2016-05-07
しかし、学生なら Amazonプライム(3,900円/年) と同じ特典のAmazonStudent を1,900円/年で利用できます。さらに、6ヶ月間無料で試せる上、6/30 までに無料体験すると、ポイントが2,000円もらえるので、まだ大学生である次男に試させてみた。
AmazonStudent に登録するには、日本国内にある大学、大学院、短期大学、専門学校、高等専門学校に現在通っている学生で、学籍番号が必要となる。また、学生証の提示を要求された場合は、写真等を提示する必要があります。
そして、登録時にクレジットカードが必要で、これが学生には敷居が高い。クレジット機能が無いデビットカードでも登録できるが、デビットカードはセキュリティが弱いので、持たせていないのだ。ここで年会費を引き落としに登録するクレジットカードは、家族のクレジットカードが使えるというので、親(筆者)のクレジットカードで AmazonStudent無料体験に登録しました。
これで6ヶ月無料で試せると思い、早速 PrimeMusic、PrimeVideo を息子と一緒に試してみようとしましたが使えません。
説明をよく読むと、AmazonStudent 無料体験で PrimeMusic、PrimeVideo、Kindle無料本1冊/月 の特典は利用できないようです。有料会員にならないと使えないと記載されていましたので、即日、有料会員になる事に・・・
プライム・ミュージック(PrimeMusic)では、全部が無料と言う訳ではなく、プライム無料と表記されているものだけです。今、話題のBABYMETALがプライム無料でしたので再生してみました。最新アルバムも無料でしたが、他にはあまり聞きたい無料アルバムは無いので微妙かも・・・
面白いのは、プライムラジオ というサービス。ジャンルを選ぶと、次々無料の楽曲がラジオの様に再生されます。アルバムジャケットが表示されるのも嬉しい。中でも、ポップス70年代、ロック70年代 では懐かしい楽曲が次々再生されてワクワクしました。
演歌、歌謡曲は無いと思いましたが、これが意外に楽しい。好みでなければ、SKIPすれば良いので、何か仕事をしながら聞くBGMとして良いサービスですね。
あんまり、年代物の曲ばかり聞いていると、息子へのおススメ曲が変な事になってしまうかも・・・
プライム・ビデオ(PrimeVideo)では、ガールズ&パンツァ―1話~12話 を連続で一気に見ました(約5時間)。TV版で高画質ではありませんが、非常に面白い。
8話では、アンツィオ高校との対戦内容が省略されていたが、後に追加された作品も視聴できました。これだけでも1,900円以上の価値がありそうです。
他にも面白そうなタイトルが多数あります。最新の人気作品はプライムでもレンタル費が必要ですが、無料タイトルだけでも十分楽しめました。
やっぱり、プライム会員になるべきかな・・・
- 関連記事
-
- Yahoo! BB ADSLサービスが突然不通に(3) 局内工事 (2016/06/19)
- お米を冷蔵庫で保存、米びつろうとが便利すぎる (2016/06/13)
- Jawbone UP3 3,000円キャッシュバックは5/31まで (2016/05/24)
- 日本一の庭園、足立美術館(島根)に行って来ました (2016/05/08)
- 学生向け会員プログラム Amazon Student (2016/05/07)
- Amazonの配送料無料が終了、2000円以下は350円に (2016/05/01)
- 上野凮月堂の東京カラメリゼ (2016/04/23)
- 証明写真を自宅のインクジェットプリンタで作る (2016/04/16)
- Jawbone UP2 活動量計を試す (2016/04/03)