エアコンを自分で交換する(高所作業編)

2017-10-16

これまでにリビングとダイニングのエアコンをDIY交換しましたが、まだ2階寝室に28年前のエアコンが残っている。これは、配管が2階から1階まで伸びているので、これを取り外すには 5m のはしごが要る。5mのはしごを買うか、業者に工事をお願いするしか無いと思っていたが、2.5mの脚立を改造して取り外しできまた。

R0021625.jpg

配管はカバーされているので、これを外すのは危なかった。

R0021654.jpg

親父が植木の剪定に使っていた大きな脚立があるが、これまで使った事が無い。立ててみると2.5mもあったが、これでは届かない。5mの伸縮はしご(17,800円)を買う事も考えたが、数回しか使わないのにモッタイナイ。

R0021656.jpg

この脚立は、まっすくに伸びる構造ではないのだ。この中央の金具を分解すれば、はしごに改造できると考えた(写真はリベットを切断してネジに改造済み)。

R0021653.jpg

R0021625.jpg

真っすぐに伸ばすだけだと危ないので、金具をはしごにねじ止めして折れないように改造して立ててみたら、なんとか届きました。登ってみると、この長さだとしなるので危ないな・・・・。

R0021632.jpg

これが2階寝室のエアコンです。

R0021643.jpg

R0021626.jpg

押入れの中を通って、屋外に配管が出ています。ポンプダウンしてから配管を外しました。

R0021635.jpg

R0021634.jpg

なんとか配管を外す事ができました。配管は7mありました。配管カバーは取り外しの時に、劣化した部分が割れてしまったので、新しいエアコンを取り付ける時には、新しい配管カバーを買う必要があります。配管カバーは、因幡電工のスリムダクト SD-66-W のシリーズでした。調べてみると、28年前から変わっていないので同じ配管カバーが買えるようです。

あとは、取り外した3台のエアコンを廃棄処分します。家電リサイクル券を購入して、処分所まで持参するつもりであったが、取り外したエアコンは、無料で引き取る業者がありますので、調査中です。

続き エアコンを無料で処分する を読む>>


関連記事

テーマ : 趣味と日記
ジャンル : 趣味・実用

トラックバック

コメントの投稿

非公開コメント

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
月別アーカイブ
プロフィール

magumataishi

Author:magumataishi

トヨタ ハリアー、スズキ ハスラー、ダイハツ タントのチープな改造ネタを公開。バイクはヤマハ TDR125。OPPO Reno5 A、PC周辺機器、デジタル一眼、電子工作、PCオーディオ、ホームシアター、TEAM SHACHIなどの雑記です。 Since 30,Apr 2017

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: