。

R0017026

クランプで挟んで接着を待ちます。接着後、充電できる事を確認して修理完了。端子の防水が弱いので、また磁石が錆びるかも知れないが・・・

R0017029

充電できない原因が解ったので、UP3に充電ケーブルを接続してクランプで挟むと、なんと充電できました。でも、クランプが無いと充電できません。
分解して錆びた磁石を削らないとダメなんですが、こちらのカバーは簡単に外れませんでした。サポートから返事が無いし、どうなっているのか・・・

2016年5月28日 engardget によると Jawboneは、「UP」シリーズの生産を停止しその在庫すべてを販売代理店に売却したと複数メディアが報じています。
Amazon の販売価格もジリジリ下がっているのは、製品に問題があるのがバレたからでしょうか・・・・。3,000円以下なら、この程度の品質でも諦めがつくのですが、UP3 は12,500円も払ったので、2ヶ月で諦められない。

続き Jawbone UP3 保証交換への道 を読む>>

過去記事:
2016.04.03 Jawbone UP2 活動量計を試す
2016.05.24 Jawbone UP3 3,000円キャッシュバックは5/31まで
2016.07.29 Jawbone UP3 が2ヶ月で充電できなくなった
2016.08.06 懲りずにJawbone UP2 Ropeを買いました

関連記事

トラックバック

コメントの投稿

非公開コメント

No title

私のUP2が充電できなくなり、検索したところこちらのページにたどり着きました。記事の内容と同じでカバーが取れ、磁石が錆びてて接点に届かず充電できなかったようです。おかげで助かりました。

No title

大石HTさん、コメントをありがとうございます。
おそらく、端子部分の防水加工が不十分なんですね。
参考になり幸いです。

カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
月別アーカイブ
プロフィール

magumataishi

Author:magumataishi

トヨタ ハリアー、スズキ ハスラー、ダイハツ タントのチープな改造ネタを公開。バイクはヤマハ TDR125。OPPO Reno5 A、PC周辺機器、デジタル一眼、電子工作、PCオーディオ、ホームシアター、TEAM SHACHIなどの雑記です。 Since 30,Apr 2017

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: