エアコンを自分で交換する(配管カバーを取り付け)

2017-11-24

2階寝室と子供部屋用に 三菱霧ヶ峰 MSZ-L2217 を買いましたが、忙しくて取り付けできないまま寒くなってしまいました(過去記事はこちら)。2階寝室の配管は、取り外した時にフリーコーナーはダメでジョイントが割れてしまいました。スリムダクトも一部破損してしまった。不足分をコーナンに買い出しに行くと、因幡電工 LD-66シリーズは店頭に無かった。そこで、LD-70シリーズで新調する事にした。

R0021899.jpg

これだけで 7,086円 も払いました。子供部屋は増設なので、LD-66シリーズの余った部品で配管カバーを取り付ける事にした。壁は鉄筋コンクリートなので、初めてコンクリート壁にハンマドリルで穴をあけてプラグを埋め込みネジ止めしました。安物のコンクリートドリルは、すぐに折れてしまいました・・・

R0021900.jpg

R0021902.jpg

R0021904.jpg

5,000円ぐらいでそろうと思ってましたが合計7,086円 も払いました。エアコンブロックは高い方にしました。コンクリートブロックにすれば丈夫で安かったのに・・・

R0021625x.jpg

2階寝室の配管カバー(LD-66シリーズ)は、まだ使えそうなので子供部屋で再利用します。

R0021963.jpg

R0021965.jpg

R0021969.jpg

R0021966.jpg

なんとか穴が開きましたが、2個目の穴でドリルの先端が折れました。しかも、折れた先端は壁の中です。

R0021985.jpg

コンクリートドリルとありますが、もしかするとハンマドリルで使ってはいけなかったのかも・・・

R0021986.jpg

R0021987.jpg

ドリルの反対側に各サイズのプラグが入ってます。赤いプラグはφ6mmのドリルで下穴を開けてφ3.1-3.5の木ネジが指定されてますが4x20を使いました。3.5x25がベストだと思います。

R0021991.jpg

R0021993.jpg

φ5 と φ6のコンクリートドリルを買って来ました。回転振動兼用となっているのでこれなら大丈夫でしょう。これの2倍くらいするハンマドリル専用も売ってました。

R0021977.jpg

R0021979.jpg

先ほどのドリルと違ってガンガン穴が開きます。ドリルの軸に滑り止めの溝があり、滑らないのも良い。

R0021974.jpg

R0021981.jpg

ダクトを130cmで切断して壁に取り付けしました。下の部分はカバー無しで配管カバーは完成です。寝室のカバーも工事しておきたかったが暗くなったので、今日はここまで。

続き クライミングの装備を準備 を読む>>

関連記事

テーマ : 趣味と日記
ジャンル : 趣味・実用

トラックバック

コメントの投稿

非公開コメント

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
月別アーカイブ
プロフィール

magumataishi

Author:magumataishi

トヨタ ハリアー、スズキ ハスラー、ダイハツ タントのチープな改造ネタを公開。バイクはヤマハ TDR125。OPPO Reno5 A、PC周辺機器、デジタル一眼、電子工作、PCオーディオ、ホームシアター、TEAM SHACHIなどの雑記です。 Since 30,Apr 2017

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: