2017-12-17
11/8 Amazonで Echoが発売になり、速攻でリクエストを送りました。秋葉原でGoogle Home を半額の7,000円で見つけた時は揺らぎましたが、待つことにしました。12/14 に招待メールが届き、即日注文して12/16届きました。

Amazon Echo (Newモデル)、サンドストーン (ファブリック) 7,980円(4,000円OFF) ★★★★
話題になっているだけあって、良く出来てます。音声認識の完成度は高いですね。スマホにアプリを入れて、Wi-Fiで直接接続して Wi-Fiの設定をすれば使用できるようになります。そのままで出来る事が限られているので、スキルを有効にする必要があります。Fire TV stickは認識しているものの、まだAlexaには対応出来ていないようです。「Fire TV stickを検索して」と言うと Newモデルが見つかりました。4,980円です、購入しますか?」と返事がありました(笑。


11,980円ですが、アマゾンプライム会員キャンペーン価格で 4,000円 OFF となりました。

さらに、Amazon Music Unlimited個人プラン(月額)の30日間無料体験に申し込むと、Amazon Music Unlimited個人プラン(月額)に使えるクーポンを最大1,960円もらえる。


プライム会員は月額780円なので、30日間無料と合わせて3ヶ月無料で試す事ができる。クーポンを使い終わったら、Echoプラン(380円/月)かファミリープラン(1,480円/月)に切り替えるのがお得かな。


待ってましたよ・・・



凝ったパッケージです。本体とACアダプタ、簡易マニュアルが入ってます。


本体はずっしり重くてデザインも良いし質感も高い。

ACアダプタは 15V 1.4A でDCプラグで、PSEマークもちゃんと付いてます。

AUX OUTがありますので、本体の音で不満があれば外部アンプに接続できる。外部のBluetoothスピーカに接続可能らしいですが未確認です。スマホと Amaozn Echo をペアリングすれば、外部スピーカーとして使用できました。


底面のボタンを押すとカバーが外れます。将来、カバーを色違いに交換する事を想定しているようです。


電源を入れると青LEDがクルクル回ります(電源ONから起動するまで青)。オレンジ色になると設定を待っているようです。

Amzon Alexa をインストールします。

Amaoznアカウントにログインします。



Amaozn Echo に Wi-Fi で接続して、APの接続を設定します。

「Alexa 天気を教えて」と話すと答えてくれます。
「Alexa ニュースを教えて」「Alexa 音楽が聴きたい」など、いろいろやってみます。
「松田聖子が聞きたい」「ももいろクローバーZが聞きたい」なども可能ですが、「チームしゃちほこが聞きたい」は Prime Music に無いので、ダメでした。Amazon Music Unlimited に入らないとダメらしい。
完璧に認識してますが、え、それだけ・・・

FireTV stick と連携させて「テレビをつけて」をやりたかったが、まだ対応出来ていないようです。

PCのWebブラウザから( https://alexa.amazon.co.jp/ )で詳細を確認する事が出来ます。スマホアプリで出来る事はすべてPCからも操作出来るようです。

マイミュージックライブラリから選んで再生する事もできます。


Tuneln から海外のインターネットラジオを楽しめます。クリスマスソングを流しておくのも良い感じです。ドイツ語が懐かしい。
でも、え、それだけ・・・
スキルを有効にすると、Echoで出来る事が増えます。

「radico」「JOYSOUND」など有効にしてみました。
「Alexa ニュースを教えて」も情報元選べますが、あまり選びすぎるといつまでもニュースを読み続けてしまいます。
家電をコントロールするには、赤外線リモコンを接続すると、エアコン、TV、照明などコントロールできるようです。
という事で、Amazon Echo ってこんなもんか・・・
Google Home との違いも気になりますね。

Amazon Echo (Newモデル)、サンドストーン (ファブリック) 7,980円(4,000円OFF) ★★★★
話題になっているだけあって、良く出来てます。音声認識の完成度は高いですね。スマホにアプリを入れて、Wi-Fiで直接接続して Wi-Fiの設定をすれば使用できるようになります。そのままで出来る事が限られているので、スキルを有効にする必要があります。Fire TV stickは認識しているものの、まだAlexaには対応出来ていないようです。「Fire TV stickを検索して」と言うと Newモデルが見つかりました。4,980円です、購入しますか?」と返事がありました(笑。


11,980円ですが、アマゾンプライム会員キャンペーン価格で 4,000円 OFF となりました。

さらに、Amazon Music Unlimited個人プラン(月額)の30日間無料体験に申し込むと、Amazon Music Unlimited個人プラン(月額)に使えるクーポンを最大1,960円もらえる。


プライム会員は月額780円なので、30日間無料と合わせて3ヶ月無料で試す事ができる。クーポンを使い終わったら、Echoプラン(380円/月)かファミリープラン(1,480円/月)に切り替えるのがお得かな。


待ってましたよ・・・



凝ったパッケージです。本体とACアダプタ、簡易マニュアルが入ってます。


本体はずっしり重くてデザインも良いし質感も高い。

ACアダプタは 15V 1.4A でDCプラグで、PSEマークもちゃんと付いてます。

AUX OUTがありますので、本体の音で不満があれば外部アンプに接続できる。外部のBluetoothスピーカに接続可能らしいですが未確認です。スマホと Amaozn Echo をペアリングすれば、外部スピーカーとして使用できました。


底面のボタンを押すとカバーが外れます。将来、カバーを色違いに交換する事を想定しているようです。


電源を入れると青LEDがクルクル回ります(電源ONから起動するまで青)。オレンジ色になると設定を待っているようです。

Amzon Alexa をインストールします。

Amaoznアカウントにログインします。



Amaozn Echo に Wi-Fi で接続して、APの接続を設定します。

「Alexa 天気を教えて」と話すと答えてくれます。
「Alexa ニュースを教えて」「Alexa 音楽が聴きたい」など、いろいろやってみます。
「松田聖子が聞きたい」「ももいろクローバーZが聞きたい」なども可能ですが、「チームしゃちほこが聞きたい」は Prime Music に無いので、ダメでした。Amazon Music Unlimited に入らないとダメらしい。
完璧に認識してますが、え、それだけ・・・

FireTV stick と連携させて「テレビをつけて」をやりたかったが、まだ対応出来ていないようです。

PCのWebブラウザから( https://alexa.amazon.co.jp/ )で詳細を確認する事が出来ます。スマホアプリで出来る事はすべてPCからも操作出来るようです。

マイミュージックライブラリから選んで再生する事もできます。


Tuneln から海外のインターネットラジオを楽しめます。クリスマスソングを流しておくのも良い感じです。ドイツ語が懐かしい。
でも、え、それだけ・・・
スキルを有効にすると、Echoで出来る事が増えます。

「radico」「JOYSOUND」など有効にしてみました。
「Alexa ニュースを教えて」も情報元選べますが、あまり選びすぎるといつまでもニュースを読み続けてしまいます。
家電をコントロールするには、赤外線リモコンを接続すると、エアコン、TV、照明などコントロールできるようです。
という事で、Amazon Echo ってこんなもんか・・・
Google Home との違いも気になりますね。
- 関連記事
-
- Google Home mini が半額セール (2018/06/20)
- Alexa でON/OFFできる Meross スマートコンセント「Smart Plug Mini」 (2018/06/02)
- PLEXTER PX-128S3C がナイトセールで 4,980円 (2018/03/06)
- Amazon Music Unlimted 30日無料体験 (2018/01/03)
- 我が家に Amazon Echo がキター (2017/12/17)
- パソコンの電源ユニットを交換しました (2017/12/09)
- WD USB HDDが長期保管で故障、I-O DATA USB HDD を買いました (2017/07/15)
- Wavlink 無線LAN子機 AC600 デュアルバンド USBドングル WL-WN691A1 (2017/06/30)
- パソコンを組み立てる 2017 (2017/06/18)