2007-06-02
Ultra160 SCSI HDD を増設する。
ジャンクで買って来た Ultra160 SCSI HDD は、SCA 80pin仕様 であったので接続できなかった。
悔しいので、変換コネクタを買って来る事にした。
SCA-2HDD用変換アダプタは \1,650 の出費だ。この変換アダプタで 68pin に変換して無事に接続する事ができた。
接続する HDD は Seagate CHEETAH ST336605LC で 36GB であるが、 1000rpm でアクセスタイムが若干早いのがいい(でも現在のサーバー用HDDは、15,000rpm なんだそうな)。
これを起動ドライブに設定してWindowsXPを再インストールする事にした。
このHDDは、カン高い音がするのが気になるけど、まあいいか・・・。
付属のSCSIケーブルは、やけに長いのが気になるが終端にはちゃんとターミネータが付いている。写真は、
上から SCSI 36GB、IDE 250GB、IDE250GB となっています。
今日、変換アダプタを買いに行くと、IBM製の Ultra160(68pin) HDD 18GB が新品で \1,200 で売っているのを見つけた。変換コネクタを買わずにこの HDD を2台 18GB x 2(RAID0) にする事も考えたが、やめておいた。
新品だけどな 18GB はちょっと・・・