日本一の庭園、足立美術館(島根)に行って来ました

2016-05-08

日本一の庭園で人気とテレビで紹介されていましたので、5/6 島根県にある足立美術館に行って来ました。地元の実業家 足立全康 さんが1971年に開館。横山大観の日本画コレクションでも有名であるが、「庭園もまた一幅の絵画である」という考え方から維持管理された5万坪の日本庭園は、米国の日本庭園専門誌による庭園ランキングで13年連続日本一に選ばれた(連続は継続中)。

Img_3852

「枯山水庭」「白砂青松庭」「苔庭」「池庭」の庭園があり、専属の庭師や美術館スタッフが毎日8時から手入れや清掃を行っているという。

S16050800

場所は島根県安来市。かなり辺鄙なところにあるので車での移動が便利(駐車場は無料)。電車を利用する場合、安来駅より無料シャトルバス(約20分)がある。

Img_3793

S16050801

入館料は2,300円と高めだ。6000円で2年間のパスポートが用意されている。四季を通じで日本庭園を見てみたいという方には良いかも。開園時間は 夏期 9:00-17:30である。

Img_3795

Img_3798

Img_3853

山の風景を維持する為に、樹木が大きくなると庭のバランスが悪くなるので、植え替えをするという。また、背景に見える山は、景観が変わらないように足立全康が山を購入したそうですよ。

Img_3854

展示作品の写真は禁止されているが、庭の写真は自由だ。

Img_3852

Img_3872

窓枠を額縁のように展示されているのも特徴です。

Img_3861

Img_3863

Img_3865

足立全康の自宅が公開されていて、床の間の掛け軸の代わりに窓を開けてあるのも面白い。

Img_3834

入ってすぐの場所に本格的な茶室がある。1,500円とやや高いが、お茶・お菓子をいただくだけではなく、茶室、庭を散歩できるので、実はたいへんお得です。
椅子席でお茶・お菓子だけを楽しめる茶室(1000円)もあるので、お好みで。

Img_3813

Img_3822

茶室の壁、天井、床柱、ふすまの説明をいただきました。内壁には油を含んだ材料なので、油が染み出て模様になるという。

Img_3827

Img_3825

それぞれ名のあるお茶碗で、全員が別のお茶碗でした。お菓子は、ここでお土産に買って帰る事もあできます。

Img_3836

外壁の壁には、鉄を含んでいるとかで、錆が模様になっている。

Img_3830

Img_3804

庭を散策できるので大変お得です。

Cf21

P_20160506_115705

ランチは、喫茶室で庭を見ながらいただきました。1,500円のビーフシチューは絶品でした。

R0016317

お土産に色紙サイズのコピー画を買って帰りました。

R0016320

絵よりも、この額が高い。

R0016324

横山大観の作品も良かったが、林義雄の「四季の森」にしました。

R0016325

フェルメールと並んで展示しております(笑

関連記事

トラックバック

コメントの投稿

非公開コメント

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
月別アーカイブ
プロフィール

magumataishi

Author:magumataishi

トヨタ ハリアー、スズキ ハスラー、ダイハツ タントのチープな改造ネタを公開。バイクはヤマハ TDR125。OPPO Reno5 A、PC周辺機器、デジタル一眼、電子工作、PCオーディオ、ホームシアター、TEAM SHACHIなどの雑記です。 Since 30,Apr 2017

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: