2018-04-14
2017年10月に購入した 三菱電機 霧ヶ峰 MSZ-L2217 は、11月が忙しくて12月になると急に寒くなり、5ヶ月間保管していました。少し暖かくなって来たので取り付ける事にした。問題は2階寝室から1階の室外機まで7mの配管にカバーを取り付ける作業が危ない。

久しぶりのエアコン取り付けDIYなので、まず2階子供部屋から作業する事にした。室外機はベランダにあるが、子供部屋から隣の部屋の押入れの中を通る配管が面倒なんですよ。

エアコン2台を10月29日~4月まで廊下で保管してました。

まず、週間天気を確認。決行の予定が決まれば、ヤフオク!で真空ポンプをレンタルします。連休まで待ってじっくり作業する事も考えたが、今なら1,000円で4日間借りられる。連休には需要が増えてレンタル価格が上昇するかもしれないので、この週末に作業する事にした。土曜日午前中に配達を指定すると、最悪でも月曜に発送すれば追加料金はかからない。なお、真空ポンプのレンタルは、レンタル料+送料が往復でかかるので、送料を含めて安い出品を探すのがポイント。今回は、西濃運輸の伝票を付けてもらったので、送料900円で返却できる。レンタル料と往復の送料を合わせて合計2,800円でした。



デジタルメータ付きの真空ポンプです。フレア加工工具、パイプカッターも付属してます。

子供部屋はここに取り付けします。

左側は外壁なんですが、なんで押入れの中を通って屋外に配管する設計にしたのか。


6畳タイプなので本体の室外機も軽いです。これなら、一人で作業できます。



本体の取り付けプレートを外すと、取説、設置ガイド、リモコンなど出てきます。


4m の配管キットを使います。2分管、3分管の長さをエアコン本体の長さに合わせて、テーピングします。



外から配管を押し込み、押入れの中を通過して子供部屋に先端を出します。


取り付けプレートの上にエアコン本体を引っ掛けてから、配管を結合して、トルクレンチで2分管・3分管を閉めます。配管の電源をエアコン本体に接続。

これで室内は完成。



室外機の配管を配管カバーに押し込んで、室外機にトルクレンチで結合します。次に、電源も接続します。

真空ポンプで15分間吸引後、真空ポンプのバルブを閉めてポンプ停止。5分間表示が変化しない事を確認すれば漏れは無い。サービスポートのバルブを閉じて、真空ポンプを取り外します。

六角レンチで2分管、3分管を開放して冷媒を循環させます。

配管にカバーをしました。

ACプラグをコンセントに接続して、本体の試運転ボタンで冷房、暖房をテスト。リモコンの時刻設定をして作業完了です。これで、取り付けの手順を思い出しました。今回は6畳用ですので軽いですが、配管の作業はけっこう大変でした。工事代金を節約するのは簡単では無いですね。
続き エアコンを自分で交換する(寝室2階の工事) を読む>>

久しぶりのエアコン取り付けDIYなので、まず2階子供部屋から作業する事にした。室外機はベランダにあるが、子供部屋から隣の部屋の押入れの中を通る配管が面倒なんですよ。

エアコン2台を10月29日~4月まで廊下で保管してました。

まず、週間天気を確認。決行の予定が決まれば、ヤフオク!で真空ポンプをレンタルします。連休まで待ってじっくり作業する事も考えたが、今なら1,000円で4日間借りられる。連休には需要が増えてレンタル価格が上昇するかもしれないので、この週末に作業する事にした。土曜日午前中に配達を指定すると、最悪でも月曜に発送すれば追加料金はかからない。なお、真空ポンプのレンタルは、レンタル料+送料が往復でかかるので、送料を含めて安い出品を探すのがポイント。今回は、西濃運輸の伝票を付けてもらったので、送料900円で返却できる。レンタル料と往復の送料を合わせて合計2,800円でした。



デジタルメータ付きの真空ポンプです。フレア加工工具、パイプカッターも付属してます。

子供部屋はここに取り付けします。

左側は外壁なんですが、なんで押入れの中を通って屋外に配管する設計にしたのか。


6畳タイプなので本体の室外機も軽いです。これなら、一人で作業できます。



本体の取り付けプレートを外すと、取説、設置ガイド、リモコンなど出てきます。


4m の配管キットを使います。2分管、3分管の長さをエアコン本体の長さに合わせて、テーピングします。



外から配管を押し込み、押入れの中を通過して子供部屋に先端を出します。


取り付けプレートの上にエアコン本体を引っ掛けてから、配管を結合して、トルクレンチで2分管・3分管を閉めます。配管の電源をエアコン本体に接続。

これで室内は完成。



室外機の配管を配管カバーに押し込んで、室外機にトルクレンチで結合します。次に、電源も接続します。

真空ポンプで15分間吸引後、真空ポンプのバルブを閉めてポンプ停止。5分間表示が変化しない事を確認すれば漏れは無い。サービスポートのバルブを閉じて、真空ポンプを取り外します。

六角レンチで2分管、3分管を開放して冷媒を循環させます。

配管にカバーをしました。

ACプラグをコンセントに接続して、本体の試運転ボタンで冷房、暖房をテスト。リモコンの時刻設定をして作業完了です。これで、取り付けの手順を思い出しました。今回は6畳用ですので軽いですが、配管の作業はけっこう大変でした。工事代金を節約するのは簡単では無いですね。
続き エアコンを自分で交換する(寝室2階の工事) を読む>>
- 関連記事
-
- 駐車場のコンクリートブロックをDIY補修(1) (2018/07/07)
- 明かりセンサーとレーダーセンサー付きLED電球 (2018/06/18)
- Dyson V8 Fluffy を買いました (2018/05/15)
- エアコンを自分で交換する(寝室2階の工事) (2018/04/15)
- エアコンを自分で交換する(子供部屋) (2018/04/14)
- LEDシーリングライト Panasonic HH-CB0820AZ (2018/03/03)
- シャワーフック交換 (2018/02/22)
- 激安のLEDランタンを買いました (2018/01/04)
- エアコンを自分で交換する(配管カバーを取り付け) (2017/11/24)