2017-07-08
ハスラーのレーダー探知機は、シガープラグコードで接続していました。フィットを売却したので、取り外しいたOBD2ケーブルで接続する事にしました。OBD接続にすると、瞬間燃費や今回の燃費、タコメータやブースト計も表示できるようになりました(過去記事はこちら)。

OBDIIアダプタ OBD12-RD が古いので GWR203sd 対応になっていませんが、スイッチをスズキに切り替えると問題無く動作しました。


DIPSWをスズキに切り替えます。

OBD2アダプタ適応表の適応機種を見ると GWR203sd はありません。コネクタがL型になっていて、電源SWを操作できなくなりますが問題無く動作しました(初回は認識するまで数分かかります)。
車種別適応表にハスラー MR31S はありました。



OBDケーブルを接続します。何度もここを分解するので、緩くなってしまいましたが・・・

とりあえず、この画面を選択しました。
瞬間燃費、今回の燃費 が見れるのが便利です。燃費は満タンリセットで走行して、次回の給油で走行距離と給油量を確認して、補正すると、より正確な値を表示できるようになります。
スピードメーターは、GPSで補正しているので、車両の速度計よりも正確なので、取締エリアでは、これに+15kmhぐらいで走行するようにしています。タコメータと待望のブースト計を表示する事ができました。
もう少し画面が大きいと良かったのですが・・・

OBDIIアダプタ OBD12-RD が古いので GWR203sd 対応になっていませんが、スイッチをスズキに切り替えると問題無く動作しました。


DIPSWをスズキに切り替えます。

OBD2アダプタ適応表の適応機種を見ると GWR203sd はありません。コネクタがL型になっていて、電源SWを操作できなくなりますが問題無く動作しました(初回は認識するまで数分かかります)。
車種別適応表にハスラー MR31S はありました。



OBDケーブルを接続します。何度もここを分解するので、緩くなってしまいましたが・・・

とりあえず、この画面を選択しました。
瞬間燃費、今回の燃費 が見れるのが便利です。燃費は満タンリセットで走行して、次回の給油で走行距離と給油量を確認して、補正すると、より正確な値を表示できるようになります。
スピードメーターは、GPSで補正しているので、車両の速度計よりも正確なので、取締エリアでは、これに+15kmhぐらいで走行するようにしています。タコメータと待望のブースト計を表示する事ができました。
もう少し画面が大きいと良かったのですが・・・
- 関連記事
-
- ハスラーのリアショックに KYB NEW SR SPECIAL を買いました (2017/09/01)
- ハスラーにHORNET 300Vを取り付ける(スモールランプ接続) (2017/08/12)
- ハスラーのショックアブソーバーを買いました (2017/08/05)
- ハスラーにナノピカレインを施工 (2017/07/09)
- ハスラー、レーダー探知機 GWR203sd をOBD2接続 (2017/07/08)
- ハスラーにHORNET 300Vを取り付ける(本体の取り付け) (2017/07/02)
- チョロQ スズキ ハスラー (2017/06/26)
- ハスラーにHORNET 300Vを取り付ける(ボンネット内の工事) (2017/06/25)
- ハスラー、カーボン風ドアストライカー (2017/06/10)