ハスラー、レーダー探知機 GWR203sd をOBD2接続

2017-07-08

ハスラーのレーダー探知機は、シガープラグコードで接続していました。フィットを売却したので、取り外しいたOBD2ケーブルで接続する事にしました。OBD接続にすると、瞬間燃費や今回の燃費、タコメータやブースト計も表示できるようになりました(過去記事はこちら)。

R0020767.jpg

OBDIIアダプタ OBD12-RD が古いので GWR203sd 対応になっていませんが、スイッチをスズキに切り替えると問題無く動作しました。

R0020759.jpg

S170708-13.jpg

DIPSWをスズキに切り替えます。

S170708-14.jpg

OBD2アダプタ適応表の適応機種を見ると GWR203sd はありません。コネクタがL型になっていて、電源SWを操作できなくなりますが問題無く動作しました(初回は認識するまで数分かかります)。
車種別適応表にハスラー MR31S はありました。

R0020761.jpg

R0020763.jpg

R0020765.jpg

OBDケーブルを接続します。何度もここを分解するので、緩くなってしまいましたが・・・

R0020767.jpg

とりあえず、この画面を選択しました。
瞬間燃費、今回の燃費 が見れるのが便利です。燃費は満タンリセットで走行して、次回の給油で走行距離と給油量を確認して、補正すると、より正確な値を表示できるようになります。
スピードメーターは、GPSで補正しているので、車両の速度計よりも正確なので、取締エリアでは、これに+15kmhぐらいで走行するようにしています。タコメータと待望のブースト計を表示する事ができました。
もう少し画面が大きいと良かったのですが・・・

関連記事

テーマ : カー用品
ジャンル : 車・バイク

トラックバック

コメントの投稿

非公開コメント

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
月別アーカイブ
プロフィール

magumataishi

Author:magumataishi

トヨタ ハリアー、スズキ ハスラー、ダイハツ タントのチープな改造ネタを公開。バイクはヤマハ TDR125。OPPO Reno5 A、PC周辺機器、デジタル一眼、電子工作、PCオーディオ、ホームシアター、TEAM SHACHIなどの雑記です。 Since 30,Apr 2017

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: