TDR125 ポジションランプを BA9S LED に交換

2016-04-10

TDR125 のポジションランプは BA9S型白熱バルブで、電球部分はφ8.8mmで突起が無いタイプでした。これをLEDに交換したいが、どれもφ9mm以上あります。

R0016006

uxcell 車用LEDライト BA9S COB 6LED 5個セット(694円) ★★★

サイズは明記されていないが、これなら交換できるかも?と安いので試しに購入しました。LEDはφ11.2mmありますがギリギリ交換できました。

S16040900_2

5個セットで694円なら安い。まだレビューが無いので人柱になるかも知れませんが・・・

R0016005

R0016006

中国製でよく見る静電防止袋ですが、Amazon(千葉)から日本郵便の配送で、注文から3日で都内に届きました。

R0016045

最初にDC電源を接続して初期不良が無いか確認すると、5個はすべて点灯しましたが、1個だけ暗いような気がしました。

R0016032

R0016031

電圧を下げるとCOBのLED発光が確認できます。正常なものは6個点灯していますが、暗いものは4個正常で時々+1個点灯する事もある。

R0016037

消費電流は13.1Vで 34mA~40mA でばらつきがありました。0.45W~0.5W 程度で、すごく明るいですが発熱は少ない。電圧を上げると消費電流が増えて明るくなります。極性はセンタープラス(+)で逆に接続すると点灯しません。

R0016065

R0016066

LEDの白い部分はφ11.2mmありました。

R0016067

BA9S白熱バルブはφ8.6mmでした。

S16040901

正しくは、このように規定されています(KOITOより引用)。電球部分が丸くてφ14.9mmの規格もあります。

R0016054

R0016055

TDR125のポジションランプを交換します。問題はこれが穴に入るかどうか・・・

R0016075

ギリギリでしたが無事入りました。

R0016053

ポジションを左側だけ交換してみました(カメラのホワイトバランスの問題で、こんなに青くありません)。意外でしたが、レンズに反射して良い感じで光ってくれました。

R0016071

ポジションを両方交換しました。色合いはこれが近い。

R0016073

H4 LED を点灯しました。H4 LED が 6000k で、ポジション BA9S LEDは 6500k~7000k ぐらいだと思います。

この状態で満足していたのですが、数分点灯させると、左側が時々消えるようになり、やがて消灯しました。別の正常なものに交換してしばらく様子見です。
LEDの白い部分は、BA9Sソケットと完全に固定されていませんので、少し回ります。BA9Sソケットは、押し込んでねじる必要があり、この白い部分を持って回す時に壊すかも知れません。もしもGND側が半田付けされていないとなると、耐久性が無いかも知れませんね。しばらくすると、振動、腐蝕で故障するかも知れません。

この2個が壊れなければ、まだ想定の範囲です。残りでメータ照明ランプを交換する予定でしたが、メータ照明は簡単に交換できないので耐久性を確認してから考えます。

以下追記しました。

R0016078

R0016081

壊れたLEDを分解してみると、予想通りGND側は半田付けされていませんでした。接触不良が原因かと思いましたが、抵抗に直接電源をつないでも数秒で消えてしまいますので、COB LEDモジュールが壊れたようです。また、この51Ω抵抗を測定すると 50.3Ω+51.2Ωでした。電流に個体差が出たのは、この抵抗が酷い精度だったのが原因と考えられます。
GND側の抵抗を交換してリード線をBA9Sキャップの表まで伸ばして、キャップに半田付けすると耐久性が増すかも知れません。

関連記事

トラックバック

コメントの投稿

非公開コメント

No title

はじめまして、関西在住のごっとと申します。
ブルーのTDRに乗っています。
ポジションランプですが私はウインカーの中に
エーモン工業のワンポイントLEDを入れました。
http://www.monotaro.com/g/00438131/?t.q=LED%20%83e%81%5B%83v&parp=1461366262688
適度な明るさで、ウインカーの点滅を邪魔しないものです。
ポジションをウインカーに移動した理由はヘッドライトでした。
右側通行用のヘッドのため、照射が左カットの右アップなので
対向車に迷惑を掛けている事が判り、国産用のヘッドに交換
しました。国産車の4灯形外側用でポジション付きもあったのですが、価格が倍ほどするので取り付くかわからないものでそれにチャレンジする勇気がなく、安価な方にしました。
案の定そのままでは取り付かないため、ステーを作りライトの
裏側に溶接する必要がありました。
マグマ大使さんのヘッドライトのレンズを見てチョット気になったのでコメントさせて頂きました。

No title

ごっとさん、コメントをありがとうございました。

欧州車なので「右側通行用のヘッド」だったんですね。気にした事もありませんでした。
でも、バイクの場合、自動車から見てもらいたいので、上を向いていない限り、対向車を気にしなくても良いと思いましたが・・・・

ウインカーにポジションLEDをに追加されたのですね。それは良いですね。
筆者は、すでにウインカーをLEDで自作したので電子リレーになっています。今は、市販の電子リレーですが、電子リレーを自作してPICマイコンを載せて、追加配線無しで、TURNのボタン操作によって、
(1)通常の方向指示
(2)4灯点滅させてハザード
の機能を実現するアイデアがありましたが、色々忙しくて忘れていましたね。
また、ポジションで4灯を高速点滅させてポジションにする計画で、部品まで仕入れたのですが・・・

筆者も関西です。
TDRを末永く可愛がってやってください。

カレンダー
03 | 2023/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
月別アーカイブ
プロフィール

magumataishi

Author:magumataishi

トヨタ ハリアー、スズキ ハスラー、ダイハツ タントのチープな改造ネタを公開。バイクはヤマハ TDR125。OPPO Reno5 A、PC周辺機器、デジタル一眼、電子工作、PCオーディオ、ホームシアター、TEAM SHACHIなどの雑記です。 Since 30,Apr 2017

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: