2016-04-03
健康グッズとして、アクティビティトラッカー(活動量計) が静かなブームなんでしょうか。fitbit を腕につけている人を見て面白そうと思いましたが、初期のアプリは色々制限があり、評判もいまいちでした。今回、Amazonのタイムセールで激安な Jawbone(ジョウボーン) UP2 を見つけたので、ダメ元で購入しました。
Jawbone UP2 ワイヤレスフィットネストラッカーリストバンド JL03-0101CFI-JP (3,480円タイムセール) ★★★★
最近はスマホに活動量計のアプリが付いて来るので、そんなの要らないという人も多いと思います。でも、こいつは、睡眠時間、深い眠り・浅い眠りを記録してくれます。USB充電で7日~9日動作。バイブルで設定した時刻に起こしてくれる機能もある。
おしゃれなパッケージですが、開け方に悩む・・・
天面を開けると、このリボンを引っ張って本体を取り出す事ができます。
LIFT のシールを持ち上げるのか?
おぉ、すごいぞ。なんじゃこれは・・・
中はこれだけです。説明がほとんどありません。これを買うユーザなら、なんとなく感覚で解るでしょ。って事でしょうか(不安です)。
バックルの部分は、こんな構造。下の金具をスライドして腕の太さを調整。
なにやら接点があります。USBアダプタをここに付けるのかな。
おぉ、磁石で貼りつきました。
USB電源で充電してみますが、60mAしか流れません。充電中は3個のLEDが順に流れて表示され、充電を完了すると点灯になるようです。充電時間は1時間。USB電源に接続すると起動するようですね。
利き手では無い方に装着するのが良いらしいので、時計と並んで装着しました。時々、時計と接触しますが、なんとか使えそうです。
長袖シャツを着ると全く見えなくなります。
http://jawbone.com/setup にアクセスするとデバイス選択。ここで、これまで Bluetooth をOFFにしていましたが、ONに設定しました。
サインインを要求されるので、登録。メイルアドレス等の個人情報をある程度公開する事になります・・・。
メイルアドレスからアカウントを有効にします。後は流れで指示どおりにアプリをインストールします。
充電しながら作業していましたので、勝手にペアリングされました。本体の金属部分を触るとペアリングするようです。ここまで、ほとんど説明を読まずに来ました。
目標を設定。後で変更できます。
突然、アップデートが始まりました。
こんな感じで、2回アップデートがありました。
UP2 を装着して1日経過しましたので結果を確認します。
睡眠時間は5時間53分。3 軸加速度センサーで睡眠を自動で判別しているのが凄いですね。深い眠りをいうのは、全く動かない程寝ている状態なんでしょう。睡眠時間だけでなく、どのくらい良い睡眠か見えるのは便利ですね。
上位モデルのUP3は、心拍計が追加され、レム睡眠、ノンレム睡眠も判断できるそうです。UP3 もタイムセールで安売りされたようですが、すでに売り切れでした。
歩数計も詳細が表示されます。この日は移動が多かったのでかなり歩きました。
+でメニューが表示されます。食事や運動、体重など記録する事ができます。夜間の睡眠は自動で記録されるので、昼寝、又は移動中の睡眠を記録する事もできるようだ。
体重、体脂肪率を記録してみると、グラフ表示された。体脂肪計と連動すると良いですね。
右上のアイコンでUP2の状態、アラームの設定ができます。ここでバッテリの残量が確認できます。電池は1時間の充電で1週間は持つようですね。
Smart Alarmを毎朝6:00に設定しました。6:00 になると UP2がバイブルで起こしてくれます。UP2の表面を触るとバイブルを停止します。しかし、UP2と同じ腕に時計をしていると、時計でバイブルが停止してしまう事がありました。
睡眠時間とその質、歩数、体重の監視には有効なツールであると思います。もうしばらく続けてみる事にします。
続き Jawbone UP3 3,000円キャッシュバックは5/31まで を読む>>
- 関連記事
-
- 学生向け会員プログラム Amazon Student (2016/05/07)
- Amazonの配送料無料が終了、2000円以下は350円に (2016/05/01)
- 上野凮月堂の東京カラメリゼ (2016/04/23)
- 証明写真を自宅のインクジェットプリンタで作る (2016/04/16)
- Jawbone UP2 活動量計を試す (2016/04/03)
- IIJmio ファミリープランにSIMを追加 (2016/03/28)
- ミッキータイプのACアダプタにメガネケーブル (2016/02/04)
- NTT-X Store で500円割引券配布中 (2015/12/20)
- 太いケーブルは逆相巻き (2015/12/05)