2017-07-10
家庭菜園に桃太郎トマトとスペイン産のプチトマト、ゴーヤ、さつま芋を植えました。トマトがそろそろ収穫できると楽しみにしていたら、なんと雀に食べられてしまいました。何個か収穫したのですが、明日食べごろのトマトが・・・

前から気になっていた動物撃退器をAmazonのタイムセールで買いました。センサが動物を検知すると、超音波とストロボで威嚇します。これが、効果絶大で雀が近寄らなくなりましたが・・・・




Volador 動物撃退器 (タイムセール2,023円) ★★★★



ちゃんと日本語のマニュアルが付いています。
〇Sens. 感度で検知感度を調整します。
最大で8~9mの動物を検知できる(らしい)のですが、雀は小さいのでほぼ最大に調整しました。
〇Frq が電源SWになっています
モード0:OFF
モード1:13.5Khz-17.5Khz ネズミ、ウサギ
モード2:15.5Khz-19.5Khz 大型犬、狐
モード3:19.5KHz~23.5Khz 小型の犬、猫
モード4:鳥、LEDフラッシュライト点滅
モード5:超音波とフラッシュ(モード1~4を順に動作)
モード5に設定しました。鳥に効果があるとされているLEDフラッシュは、夕方から夜間は効果がありそうですが、昼間は直接見ないと威嚇の効果が無いかも。超音波は50代の耳には聞こえませんが鳴っている事は判ります。
単3充電電池が3本内蔵されています。接地する前に充電します。

本体底面にDCジャックがありますので付属のUSBアダプタで充電できます。充電中は赤いLEDが点滅、点灯になったら充電完了です。充電器はスマホ用を使いました。電池を取り出して充電する事もできるようです。
設置した後は、太陽光で充電するので、時々近くを歩いて電池が切れていないか確認するだけだ。




ところが、一夜明けると雀がトマトを物色しているではありませんか・・・
トマトにターゲットを絞り、感度を最大に設定しました。


雀がトマトに近づくとストロボで威嚇しますが、慣れてしまったようで雀の食欲にはかないません。
微妙な結果になりましたが、もう1個増設する予定です。

前から気になっていた動物撃退器をAmazonのタイムセールで買いました。センサが動物を検知すると、超音波とストロボで威嚇します。これが、効果絶大で雀が近寄らなくなりましたが・・・・




Volador 動物撃退器 (タイムセール2,023円) ★★★★



ちゃんと日本語のマニュアルが付いています。
〇Sens. 感度で検知感度を調整します。
最大で8~9mの動物を検知できる(らしい)のですが、雀は小さいのでほぼ最大に調整しました。
〇Frq が電源SWになっています
モード0:OFF
モード1:13.5Khz-17.5Khz ネズミ、ウサギ
モード2:15.5Khz-19.5Khz 大型犬、狐
モード3:19.5KHz~23.5Khz 小型の犬、猫
モード4:鳥、LEDフラッシュライト点滅
モード5:超音波とフラッシュ(モード1~4を順に動作)
モード5に設定しました。鳥に効果があるとされているLEDフラッシュは、夕方から夜間は効果がありそうですが、昼間は直接見ないと威嚇の効果が無いかも。超音波は50代の耳には聞こえませんが鳴っている事は判ります。
単3充電電池が3本内蔵されています。接地する前に充電します。

本体底面にDCジャックがありますので付属のUSBアダプタで充電できます。充電中は赤いLEDが点滅、点灯になったら充電完了です。充電器はスマホ用を使いました。電池を取り出して充電する事もできるようです。
設置した後は、太陽光で充電するので、時々近くを歩いて電池が切れていないか確認するだけだ。




ところが、一夜明けると雀がトマトを物色しているではありませんか・・・
トマトにターゲットを絞り、感度を最大に設定しました。


雀がトマトに近づくとストロボで威嚇しますが、慣れてしまったようで雀の食欲にはかないません。
微妙な結果になりましたが、もう1個増設する予定です。
- 関連記事