dodocool 無線LAN子機 AC600 デュアルバンド USBドングル DC23

2016-06-12

Aukey のIEEE802.11ac デュアルバンド無線LAN子機 AC600 WF-R5 を買いましたが、持ち運びにはアンテナが邪魔でした。アンテナがコンパクトな無線LAN子機を発見。スペックと価格から中は、Mediatek で同じじゃ無いかと思い、試しに購入しました。

R0016608

dodocool 11acデュアルバンド ワイヤレスUSBアダプタ AC600 DC23(1,644円) ★★★

Windows 10でドライバを自動認識。予想通り Aukey AC600 WF-R5 と同じ Mediatekドライバで動作していました。同じ条件でjperf(iperf)を測定すると、Aukeyでは200Mbps出ていましたが、dodocool は150Mbpsしか出ません。2mほどAPに近づくと 200Mbpsの速度が確認できましたので、アンテナGainの差はけっこうありそうです。

R0016595

Amazonの国内配送でしたが、中華製でよく見かける裏が黒の帯電防止袋に入っている。

R0016596

R0016597

Made in China です。シンプルですが高級感がある箱です。CE/FCC のロゴがありますが、Telec の認証は取れていないかも知れません。

R0016598

R0016608

本体、マニュアル、2.5”CD-ROM が入っています。

R0016601

R0016603

このサイズで11ac/n/a/g/b のデュアルバンドは凄いな。

R0016612

dodocool AC600 DC23(左)、Aukey AC600 WF-R5(右)

R0016592

Windows 10 ではドライバを自動認識。

S16061100

S16061102

ドライバは Mediatek, Inc. 2016/04/05 Ver5.1.26.0 です。

S16061104

S16061105

S16061102_2

今回は、付属のCD-ROM から ドライバとMediatek WLAN Utilityをインストールしましたが、ドライバは変更ありません。メニュー画面を見ると、Aukey AC600 WF-R5 らしき写真がありましたので、製造元は同じかも知れませんね。

S16061106

接続設定は、Windows 10標準の機能が使えるので、ステーション機能を使うだけなら、WLAN Utility をインストールする必要はありませんでした。

S16061107

S16061108

SoftAPを起動すると、SSID="SoftAP-51" 2.4GHz のAPが起動しました。スマートフォンで接続できましたが、安定しないのか LTE/Wi-Fi が頻繁に切り替わります。これでは使えませんので、アンインストールしました。

R0016614

S16061110

Windows VISTAの古いパソコンに装着してみました。CD-ROM からドライバ Ver 5.1.22.1(2015/09/07) をインストールすると正常に動作しました。

S16061112

jperf(iperf) でベンチマークするとAPから8mの距離で 40Mbps程度しか出ません。CPUが Core 2 Duo T8100(2.1GHz) なのでCPU性能が低いと速度が出ないのかも。

Sc16061101

そこで、前回と同じ Lenovo X1 Carbon(Core i5)で測定。しかし150Mbpsしか出ません。同じ環境で Aukey では 200Mbps出ていました。

Sc16061102

PCの向きを変更してアンテナの方向を調整しましたが、若干早くなる程度。APとの距離を2m程近くに移動すると 200Mbpsの速度が出ました。アンテナが小さいのでアンテナのGain差が速度に出る結果となりました。

R0016629

最終的には Lenovo Ideapad U310 に装着しました。これで内蔵 Wi-Fiで接続が頻繁に切れる問題が解消されました。 しかし、この位置に取り付けると、手がWi-Fiの電波を遮ってしまうので気を付けないとね。

Win81ng

Lenovo Ideapad U310は、Windows10/Windows8.1 のデュアルブートにしてあるので Windows 8.1で起動すると、11g で接続できますが 11a/11ac が接続できませんでした。ドライバ Ver 5.1.2.0(2013/05/15) は更新しても変化ありません。

Win81ok

付属のCD-ROMでドライバをインストールすると、ドライバ Ver 5.1.22.1(2015/09/07) で11a/11acも接続できる状態になりました。

関連記事

トラックバック

コメントの投稿

非公開コメント

カレンダー
04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
月別アーカイブ
プロフィール

magumataishi

Author:magumataishi

トヨタ ハリアー、スズキ ハスラー、ダイハツ タントのチープな改造ネタを公開。バイクはヤマハ TDR125。OPPO Reno5 A、PC周辺機器、デジタル一眼、電子工作、PCオーディオ、ホームシアター、TEAM SHACHIなどの雑記です。 Since 30,Apr 2017

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: