2016-03-27
LEXUS NX200t "F SPORT"のエアコン設定が時々変わる謎の現象が発生していましたが、原因が解りました。取り扱い説明書をじっくり読むと、LEXUSのスマートエントリー&スタートシステムでは、電子キーに ①エアコン設定、②ドライビングポジション設定 を記憶する機能があります。エアコンの設定が時々変わったのは、電子キーとは別にカードキーを財布に入れていたので、システムが混乱してしまったのです。
電子キーの開錠・施錠ボタンは、ほとんど使わないのでカードキーをメインに使う事にすると解決しました。
LEXUS NX200t には、電子キーが2個、カードキーが1枚付いて来ました。
カードキーはクレジットカード2枚ぐらいの厚さがありますが、いつも財布に入れていたので、これまで、電子キーとカードキーの両方を持って運転していました。
すると、時々エアコンの温度設定が変わるので 「あれ?エアコンの温度設定がバックアップされていない」 とLEXUSに調べてもらいましたが原因が解らないと言われました。
取扱説明書を読むと、
■電子キーによるエアコン設定の記憶について
■メモリーコール機能(ドライビングポジションを電子キーに記憶)
と言う説明がありました。確かに、複数の運転者がいる場合は便利な機能かも知れませんが、気づかないんじゃないの・・・
また、電子キー(又は、カードキー)が近くに複数あると、正しく記憶できない事があると注意書きがありましたので、これが原因でした。
ついでに、電子キー、カードキーの機能を紹介します。
電子キーには、開錠・施錠のボタンがありますが、これを長押しすると、窓を全開する事ができます。真夏に炎天下で駐車していて、室内を換気したい時に便利です(これは30系ハリアーも同じでした)。
電子キーの電池は1年~2年で消耗します。電池切れになった時は、メカニカルキーが内蔵されているのでこれで開錠して、電子キーをスタートボタンあたりに接触させるとエンジンを始動できるらしい。電池は CR2032 なので、入手性は良い。なお、LEUXSに電池を交換してもらうと、工賃がかかるらしいので、自分で交換しましょう。
カードキーには、開錠・施錠ボタンがありませんが、電子キーでもほとんど使いませんでしたので問題なしです。現在はカードキーのみ使用しています。なんと、カードキーにもメカニカルキーが内蔵されています(凄いな)。
カードキーの電池は1年半で消耗するというので、そろそろ危ないかも。
電池が消耗すると、エンジンを停止した際に警告音が鳴るらしい。電池は CR2412 で市販されていないので、LEXUSに交換を依頼するように説明がありました(実はAmazonで買えるようです)。
なお、電子キーは常に受信していて、車両に近づくと通信をしているようです。車両側にも節電機能があり、5日経過すると節電動作に入り、14日経過すると運転席ドアハンドル以外は開錠できなくなります。確かに、しばらく乗らないと車両に近づいても反応しない事がありました。
電子キー側にも節電モードがあります。ロックを押しながら開錠を2回押すとLEDが4回点滅して、受信機能を停止できます。この状態で、ドアハンドルを握っても開錠しませんでした。いずれかのボタンを押すと通常動作に戻ります。使わなくなっら電子キーは、節電モードに設定しておくと電池を節約できますね。
続き LEXUSカードキー CR2412電池交換 を読む>>
- 関連記事
-
- イオンデポジットをクエン酸で除去できるのか (2016/06/21)
- LEXUS NX 純正キャリパー塗装(3) 塗装編 (2016/05/22)
- LEXUS NX 純正キャリパー塗装(2) 準備編 (2016/05/21)
- LEXUS NX 純正キャリパー塗装(1) (2016/05/15)
- LEXUS NX エアコンの設定が変わる原因 (2016/03/27)
- LEXUS NX200t ETC2.0再セットアップが今なら無料 (2016/03/26)
- LEXUS NX ミッドハイのネットワーク組み込み (2016/03/06)
- LEXUS NX ミッドハイのネットワークを変更 (2016/02/28)
- LEXUS NX200t 12ヶ月点検 (2016/02/13)
テーマ : LEXUS/レクサス
ジャンル : 車・バイク