2017-12-06
インフルエンザが流行る季節になりました。湿度が低いと肌が乾燥しインフルエンザウィルスの活動も活発になります。しかし、湿度が高いとダニやカビが発生する恐れがあるので、冬場の室内は温度18℃~22℃、湿度40%~60%に保つのが最適なんだそうです。手軽にUSB電源で加湿できる卓上加湿器を買いました。

USB 卓上加湿器 Ocean-C パールホワイト(1,680円) ★★★★
パソコンのUSB、又は USB電源に接続して自分の周囲を加湿する事ができる。連続動作4時間で停止。水が無くなると自動停止するので安心です。デザインも良くて、7色に変化するLEDも綺麗です。


この価格ならお買い得かも。【お歳募ギフト】と言うのは少し変なキャッチですが・・・


パッケージは英語ですが日本語マニュアルが付属。Made in CHINA です。


本体、USBケーブル、予備フィルタ、日本語説明書が入ってます。


本体は大き目のリンゴぐらいのサイズです。パールホワイトの塗装は質感も高くて綺麗です。
このサイズだと、自動車のボトルホルダーには入らないかも知れません。


本体に水を入れてUSB電源に接続。電源ボタンをタッチするとミストが発生します。
この電源ボタン1個でミスト動作とLED動作を切り替える事ができますが、説明がちょっと分かりにくい。
(1) 短くタッチした場合
・ミストを連続動作(4時間で自動OFF)
・ミストを5秒ON/2秒OFFの間欠動作(6時間で自動OFF)
・ミストをOFF
(2) 長めに1.5秒タッチした場合
・LEDを7色を順に自動切り替え
・LEDの色を固定
・LEDをOFF
※LED と ミストが別々に動作を切り替えできます。

水を入れて蓋をします。水は230ml入りるそうです。30ml/hの加湿能力があるという。
水溶性のエッセンシャルを入れてアロマにすることができるそうです。なお、蓋は電子機器なので洗わないように。


付属のUSBケーブルでパソコンに接続しました。あまり良いUSBケーブルでは無いので、スマホの充電に使っているmicroUSBケーブルを使った方が良いかも知れません。
最初、LEDは点灯するがミストが出ないので、故障かと思いましたが、フィルタで水を吸い上げるので、フィルタに水が浸透するまでミストが出ないようです(注意書きにも記載がありました)。

無事、ミストが出ました。
超音波式で、静かな部屋ではサーと言う音が聞こえますが、気になるレベルではありません。

室温20℃、湿度26% でした。かなり乾燥しています。

USBには320mA~400mA程度流れていました。LEDの色で電流が微妙に変化するようです。



LEDの色がゆっくり変化する演出が綺麗ですね。

ミストを出したまま寝ると、朝には水切れでミストが停止してましたがLEDは点灯したままでした。夜間はLEDが眩しいのでLEDを消して寝るのが良いかも。水が底に残るのでは無いかと予想していましたが、ほぼ空になるまで使い切りました。
8畳ワンルームで水が空になるまで8時間ほど動作させると湿度26%が42%になりました。

USB 卓上加湿器 Ocean-C パールホワイト(1,680円) ★★★★
パソコンのUSB、又は USB電源に接続して自分の周囲を加湿する事ができる。連続動作4時間で停止。水が無くなると自動停止するので安心です。デザインも良くて、7色に変化するLEDも綺麗です。


この価格ならお買い得かも。【お歳募ギフト】と言うのは少し変なキャッチですが・・・


パッケージは英語ですが日本語マニュアルが付属。Made in CHINA です。


本体、USBケーブル、予備フィルタ、日本語説明書が入ってます。


本体は大き目のリンゴぐらいのサイズです。パールホワイトの塗装は質感も高くて綺麗です。
このサイズだと、自動車のボトルホルダーには入らないかも知れません。


本体に水を入れてUSB電源に接続。電源ボタンをタッチするとミストが発生します。
この電源ボタン1個でミスト動作とLED動作を切り替える事ができますが、説明がちょっと分かりにくい。
(1) 短くタッチした場合
・ミストを連続動作(4時間で自動OFF)
・ミストを5秒ON/2秒OFFの間欠動作(6時間で自動OFF)
・ミストをOFF
(2) 長めに1.5秒タッチした場合
・LEDを7色を順に自動切り替え
・LEDの色を固定
・LEDをOFF
※LED と ミストが別々に動作を切り替えできます。

水を入れて蓋をします。水は230ml入りるそうです。30ml/hの加湿能力があるという。
水溶性のエッセンシャルを入れてアロマにすることができるそうです。なお、蓋は電子機器なので洗わないように。


付属のUSBケーブルでパソコンに接続しました。あまり良いUSBケーブルでは無いので、スマホの充電に使っているmicroUSBケーブルを使った方が良いかも知れません。
最初、LEDは点灯するがミストが出ないので、故障かと思いましたが、フィルタで水を吸い上げるので、フィルタに水が浸透するまでミストが出ないようです(注意書きにも記載がありました)。

無事、ミストが出ました。
超音波式で、静かな部屋ではサーと言う音が聞こえますが、気になるレベルではありません。

室温20℃、湿度26% でした。かなり乾燥しています。

USBには320mA~400mA程度流れていました。LEDの色で電流が微妙に変化するようです。



LEDの色がゆっくり変化する演出が綺麗ですね。

ミストを出したまま寝ると、朝には水切れでミストが停止してましたがLEDは点灯したままでした。夜間はLEDが眩しいのでLEDを消して寝るのが良いかも。水が底に残るのでは無いかと予想していましたが、ほぼ空になるまで使い切りました。
8畳ワンルームで水が空になるまで8時間ほど動作させると湿度26%が42%になりました。