LEXUS NX ミッドハイのネットワーク組み込み

2016-03-06

LEXUS NX200t の ミッドハイスピーカ出力のネットワークを再設計しました。前回、ミシンのボビンに0.4mmのエナメル線を手巻きして空芯コイルを作成しました。東​信​工​業 メタライズド・ポリエステル・フィルム コンデンサ を使ったので少しコンパクトになりました。(前回記事はこちら)。

R0015780

最初のネットワークは、クロスオーバーの設計を失敗したので、アッテネータで無理やり高域のレベルを合わせました。今回の設計では、ミッドとツィータのつながりが自然で聴きやすくなりました。

S16022801

ネットワーク設計プログラム でクロスオーバー周波数 8kHz 12dB/oct で設計。部品の配置を考えながら、ユニバーサル基板にはんだ付けします。

R0015776_x

R0015778

振動で部品が外れないようにホットボンド(グルーガン)で固定します。

R0015788

R0015775

以前のネットワークとアッテネータ、純正ミッドスピーカ、ALPINE DDL-R170S に付属のツイータ DDL-R251T です。

R0015782

ミッドスピーカ、ツィータを基板に接続します。

R0015783

ネットワーク基板の絶縁はビニル袋です。

R0015784

入力抵抗を測定すると 1kHz で4.8Ωでした。1kHz の音がミッドスピーカ、ツィータから聞こえる事を確認するのにも使えます。

R0015786

LEXUS NX200t に組み込みました。

R0015790

まず、ガールズ&パンツァー オーケストラ・コンサート BDを視聴してみました。オーケストラの大迫力が楽しめました。特に、大太鼓の響きが凄い。
この他、リファレンスにしていた曲を順に視聴してみると、高域のバランス、ウーファとのつながりも自然になりました。まだ、高域のレベルが少し強いかも知れませんが、ATTを入れるほどでもありません。
もしかすると、高域の艶が以前より少し劣るような気がしないでもありませんが、クロスオーバー周波数を6.5kHz から 8kHzに上げたので、純正ミッドスピーカの出番が多くなったからでしょうか。もしかすると、コンデンサをケチったからかも知れません。やっぱり、Parc Audio のフィルムコンデンサにすべきだったかな・・・

関連記事

テーマ : LEXUS/レクサス
ジャンル : 車・バイク

トラックバック

コメントの投稿

非公開コメント

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
月別アーカイブ
プロフィール

magumataishi

Author:magumataishi

トヨタ ハリアー、スズキ ハスラー、ダイハツ タントのチープな改造ネタを公開。バイクはヤマハ TDR125。OPPO Reno5 A、PC周辺機器、デジタル一眼、電子工作、PCオーディオ、ホームシアター、TEAM SHACHIなどの雑記です。 Since 30,Apr 2017

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: