ココログからFC2に記事を引っ越しする方法

2017-05-02

FC2ブログを開設しました。まず、"設定"の"テンプレートの設定"を開いて、"PC用テンプレート"を設定します。公式テンプレート追加から、3列の"cloud"を選びました。HTML編集、スタイルシート編集ができるようになっていますが、HTMLには詳しく無いので、高機能の裏側は大変ですね。

S170502-07.jpg

記事を1つ書いて、見え方を確認しながらデザインと配置をカスタマイズしました。プラグインの設定で、カウンター、カレンダーを追加しましたが、AD を追加するには、まずHTMLの構造を理解するところから始めなければなりません。10年前に買って読んでいなかった「HTMLタグ辞典」で構造を勉強して、Google AD、Amazon AD、楽天 ADを追加する事ができました。

ココログからFC2に記事を引っ越しする

S170501-15.jpg

S170501-16.jpg

ココログからFC2への引っ越しツールは用意されていないので、少し面倒ですが引っ越しは可能です。

S170501-04.jpg

"ブログ"の"ブログの管理"にある"読み込み/書き出し" から、記事をファイル(post.txt)に書き出しする事ができます。

S170501-02.jpg

ココログの注意事項はこちら。

S170501-06.jpg

これを FC2ブログででインポートすれば記事を引っ越しできるのですが、インポートできるサイズは 2MB までとなっているので、ファイルを分割する必要があります。

S170501-05.jpg

書き出したファイル post.txt は12.9MB ありましたので、これを2MB以下に分割して読み込ませる必要があります。
ここで、2GBのバックアップファイルが出来るのかと思ったら、画像ファイルは含まれておらず、FC2でインポートする時に直接読み込むようです。文字データだけなら、このサイズだったんですね。

S170501-08.jpg

S170501-09.jpg

テキストエディタで post.txt を開くと 144,043行ありました。"AUTHOR: マグマ大使"から記事が始まるので、15000行前後でカット&ペーストして分割しました(UTF-8編集、改行コードは変換しないように)。

S170501-11.jpg

post01~post09.txt に分割できました。

S170501-12.jpg

S170501-13.jpg

これをFC2の"ログインポート"で順に読み込ませます。ファイルの読み込みはすぐに終わりますが、インポート終了後にメールで通知が来ますので、これを待つ必要があるのか不安でしたが、インポート完了を待たずに post01.txt~post09.txt まで続けて読み込ませました。

S170501-14.jpg

メイルの時間を見ると、2GBの記事をインポートするのに6時間ほどかかりました。

S170501-17.jpg

ココログには、1331本の記事がありましたが、インポートできた記事は1320本でした。

S170503-00.jpg

途中で切れていた記事のみ post.txt から切り出して再インポートしましたが、やはりエラーとなりました。Top10に入る人気の記事でしたので、手作業でココログから記事を修正しました。

インポートした記事は、改行コードの扱いが異なっていたので、改行が多いので修正する必要がありました(FC2は、記事毎に設定が可能です)。また、ココログでは、複数のカテゴリを指定出来ましたが、FC2は1個になるので、カテゴリを適切に選択し直す必要がありました。また、ココログ内で関連記事のLinkを貼っているものは、FC2の記事にLink先を変更しなければなりません。

続き FC2ブログのSEO対策 を読む
関連記事

トラックバック

コメントの投稿

非公開コメント

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
月別アーカイブ
プロフィール

magumataishi

Author:magumataishi

トヨタ ハリアー、スズキ ハスラー、ダイハツ タントのチープな改造ネタを公開。バイクはヤマハ TDR125。OPPO Reno5 A、PC周辺機器、デジタル一眼、電子工作、PCオーディオ、ホームシアター、TEAM SHACHIなどの雑記です。 Since 30,Apr 2017

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: