2017-06-18
現在メインのパソコンは、2012年に組み立てた Core i5 3550+ASUSTeK P8H77-M PRO です。この時、分家したAMD PhonemII x4 955+ASUSTeK M4A88TD-M はフルタワーに組み込み、次男に渡した。次男は、これを Core i5+ASUSTeK H97-PLUS に置き換えたようだ。これを小型のケースに置き換えする事にした。

SilverStone ATX対応HTPCケース ブラック SST-GD09B (9,607円) ★★★★
ATXケース選びのポイントは、①ATX対応で拡張性よりも出来るだけ小型、②グラフィックスの排熱が良い、③かっこ良くて安価、という順で選定しました。SST-GD09 は、少々窮屈であったが、色々工夫されていましたので満足の仕上がりです。



フルタワーケースのパソコンは、Core i5+ASUSTeK H97-PLUSに GeForce GTX1060 を搭載している。8cmファンが前後に4個付いているので排熱は悪く無いが大きいので邪魔だ。今回、これを宅配便で送る事になったが、これを梱包して宅配便で送るのは厳しい。パソコン宅配便という梱包材付きのサービスもあるが、フルタワーの梱包は無理そうだ。ハンドキャリーするのも厳しいので、それじゃ小型で安価なATXケースに引っ越しする事にした。安価なATXケースは4,000円以下で買えるが、排熱が心配だ・・・

フルタワーから取り出した部品を入れる必要がある。

Define R5 FD-CA-DEF-R5 (12,704円)
説明を読むと、様々なところに工夫されている。人気の定番ATXケースで、排熱も安心できるが少々価格が高い。


SilverStone SST-GD09B (9,607円)
珍しい横置きのATXケースで、幅440 x 奥行358 x 高さ170 でホームシアター用キャビネットにも入る。左右に120mmファンを3個、背面に80mmファンを2個追加可能で、空調が良さそうだ。価格は、上よりも3,000円安い。横置きがイメージできないのが不安でしたが、これに決めた。


届いた箱は、結構大きいので小型になるのか不安でしたが、この箱があれば宅配便送る事ができる。緩衝材も丈夫なので、隙間にキーボード、マウスなど押し込む事は出来そうだ。





空調はかなり良さそうだが、120cmファンは1個しか付属してませんでした。左右の120cmファンは2個まで追加可能。背面に80cmファンを2個追加できる。

とりあえず組み込みました。思ったより狭いな・・・


3.5" HDDを前面に立てて固定します。


5"BDドライブ、2.5"SSD を取り付けました。

2.5"SSD が余ったので、この位置に耐震マットで貼りつけましたが、

実は、取り付け場所が用意されてました。マニュアルをちゃんと読めば良かった・・・。


80mmファンを2個追加しました。CPU周辺の熱を背面に排気します。

電源のファンは、通常とは逆で外向きに取り付けるよう説明がありました。これだと、GTX1060 周りの排熱が少し不安になりますが、天板にも空気穴があり、背面からも空気を吸い込むので、大丈夫かも。熱がこもるようなら、電源の下に120mmファンを追加した方が良さそうです。

120mmファンは全て吸引方向に取り付けるようです。

これでとりあえず完成です。

電源とHDDのLEDは青色でした。後方に見えるAVアンプとサイズはバランスが良さそうですね。

SilverStone ATX対応HTPCケース ブラック SST-GD09B (9,607円) ★★★★
ATXケース選びのポイントは、①ATX対応で拡張性よりも出来るだけ小型、②グラフィックスの排熱が良い、③かっこ良くて安価、という順で選定しました。SST-GD09 は、少々窮屈であったが、色々工夫されていましたので満足の仕上がりです。



フルタワーケースのパソコンは、Core i5+ASUSTeK H97-PLUSに GeForce GTX1060 を搭載している。8cmファンが前後に4個付いているので排熱は悪く無いが大きいので邪魔だ。今回、これを宅配便で送る事になったが、これを梱包して宅配便で送るのは厳しい。パソコン宅配便という梱包材付きのサービスもあるが、フルタワーの梱包は無理そうだ。ハンドキャリーするのも厳しいので、それじゃ小型で安価なATXケースに引っ越しする事にした。安価なATXケースは4,000円以下で買えるが、排熱が心配だ・・・

フルタワーから取り出した部品を入れる必要がある。

Define R5 FD-CA-DEF-R5 (12,704円)
説明を読むと、様々なところに工夫されている。人気の定番ATXケースで、排熱も安心できるが少々価格が高い。


SilverStone SST-GD09B (9,607円)
珍しい横置きのATXケースで、幅440 x 奥行358 x 高さ170 でホームシアター用キャビネットにも入る。左右に120mmファンを3個、背面に80mmファンを2個追加可能で、空調が良さそうだ。価格は、上よりも3,000円安い。横置きがイメージできないのが不安でしたが、これに決めた。


届いた箱は、結構大きいので小型になるのか不安でしたが、この箱があれば宅配便送る事ができる。緩衝材も丈夫なので、隙間にキーボード、マウスなど押し込む事は出来そうだ。





空調はかなり良さそうだが、120cmファンは1個しか付属してませんでした。左右の120cmファンは2個まで追加可能。背面に80cmファンを2個追加できる。

とりあえず組み込みました。思ったより狭いな・・・


3.5" HDDを前面に立てて固定します。


5"BDドライブ、2.5"SSD を取り付けました。

2.5"SSD が余ったので、この位置に耐震マットで貼りつけましたが、

実は、取り付け場所が用意されてました。マニュアルをちゃんと読めば良かった・・・。


80mmファンを2個追加しました。CPU周辺の熱を背面に排気します。

電源のファンは、通常とは逆で外向きに取り付けるよう説明がありました。これだと、GTX1060 周りの排熱が少し不安になりますが、天板にも空気穴があり、背面からも空気を吸い込むので、大丈夫かも。熱がこもるようなら、電源の下に120mmファンを追加した方が良さそうです。

120mmファンは全て吸引方向に取り付けるようです。

これでとりあえず完成です。

電源とHDDのLEDは青色でした。後方に見えるAVアンプとサイズはバランスが良さそうですね。
- 関連記事
-
- 我が家に Amazon Echo がキター (2017/12/17)
- パソコンの電源ユニットを交換しました (2017/12/09)
- WD USB HDDが長期保管で故障、I-O DATA USB HDD を買いました (2017/07/15)
- Wavlink 無線LAN子機 AC600 デュアルバンド USBドングル WL-WN691A1 (2017/06/30)
- パソコンを組み立てる 2017 (2017/06/18)
- FC2ブログのSEO対策 (2017/05/03)
- ココログからFC2に記事を引っ越しする方法 (2017/05/02)
- ココログの容量制限でFC2に引っ越し (2017/04/30)
- 格安パソコンを買う (2017/03/06)