LEXUS NX200t ドライブレコーダーDRY-WiFiV5cを取り付け

2016-07-30

YUPITERU ドライブレコーダ DRY-WiFiV5cが安くなった ので買いました。フロントには YUPITERU DRY-FH500G を取り付けてありますが、これを DRY-WiFiV5c に交換します。電源アダプタは、同じ5Vですがコネクタが miniUSB から microUSBに変更となっているので、電源は流用できない。今回はヒューズBOXの P/OUTLET NO.2(フロントシガーソケット)から電源を取る事にしました。

R0016985

ユピテル YUPITERU GPS・Gセンサー搭載 300万画素 超高画質記録ドライブレコーダー DRY-WiFiV5c (18,800円) ★★★★

取り付け位置は、ルームミラーの裏にしました。フロンドガラス中央なので、雨天でもワイパーが拭き取ってくれる。運転席からは全く見えない位置ですが、基本的に操作する事は無いので問題なし。ただし、ルームミラーの裏に光センサらしきものがあり、これを邪魔しているかも・・・

R0016941_2

R0014091

助手席のグローブボックスのダンパーを外して、両方から押すとBOXが外れます(過去記事はこちら)。

R0014096

R0016920

全面にある2ヵ所の爪を外すと底カバーが外れます。足元ランプの配線を外します。

R0016922

R0016924

ヒューズBOXのカバーを開けてACCのヒューズを確認します。P/OUTLET NO.1 と NO.2 に15A が出ていますので、ここからACC電源を取るのが良さそうです。P/OUTLET NO.1は、荷室のシガーソケット。P/OUTLET NO.2は、センターコンソールのシガーソケットに配線されているようです。

R0016925

P/OUTLET NO.2 から電源を取ります。以前購入した エーモン 電源ソケットに付属していたヒューズに交換して、ここからACC電源を取ります。15Aの低背ヒューズにリード線をはんだ付けして自作する事も可能です。

R0016928

以前取り付けた電圧計もここから分岐して配線するので、分岐ケーブルを作りました。5Aの管ヒューズが途中に入ってます。エーモンのシガーソケットはリアカメラの配線で使ってしまったので、SODIAL(R)シガーライターソケット(189円) を買いました。中国から郵送なので、2週間以上かかりますが品物は良さそうです。

R0016929

R0016931

R0016932

ヒューズカバーの角をカットして配線を出します。

R0016934

シガーソケットに電源アダプタを挿して動作を確認。

R0016936

R0016940

振動で音がしないようにスポンジを巻いてこの位置に入れました。

R0016935

ドアゴムを外して隙間に配線を通します。Aピラーのカバーは簡単に開きますが外す事はできません。中にSRSエアバッグが入っているので、配線はエアバッグの下を通して配線を隠します。

R0016984

R0013781

以前自作した電圧計の配線をここでコネクタ接続しました(過去記事はこちら)。コネクタをここに出しておいたので、ACC電源を増設したい時も簡単。

R0016942

ドライブレコーダをガムテープで仮止め。運転席から全く視界に入らないのでOKですが、もう少し中央に寄せても良いかと。

R0016951

R0016956

雨滴センサの下に付属の両面テープで固定しました。

R0016949

R0016953

運転席からだと、下からのぞかないと全く見えません。録画を開始すると「カシャ」と音がするので、動作している事は音で確認できます。

R0016962

後で気が付いたのですが、防眩ミラーの光センサがドライブレコーダの影になるかも知れません。

S16073003

録画した画像は、VLCなど動作再生アプリで再生できますが、専用アプリ PC Viewer DRY TypeD を使うと地図、速度情報を合わせて表示する事ができます。

メモリカードのドライブを指定するだけで、地図を見ながら目的の動画を探すのも簡単です。動画は 5分で分割されていますが、地図では (A) から (B) までが記録されていて、経路が赤で表示されます。

S16073005

S16073006

夜の画像は厳しいですが、なんとかナンバープレートを認識できます。画面を拡大する表示もある。Windows10 では時々落ちますが、良く出来たソフトウェアだと思います。

Gセンサの感度”L”では、ABSが動作する程の急ブレーキでも記録されませんでしたので、感度を”H”に変更して確認します。

関連記事:
LEXUS NX200t ドライブレコーダー DRY-FH500G 取り付け
LEXUS NX のリアウィンドウに DRY-WiFiV1c を取付け
LEXUS NX 荷室裏にシガーソケット増設

関連記事

テーマ : LEXUS/レクサス
ジャンル : 車・バイク

トラックバック

コメントの投稿

非公開コメント

カレンダー
03 | 2023/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
月別アーカイブ
プロフィール

magumataishi

Author:magumataishi

トヨタ ハリアー、スズキ ハスラー、ダイハツ タントのチープな改造ネタを公開。バイクはヤマハ TDR125。OPPO Reno5 A、PC周辺機器、デジタル一眼、電子工作、PCオーディオ、ホームシアター、TEAM SHACHIなどの雑記です。 Since 30,Apr 2017

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: