2017-08-19
レクサスは新車購入から3年間、レクサスケアメンテナンスプログラム(LCMP)により、6ヶ月毎に定期点検とオイル交換、ワイパー、エアコンフィルタ等の消耗品交換の費用がかからない。今回は、最終となる30ヶ月目の点検に行ってきました。

エンジンオイル交換(キャッスル ECO TURBO 0W-20)を実施。空気圧、タイヤ残量、バッテリ点検を実施し異常なしでした。そろそろバッテリが不安となる頃だが、定期的に充電していたのが良かった。洗車もやっていただいたので綺麗になりました。
担当セールスからは、NXが9月にマイナーチェンジするので、カタログは出来てないが参考資料をいただいた。NXは人気なので、下取りを見積りしましょうかと・・・(過去記事はこちら)。

新車から30ヶ月目の6ヶ月点検 LCMP に行ってきました。

整備が終了するまで、約1時間。
ラウンジで飲み物とお菓子をいただき、高校野球を見ながら待ちます。今回いただいた、夏のスペシャルドリンク(お酢+パインのソーダ割り)がうまかった。
1.レクサス NX マイナーチェンジ
NXが9月にマイナーチェンジするようだ。


INTERNAL USE ONLY と書いた資料をいただきましたが、配っていいのか(笑;


新型はNX200tがNX300に名称変更となりますが、エンジンは2.0L直列4気筒ターボから変更無しで、3.0L相当のエンジンという意味に変わるようです。プリクラッシュセーフティシステムが標準装備となり、従来のレーダーに単眼カメラが追加された。ドアミラーにブラインドモニタが付くなど、安全装備が充実している。この他、ナビが10インチに拡大、ターンシグナルが流れるようになった。


F SPORTは、スピンドルグリルの網目が変更になった(なんだか普通になったように見えるが)。3眼LEDは今回もオプションになるようです。足で開けられるパワーバックドアが付くようだ。
LEXUS NX
LEXUS RX
新型NXは良いと思うが、車体色を変えないと乗り換えても気づかれないだろうな。
車検で乗り換えるとすれは、RX200t F SPORT 2WD(FF) かな。でも、車両価格だけで 579万円 もするので、NXを驚くほどの価格で下取りしてくれたら話は別だが、3年で乗り換えは無いな・・・。
参考記事:
2017年9月マイナーチェンジ!新型レクサスNXのエクステリア・価格・安全装備は? (carパラダイス)
2.レクサス NX 車検見積り
整備の方から車検の見積もり説明をいただいたが、工賃は高めだ。

エンジンオイルは4.9Lで 13,230円 もする。通販で買えば キャッスルSN 0W-20 20L が8,780円で買えるのにな。
これを買えば、タントやハスラーと共用できるので、良いかも。
エレメントやワイパーラバーの部品代は普通だが、工賃が高め。
ブレーキフルード交換、エア抜きも手順を知っていれば、DIYも難しくない。
そして、バッテリ 取り換え 43,200円 も驚きだ。アイドリングストップ車のバッテリーは特殊で、3年で交換が推奨されているが、それにしても高いな。NX200tのバッテリーは S-95 というアイドリングストップ対応タイプで、バッテリーは幅173㎜ 長さ260㎜ でした。通販なら 15,599円で買えるようです。長さ260mmであれば、幅は173mmより大きくても搭載可能ですが、バッテリーの断熱カバーが付かなくなる。
ナビ地図データ更新手数料(21,600円)は、自動更新される地図データと何が違うのか質問したが、整備の人は新人らしくて答えられなかった。

さらに、現在と同じサービスをあと2年間受けるには、
G-Link契約料 32,000円
LCMPⅡ契約料 44,400円
を契約しなければならない。G-Linkは、あまり利用していないが地図更新があるのと、ドアロックを忘れた時に通知してくれたり、遠隔でロックできるのは便利です。万一、盗難にあった時も追跡できるので安心なんだが。
次回の車検から、LEXUSと特別なサービスとお別れして、安価な一般車検を受けて自分でメンテナンスするか考え中だ。
続き レクサス NX200t を民間車検に出すとどうなる? を読む>>

エンジンオイル交換(キャッスル ECO TURBO 0W-20)を実施。空気圧、タイヤ残量、バッテリ点検を実施し異常なしでした。そろそろバッテリが不安となる頃だが、定期的に充電していたのが良かった。洗車もやっていただいたので綺麗になりました。
担当セールスからは、NXが9月にマイナーチェンジするので、カタログは出来てないが参考資料をいただいた。NXは人気なので、下取りを見積りしましょうかと・・・(過去記事はこちら)。

新車から30ヶ月目の6ヶ月点検 LCMP に行ってきました。

整備が終了するまで、約1時間。
ラウンジで飲み物とお菓子をいただき、高校野球を見ながら待ちます。今回いただいた、夏のスペシャルドリンク(お酢+パインのソーダ割り)がうまかった。
1.レクサス NX マイナーチェンジ
NXが9月にマイナーチェンジするようだ。


INTERNAL USE ONLY と書いた資料をいただきましたが、配っていいのか(笑;


新型はNX200tがNX300に名称変更となりますが、エンジンは2.0L直列4気筒ターボから変更無しで、3.0L相当のエンジンという意味に変わるようです。プリクラッシュセーフティシステムが標準装備となり、従来のレーダーに単眼カメラが追加された。ドアミラーにブラインドモニタが付くなど、安全装備が充実している。この他、ナビが10インチに拡大、ターンシグナルが流れるようになった。


F SPORTは、スピンドルグリルの網目が変更になった(なんだか普通になったように見えるが)。3眼LEDは今回もオプションになるようです。足で開けられるパワーバックドアが付くようだ。
LEXUS NX
LEXUS RX
新型NXは良いと思うが、車体色を変えないと乗り換えても気づかれないだろうな。
車検で乗り換えるとすれは、RX200t F SPORT 2WD(FF) かな。でも、車両価格だけで 579万円 もするので、NXを驚くほどの価格で下取りしてくれたら話は別だが、3年で乗り換えは無いな・・・。
参考記事:
2017年9月マイナーチェンジ!新型レクサスNXのエクステリア・価格・安全装備は? (carパラダイス)
2.レクサス NX 車検見積り
整備の方から車検の見積もり説明をいただいたが、工賃は高めだ。

エンジンオイルは4.9Lで 13,230円 もする。通販で買えば キャッスルSN 0W-20 20L が8,780円で買えるのにな。
これを買えば、タントやハスラーと共用できるので、良いかも。
エレメントやワイパーラバーの部品代は普通だが、工賃が高め。
ブレーキフルード交換、エア抜きも手順を知っていれば、DIYも難しくない。
そして、バッテリ 取り換え 43,200円 も驚きだ。アイドリングストップ車のバッテリーは特殊で、3年で交換が推奨されているが、それにしても高いな。NX200tのバッテリーは S-95 というアイドリングストップ対応タイプで、バッテリーは幅173㎜ 長さ260㎜ でした。通販なら 15,599円で買えるようです。長さ260mmであれば、幅は173mmより大きくても搭載可能ですが、バッテリーの断熱カバーが付かなくなる。
ナビ地図データ更新手数料(21,600円)は、自動更新される地図データと何が違うのか質問したが、整備の人は新人らしくて答えられなかった。

さらに、現在と同じサービスをあと2年間受けるには、
G-Link契約料 32,000円
LCMPⅡ契約料 44,400円
を契約しなければならない。G-Linkは、あまり利用していないが地図更新があるのと、ドアロックを忘れた時に通知してくれたり、遠隔でロックできるのは便利です。万一、盗難にあった時も追跡できるので安心なんだが。
次回の車検から、LEXUSと特別なサービスとお別れして、安価な一般車検を受けて自分でメンテナンスするか考え中だ。
続き レクサス NX200t を民間車検に出すとどうなる? を読む>>
- 関連記事
-
- LEXUSカードキー CR2412電池交換(2) (2018/01/17)
- レクサス NX200t オイル交換DIY (2018/01/14)
- レクサス NX200t を民間車検に出すとどうなる? (2018/01/06)
- ナンバープレート盗難防止ネジ無料取付 (2017/10/14)
- LEXUS NX200t 30ヶ月点検と次回の車検見積り (2017/08/19)
- アルミホイールのダイヤモンドカットをDIY研磨してリペアする (2017/05/15)
- レクサスNX200t に ユピテルW50 をOBD-II接続 (2017/04/22)
- ユピテル レーダー探知機 W50 を買いました (2017/04/17)
- LEXUS NX200t 24ヶ月点検 (2017/02/18)