レクサス NX200t オイル交換DIY(2)

2018-01-20

レクサス NX200t を民間車検に出す事にしました。これまでレクサス ケア・メンテナンス(LCMP)で6ヶ月毎にオイル交換、12ヶ月毎にオイル+オイルフィルタ、ワイパー、エアコンフィルタ 等を交換していただいていた。現在 24,110km 、前回点検は 20,693km でしたので、 3,417km しか走っていない。オイル交換には早いが、車検の前に交換してオイルも点検してもらうと安心だからね。

R0022453.jpg

エンジンオイルは、トヨタ純正 キヤッスルモーターオイル 0w-20 SN/GF-5 全合成油にしました。 オイルフィルタは、ろ紙交換タイプで、初めての交換になるので不安でしたが、自分で交換できました(過去記事はこちら)。

R0022479.jpg

レクサス NXの取り扱い説明書には、トヨタ純正 キヤッスルモーターオイル SN 0w-20 が指定になっている。オイル交換のみ 4.7L で、オイルフィルタを交換した場合は、4.9L となっている。4.9L の廃油はこれまで使っていたオイル受けが溢れる恐れがある。

R0022467.jpg

R0022468.jpg

トヨタ純正 キヤッスルモーターオイル 0w-20 SN/GF-5 全合成油 20L 08880-12203(9,282円) ★★★★

R0022469.jpg

STRAIGHT ペール缶簡易ノズル φ40mm用 36-235(200円)
STRAIGHT エアーキャップ 36-4009(110円)
STRAIGHT店舗で購入したのですべて送料無しです

R0022470.jpg

R0022472.jpg

R0022471.jpg

20L のペール缶からオイルジョッキに入れるのに、コックを付けて横置きにしている方も居るが、簡易ノズルとエアーキャップを買いました。簡易ノズルには空気穴がありますが、出が悪いのでペール缶に空気穴をあけました。保管時にはエアキャップを付けておくとプロっぽいのですが、木ネジで蓋をした方が邪魔にならないと思います。
0W-20 はサラサラなので、空気穴があるとちょうどいい量が出ました。簡易ノズルの根本からオイルが少し漏れますが、安いのでしかたがない。

R0022453.jpg

PIAA PT17(800円) ★★★

ヨドバシカメラでPT17 を取り寄せ注文したが3営業日で納期回答が無いのでキャンセルしました。楽天のEDION楽天市場店で買いました。なんとPT17が200円でしたが、送料が600円しました。

PIAA PT17表PIAA PT17裏

作業手順書が付いてました。下向搭載車の場合、専用キャップでオイルを排出してからレンチでキャップを外す事になっていますが、PT17 は専用キャップが別売りとなっています。専用キャップはなかなか売ってないので、無しでも大丈夫でした。

R0022486.jpg

STRAIGHT オイルドレンパン 6L スクエアタイプ 36-379 (400円) ★★★

今回、4.9L 排出されるので、これまで使っていたステンレスパンが使えない。6Lのオイルドレンパンを買いました。また、廃油は4Lの空缶に戻していたが、それが出来ないので廃油処理箱を買いました。初めて廃油処理箱を使うので、4.5L に 4.9L 入れても良いのか不安だったので、オイルドレンパンで受けてから処理しました。

R0022478.jpg

スロープに前輪を乗り上げて作業しました。カースロープを買う事も考えましたがこれで代用できるので。

R0022476.jpg

#14のメガネレンチでドレインボルドを外してオイルを排出します。まだ6ヶ月なので茶色で透明度がありますね。ドレインパッキンはオイルパンに貼りついているので、へらで傷をつけないように注意深く外します。

R0022466.jpg

STRAIGHT ドレンパッキン トヨタ用 10ピース M12 90430-12028 19-17001(300円)

毎回交換するように指定されているが、外さなければ2-3回は使えると思います。トヨタ用でM12でないものがあるので確認して購入するように。

R0022480.jpg

R0022458.jpg

オイルが抜けたらドレインボルドを閉めます。オイル漏れがあると解るように周囲はパーツクリーナで綺麗に掃除しておきます。

R0022443.jpg

オイルフィルタ中央のボルトを外そうとしましたが、オイルフィルタが回ってしまい外れません。説明書きとは違いますが、オイルフィルタを外すしか無い。

R0022444.jpg

オイルフィルタを緩めと周囲からオイルが漏れて来ますが外せました。

R0022446.jpg

万力でフィルタを挟んで中央のボルトを外しました。

R0022448.jpg

R0022450.jpg

R0022449.jpg

R0022451.jpg

Oリングも交換します。新しいOリングは、新しいエンジンオイルに漬けてからはめ込みます。

R0022454.jpg

新しいろ紙をセットして取り付けます。

R0022456.jpg

R0022457.jpg

R0022460.jpg

トルクレンチで25Nで締めます。中央のボルトは12.5Nが指定されているようですが、手持ちのトルクレンチは20Nからなので適当に締めました。こちらもオイル漏れが解るようにオイルフィルタの周囲をパーツクリーナで掃除しておきました。

R0022487.jpg

STRAIGHT じょうご 多機能タイプ 36-21645(210円) ★★★★

これまで2Lのペットボトルをカットして漏斗にしていたが、安かったので購入しました。これなら延長できるので便利ですよ。

R0022464.jpg

オイルジョッキの目盛りで4.5L入れてオイルゲージを確認。4.7Lぐらいで上の線になりました。新しいオイルは透明なので分かりにくいですが・・・

R0022473.jpg

オイルゲージがこんなに長いのは初めてです。

R0022474.jpg

エンジンを5分ほどアイドルして、5分以上待ってからゲージを確認しましたが、これで大丈夫そうです。

R0022485.jpg

R0022483.jpg

エーモン ポイパック(廃油処理箱) 4.5L 1604 (236円) ★★★★

廃油は4.5Lの廃油処理箱に入れて、零れないように縛っておきます。これは、家庭ごみとして処理します。

関連記事

テーマ : 整備
ジャンル : 車・バイク

トラックバック

コメントの投稿

非公開コメント

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
月別アーカイブ
プロフィール

magumataishi

Author:magumataishi

トヨタ ハリアー、スズキ ハスラー、ダイハツ タントのチープな改造ネタを公開。バイクはヤマハ TDR125。OPPO Reno5 A、PC周辺機器、デジタル一眼、電子工作、PCオーディオ、ホームシアター、TEAM SHACHIなどの雑記です。 Since 30,Apr 2017

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: