2007-06-03
TDR125 は、走行 1000km を超えたので、ミッションオイルを交換する事にした。
ORNER'S MANUAL には、初回1000km走行後、エンジンオイルとオイルフィルターを交換するように記載されていた。
南海部品でオイルフィルタが売っているのか確認したが、無かった。
しかたが無い、レッドバロンにオイルフィルターを注文するしかないか・・・。
レッドバロンでは、部品を注文する窓口があって、ここで TDR125 のオイルフィルタを注文したいと告げると、整備手帳を見ながら???
2ストエンジンには、オイルフィルタはありません!
やっぱり、そうだよな・・・
ついでだから、タイヤのエアを補充してもらった。窒素が充填してあるので、毎回レッドバロンにお願いしなければならないけど、これは無料なんですよ。
さて、帰宅してオイル交換をする。もう十分オイルが温まっているので、ドレインボルトを緩めてオイルを排出。バイクを傾けてできるだけ全部排出してしまう。
なんじゃ、この緑のオイルは・・・
おまけに変な匂いがするではないか。
よく見ると、アルミの削れたような粉も流れ出て来た。
交換するオイルは、4サイクル用のエンジンオイルだ。2スト用のミッションオイルというのも売っているが、調べた限り問題無いはず。
Castrol GTX7 DC-TURBO は前の車で使った残りだ。交換するオイルは、750cc
なので、残りで十分なんだけど、開封して2年ぐらい経過しているので酸化しているかも知れない。ミッションオイルなので、粘性が残っていて、潤滑さえして
くれれば問題無いだろう。
注入後は、バイクを水平にして、窓の中央までオイルが来ている事を確認する。
これで作業完了!。
続き 2輪車のミッションオイル を読む>>