Volador 動物撃退器 を 家庭菜園に設置

2017-07-10

家庭菜園に桃太郎トマトとスペイン産のプチトマト、ゴーヤ、さつま芋を植えました。トマトがそろそろ収穫できると楽しみにしていたら、なんと雀に食べられてしまいました。何個か収穫したのですが、明日食べごろのトマトが・・・

R0020758.jpg

前から気になっていた動物撃退器をAmazonのタイムセールで買いました。センサが動物を検知すると、超音波とストロボで威嚇します。これが、効果絶大で雀が近寄らなくなりましたが・・・・


R0020745.jpg

R0020746.jpg

R0020747.jpg

R0020749.jpg

Volador 動物撃退器 (タイムセール2,023円) ★★★★

R0020750.jpg

R0020751.jpg

R0020753.jpg

ちゃんと日本語のマニュアルが付いています。

〇Sens. 感度で検知感度を調整します。
最大で8~9mの動物を検知できる(らしい)のですが、雀は小さいのでほぼ最大に調整しました。

〇Frq が電源SWになっています
モード0:OFF
モード1:13.5Khz-17.5Khz ネズミ、ウサギ
モード2:15.5Khz-19.5Khz 大型犬、狐
モード3:19.5KHz~23.5Khz 小型の犬、猫
モード4:鳥、LEDフラッシュライト点滅
モード5:超音波とフラッシュ(モード1~4を順に動作)

モード5に設定しました。鳥に効果があるとされているLEDフラッシュは、夕方から夜間は効果がありそうですが、昼間は直接見ないと威嚇の効果が無いかも。超音波は50代の耳には聞こえませんが鳴っている事は判ります。

単3充電電池が3本内蔵されています。接地する前に充電します。

R0020754.jpg

本体底面にDCジャックがありますので付属のUSBアダプタで充電できます。充電中は赤いLEDが点滅、点灯になったら充電完了です。充電器はスマホ用を使いました。電池を取り出して充電する事もできるようです。
設置した後は、太陽光で充電するので、時々近くを歩いて電池が切れていないか確認するだけだ。

R0020756.jpg

R0020738.jpg

R0020758.jpg

R0020757.jpg

ところが、一夜明けると雀がトマトを物色しているではありませんか・・・
トマトにターゲットを絞り、感度を最大に設定しました。

R0020784.jpg

R0020783.jpg

雀がトマトに近づくとストロボで威嚇しますが、慣れてしまったようで雀の食欲にはかないません。
微妙な結果になりましたが、もう1個増設する予定です。

関連記事

テーマ : ガーデニング
ジャンル : 趣味・実用

トラックバック

コメントの投稿

非公開コメント

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
月別アーカイブ
プロフィール

magumataishi

Author:magumataishi

トヨタ ハリアー、スズキ ハスラー、ダイハツ タントのチープな改造ネタを公開。バイクはヤマハ TDR125。OPPO Reno5 A、PC周辺機器、デジタル一眼、電子工作、PCオーディオ、ホームシアター、TEAM SHACHIなどの雑記です。 Since 30,Apr 2017

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: