2017-05-03
@niftyココログフリーの2GB容量制限にかかったので、FC2ブログPro(3,300円/年)に登録して、独自ドメイン http://magumataishi.com を取得(1080円/年)、ココログからFC2に過去の記事をインポートしました。

ブログを移転すると、引っ越し元と、引っ越し先のコンテンツが重複するので、Googleにコピーコンテンツと判断されてドメインの信頼性が落ちてしまうので、SEO対策 が必要となる。ココログは、更新しないでアクセスが自然減少するまで放置して1年後に削除しようと思っていましたが、FC2のドメインは新しいので、そのままでは FC2ブログ がコピーと判断されてしまうらしい。
SEO対策をする(その1)
移転元の記事ページに、
(1) 移転先のURLを指定した「canonical」を宣言することで、集客を移転元から移転先へ移すことが可能となる。
(2) 「no index, follow, noarchive」を指定して、今後、このページをindexしないでください。
と宣言する事になるという記事を発見。

これをココログの < head > ~ < /head >の間に挿入する必要があります。

ココログのテンプレートはCSSのみ編集可能であるが、HTMLの編集はできないようです。
最初に思いついたのは、ココログの"設定"にある「ブログのサブタイトル(キャッチフレーズ)」です。ここはHTMLタグを入力する事ができますので、ここにJavascriptを組み込む事に成功している方も居ましたが・・・・
確認すると、< head > ~ < /head >の中ではありませんでした。検索しても < head > ~ < /head >の中を編集する方法が無いというのが結論です。

そこで、"コントロールパネル"の"ファイル" で
/ホーム/blog/index.html をダウンロードして直接書き換える方法です。


上記2行を挿入してアップロードしました。index.htmlは、記事を更新すると変更が消えてしまうのと、トップページのみでは意味が無いかも知れませんが。
参考記事:
【ブログ移転マニュアル】Googleから重複ペナルティを避けてブログを引越しする手順(hineru.com)
SEO対策をする(その2)
ココログの記事に リダイレクトのタグを設定して301転送をするのが良いらしい。
ココログの"設定"にある「ブログのサブタイトル(キャッチフレーズ)」にjavascriptを書き込んで、新しいブログの該当するページに転送する記事もありましたが、ココログよFC2のフォルダ構造が違うので、ココログにある記事のドメインを変更するだけでは、リダイレクトできない事が確認できました。そこで、アクセス数を多い記事のみ、手作業でリダイレクトを組み込みました。
コントロールパネル―ファイル で
/ホーム/blog/にある、人気の記事をダウンロードします(ココログの記事は、年月別のフォルダに保存されています)。

"blog-entry-859.html" はFC2側の記事があるURLに書き換えて、上記をココログの< head > ~ < /head >の間に挿入して、アップロードします。


これを組み込んだココログの記事を読み込みと、FC2の同記事にリダイレクトされました。この対策のおかげで、カウンタが動き始めました。この作業を、Top10に組み込みました。
参考記事:
ココログ記事にリダイレクトタグを入れてみた(ともだちひろばのひろば)
という事で、ブログの引っ越しがこれほど大変な作業だとは思いませんでした。連休がこれでつぶれそうです・・・

ブログを移転すると、引っ越し元と、引っ越し先のコンテンツが重複するので、Googleにコピーコンテンツと判断されてドメインの信頼性が落ちてしまうので、SEO対策 が必要となる。ココログは、更新しないでアクセスが自然減少するまで放置して1年後に削除しようと思っていましたが、FC2のドメインは新しいので、そのままでは FC2ブログ がコピーと判断されてしまうらしい。
SEO対策をする(その1)
移転元の記事ページに、
(1) 移転先のURLを指定した「canonical」を宣言することで、集客を移転元から移転先へ移すことが可能となる。
(2) 「no index, follow, noarchive」を指定して、今後、このページをindexしないでください。
と宣言する事になるという記事を発見。

これをココログの < head > ~ < /head >の間に挿入する必要があります。

ココログのテンプレートはCSSのみ編集可能であるが、HTMLの編集はできないようです。
最初に思いついたのは、ココログの"設定"にある「ブログのサブタイトル(キャッチフレーズ)」です。ここはHTMLタグを入力する事ができますので、ここにJavascriptを組み込む事に成功している方も居ましたが・・・・
確認すると、< head > ~ < /head >の中ではありませんでした。検索しても < head > ~ < /head >の中を編集する方法が無いというのが結論です。

そこで、"コントロールパネル"の"ファイル" で
/ホーム/blog/index.html をダウンロードして直接書き換える方法です。


上記2行を挿入してアップロードしました。index.htmlは、記事を更新すると変更が消えてしまうのと、トップページのみでは意味が無いかも知れませんが。
参考記事:
【ブログ移転マニュアル】Googleから重複ペナルティを避けてブログを引越しする手順(hineru.com)
SEO対策をする(その2)
ココログの記事に リダイレクトのタグを設定して301転送をするのが良いらしい。
ココログの"設定"にある「ブログのサブタイトル(キャッチフレーズ)」にjavascriptを書き込んで、新しいブログの該当するページに転送する記事もありましたが、ココログよFC2のフォルダ構造が違うので、ココログにある記事のドメインを変更するだけでは、リダイレクトできない事が確認できました。そこで、アクセス数を多い記事のみ、手作業でリダイレクトを組み込みました。
コントロールパネル―ファイル で
/ホーム/blog/にある、人気の記事をダウンロードします(ココログの記事は、年月別のフォルダに保存されています)。

"blog-entry-859.html" はFC2側の記事があるURLに書き換えて、上記をココログの< head > ~ < /head >の間に挿入して、アップロードします。


これを組み込んだココログの記事を読み込みと、FC2の同記事にリダイレクトされました。この対策のおかげで、カウンタが動き始めました。この作業を、Top10に組み込みました。
参考記事:
ココログ記事にリダイレクトタグを入れてみた(ともだちひろばのひろば)
という事で、ブログの引っ越しがこれほど大変な作業だとは思いませんでした。連休がこれでつぶれそうです・・・
- 関連記事
-
- パソコンの電源ユニットを交換しました (2017/12/09)
- WD USB HDDが長期保管で故障、I-O DATA USB HDD を買いました (2017/07/15)
- Wavlink 無線LAN子機 AC600 デュアルバンド USBドングル WL-WN691A1 (2017/06/30)
- パソコンを組み立てる 2017 (2017/06/18)
- FC2ブログのSEO対策 (2017/05/03)
- ココログからFC2に記事を引っ越しする方法 (2017/05/02)
- ココログの容量制限でFC2に引っ越し (2017/04/30)
- 格安パソコンを買う (2017/03/06)
- PQI Air Pen ポケット無線LANルータを買いました (2017/02/12)