2017-10-30
ダイニングの液晶テレビ(TOSHIBA REGZA 26RE1)は、これまでテレビ台に置いていましたが、ダイニングのレイアウト変更により狭くなったので、液晶テレビを壁掛けにしました。取り付ける壁は、普通のベニヤ板貼りで重量物の壁掛けは考慮されていませんが、26インチ液晶テレビは 5.8kg なので、この程度なら安価な壁掛け金具でも大丈夫かなと・・・

Himino テレビ壁掛け金具 14~40インチ液晶テレビ 上下調節式(1,568円)★★★★★
左に引き戸があり通路になっているので、立ってテレビを見ても違和感が無いくらい高い位置にしました。画面の中央部まで150cmの高さに取り付けたので、ダイニングテーブルに座って見ると首が痛くなる(あと20cmくらい低い方が良かったかも)。アンテナと電源の配線はカーテンで隠れていますが、モールを買って来てカバーすると完璧です。




説明書は無くてパッケージ裏の説明だけです。以前、壁掛けスタンドに液晶テレビ取り付けた事があるので簡単でした。

液晶テレビを取り付けるネジが3種類X4個、壁に取り付けるアンカーと木ネジがありますが、あまりも大きくて使えません。これをコンクリート壁に埋め込めば、重量物でも安心ですが・・・

ベース金具を壁に取り付け、液晶テレビに取り付けた金具を引っ掛ける構造です(左右が逆でしたが)。

液晶テレビの背面に金具を取り付けた場合の、隙間を確認しました。コネクタはギリギリですが、Amazon Fire TV Stick はHDMI延長を接続する必要があります(確か付属してたハズ)。


金具を取り付けました。取り付けネジは一番小さいネジでしたので、金具のネジ穴が大きすぎる。手持ちのワッシャを挟みました。


さすがにベニヤ板だけでは心配なので、壁をたたいて梁がある部分を探してねじ止めする必要がある。縦に梁があったので、金具の左側だけですが、がっちり取り付けできました。壁への取り付けネジは、手持ちで大き目の木ネジを探して来ました。これだけねじ止めしたら、壁が剥がれない限り大丈夫だと思います。
なお、金具の中央に付属の水準器を取り付けて、水平になるように取り付けます。

液晶テレビを引っ掛けて見て雰囲気を確認すると、少し高すぎたかもしれません。液晶テレビの取り付け金具で±5cmぐらいは上下できるが、まあ良いか・・・


録画用USB HDDは、AC電源付き USB HDD 1.5TBを使っていましたが、バスパワー動作のUSB HDD 1TB に交換。テレビ裏から落ちないように金具を取り付け、耐震マットで貼り付けました。

机に毛布をひいてテレビを置いて、テレビ裏側の配線を整理します。電源を1本にするため、テーブルタップから電源を取るようにしました。


綺麗に収まりました。アンテナ線と電源は、モールを買って来てカバーすると綺麗に仕上がります。

最後に、金具下のネジを閉めて固定すると壁掛けにテレビのDIY完成です。できれば32インチか40インチのテレビに交換するとカッコいいが・・・

Himino テレビ壁掛け金具 14~40インチ液晶テレビ 上下調節式(1,568円)★★★★★
左に引き戸があり通路になっているので、立ってテレビを見ても違和感が無いくらい高い位置にしました。画面の中央部まで150cmの高さに取り付けたので、ダイニングテーブルに座って見ると首が痛くなる(あと20cmくらい低い方が良かったかも)。アンテナと電源の配線はカーテンで隠れていますが、モールを買って来てカバーすると完璧です。




説明書は無くてパッケージ裏の説明だけです。以前、壁掛けスタンドに液晶テレビ取り付けた事があるので簡単でした。

液晶テレビを取り付けるネジが3種類X4個、壁に取り付けるアンカーと木ネジがありますが、あまりも大きくて使えません。これをコンクリート壁に埋め込めば、重量物でも安心ですが・・・

ベース金具を壁に取り付け、液晶テレビに取り付けた金具を引っ掛ける構造です(左右が逆でしたが)。

液晶テレビの背面に金具を取り付けた場合の、隙間を確認しました。コネクタはギリギリですが、Amazon Fire TV Stick はHDMI延長を接続する必要があります(確か付属してたハズ)。


金具を取り付けました。取り付けネジは一番小さいネジでしたので、金具のネジ穴が大きすぎる。手持ちのワッシャを挟みました。


さすがにベニヤ板だけでは心配なので、壁をたたいて梁がある部分を探してねじ止めする必要がある。縦に梁があったので、金具の左側だけですが、がっちり取り付けできました。壁への取り付けネジは、手持ちで大き目の木ネジを探して来ました。これだけねじ止めしたら、壁が剥がれない限り大丈夫だと思います。
なお、金具の中央に付属の水準器を取り付けて、水平になるように取り付けます。

液晶テレビを引っ掛けて見て雰囲気を確認すると、少し高すぎたかもしれません。液晶テレビの取り付け金具で±5cmぐらいは上下できるが、まあ良いか・・・


録画用USB HDDは、AC電源付き USB HDD 1.5TBを使っていましたが、バスパワー動作のUSB HDD 1TB に交換。テレビ裏から落ちないように金具を取り付け、耐震マットで貼り付けました。

机に毛布をひいてテレビを置いて、テレビ裏側の配線を整理します。電源を1本にするため、テーブルタップから電源を取るようにしました。


綺麗に収まりました。アンテナ線と電源は、モールを買って来てカバーすると綺麗に仕上がります。

最後に、金具下のネジを閉めて固定すると壁掛けにテレビのDIY完成です。できれば32インチか40インチのテレビに交換するとカッコいいが・・・
- 関連記事