プラズマテレビを処分する方法(2)

2016-07-23

2008年5月に購入した 46インチのプラズマテレビ を処分します。買取査定に見積もりを依頼してみたが、この機種は引き取りできないと返事があった(過去記事はこちら)。今回は、郵便局でリサイクル券をもらってリサイクル料を振り込み、自家用車でで近くの引き取り施設に持参しました。

R0016915

リサイクルにかかった費用は リサイクル料 2916円 + ATM振り込み料 80円 のみです。これで、リサイクルの仕組みを理解できて、搬送料 2,160円 を節約できました。

郵便局にゆくと、家電リサイクル券(7枚つづり)が用意してある。

R0016964

R0016965

製造業者名(100)、品目コード(52)、再商品化料金(\2916)を記入して窓口に持参すると、窓口で振り込みをすると振り込み料が 130円ですが、ATMで振り込むと 80円 になると説明をいただき、ATMで振り込みを済ませました。振り込みの控えを貼りつけで窓口に持参すると、ハンコを押してくれる。
家電リサイクル券は、リサイクルする製品に貼り付けるようになっていますが、ここでは貼りつけません。

最寄りの指定引き取り場所を調べます。市の家電リサイクルの説明に指定引き取り場所が説明されていました。

S16071803

この中では、日本通運大阪支店豊中倉庫 が近くて便利だ。営業日を調べると、日曜、祝日はお休みで、土曜日は12時までとなっていました。土曜日にTANTOの後部座席に積み込んで、嫁と引き取り所まで運びました。

R0016916

入口を入ると「家電リサイクル受付事務所」の表示があったので、家電リサイクル券を持参して受付を済ませる。係の方が書類を確認した後、クリアファイルに現品票を入れてくれるので、これを持って集荷場に行きます。

R0016915

倉庫のようなところには、エアコンなどメーカでリサイクルを待つ製品がカーゴに積載されていました。集荷場の前には、車をバックで駐車するように表示があり、車を白線の枠に駐車。若いお兄ちゃんが荷下ろしを手伝ってくれました。プラズマテレビの背面左上にリサイクル券を貼ってくれて、ファイルを受付に返却するように説明されました。ちょうど、同じようなプラズマテレビを処分に来た個人の方が居ました。これは少し小さいので40インチかな。

R0016966

受付に戻ると、家電リサイクル券に受領印を押してもらって返却されました。

S16072300_2

Sa16072600

これに記載のお問合せ管理表番号でメーカーに引き渡されたことが確認できますので、それまで控えは保管しておく必要があるようです。これで家電リサイクルの排出者責任は完了となります。

どうですか、難しくありませんよね。搬送料 2,160円 払って家電量販店におまかせする方が楽ですが・・・

関連記事

トラックバック

コメントの投稿

非公開コメント

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
月別アーカイブ
プロフィール

magumataishi

Author:magumataishi

トヨタ ハリアー、スズキ ハスラー、ダイハツ タントのチープな改造ネタを公開。バイクはヤマハ TDR125。OPPO Reno5 A、PC周辺機器、デジタル一眼、電子工作、PCオーディオ、ホームシアター、TEAM SHACHIなどの雑記です。 Since 30,Apr 2017

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: