オリンパス OM-D E-M5 MarkⅡ12-40mm F2.8 レンズキット

2018-04-28

オリンパス OM-D E-M5 MarkⅡ12-40mm F2.8 レンズキットをマップカメラで買いました。購入後、少し値下げがあり底値ではありませんでしたが、現在は反転したのでタイミングは悪く無かったようです。これで、連休に試し撮りをする事ができる。

R0023637s.jpg

オリンパス OM-D E-M5 Mark II 12-40mm F2.8 レンズキット シルバー(122,210円) ★★★★
オリンパス OM-D E-M10 Mark ⅢEZダブルズームキット シルバー (86,054円) ★★★★

E-M10 Mark III 14-42mm F3.5-5.6 EZ と比較すると、ずいぶんデカいが、 E-M5 Mark Ⅱは防塵防滴となり、質感もワンランク上だ。描画性能も素晴らしいので、これなら長く付き合えそうだ。

S18042810s.jpg

S18042806s.jpg

S18042808s.jpg

価格.com は現在122,620円 で直近の最安値は 121.143円でした。

S18042801.jpg

Amazon で直近の最安値は 121,514円 でした。マップカメラ、Amazon は現在133,650円 で同じ価格なのでメーカから特価が出ているような気がする。マップカメラはGW限定 [買い物1,000円TIKET] が利用できるのでマップカメラはほぼ最安値となる。

R0023567s.jpg

R0023568s.jpg

R0023569s.jpg

マップカメラは初めて利用するが、リサイズ可能な箱に緩衝材がたっぷりで丁寧に梱包されていて驚きました。(さすがだ)。

R0023576s.jpg

R0023579s.jpg

R0023581s.jpg

高級感のある梱包デザインです。

R0023594s.jpg

M.ZUIKO DIGITAL ED12-40mm F2.8 PRO は単品で買うと 75,050円 する。

R0023597s.jpg

R0023596s.jpg

R0023593s.jpg

ずっしり重い。レンズキットであるが レンズケースも付属する。

R0023601s.jpg

R0023602s.jpg

E-M10 Mark III に取り付けてみました。これでも十分なのだが・・・

R0023604s.jpg

R0023603s.jpg

E-M5 MarkⅡはダイヤルが左側にあり、ロックボタンが付いていて、誤ってモードが変わってしまう事を防御できる。ロックボタンは、押しながら回すタイプではなく、ロック・アンロックを切り替えるタイプでした(マニュアルを見ないで、無理矢理回してしまいました汗;)。操作性は、こちらの方が好みである。

R0023605s.jpg

R0023618s.jpg

R0023617s.jpg

モニターをくるっと回転できるタイプなので、正面を向ける事もできる。

R0023620s.jpg

R0023637s.jpg

R0023634s.jpg

レンズが違うだけで、こんなに大きく見えるのは驚きました。

R0023641s.jpg

R0023644s.jpg

ついでに Canon EOS 7D+EF17-40mm F4L と並べてみると、さらに大きいので笑っちゃいました。EOS 7Dは、しばらく防湿庫で眠る事になるが売却するかどうか悩ましい・・・

R0023621s.jpg

こちらは、CD-ROMも付属する。

R0023625s.jpg

R0023585s.jpg

リチウムイオン充電池は BLN-1 でE-M10 Mark III の BLS-50 よりも微妙に大きい。

BLN-1: 7.6V 1220mAh(9.3Wh)
BLS-50: 7.2V1210mAh(8.7Wh)

R0023586s.jpg

ACケーブル式の充電器で充電してから使用します。予備の電池も買わないとな。

R0023622s.jpg

R0023623s.jpg

東芝 EXCERIA SDHC UHS-I U3 メモリカード 32GB [並行輸入品] (1,699円) ★★★★

R0023624s.jpg

SDメモリーカードは電池蓋と別になっている。

R0023582s.jpg

R0023588s.jpg

フラッシュ FL-LM3 とケースが付属する。これも 防塵防滴 で GN=9.1(ISO100・m)となる。でも、常時持ち歩くのは面倒だな。

R0023592s.jpg

USB/AV/リモコン端子兼用で付属の専用USBケーブルでPCに接続します。PCに接続して ファームウェアバージョン4.0に更新する必要があります。

OM-D E-M10 Mark III 14-42mm F3.5-5.6 EZ はコンパクトカメラの延長という感じがしたが、OM-D E-M5 MarkⅡ12-40mm F2.8
は、一眼レフの小型版という印象である。E-M5 の方が持つ喜びを感じるな。
M.ZUIKO ED 40-150mm F2.8 PRO は130,752円 で、5/12 まで 20,000円のキャッシュバックがあるのでお買い得なんだが、さすがにそれは・・・

関連記事

テーマ : 趣味と日記
ジャンル : 趣味・実用

トラックバック

コメントの投稿

非公開コメント

カレンダー
03 | 2023/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
月別アーカイブ
プロフィール

magumataishi

Author:magumataishi

トヨタ ハリアー、スズキ ハスラー、ダイハツ タントのチープな改造ネタを公開。バイクはヤマハ TDR125。OPPO Reno5 A、PC周辺機器、デジタル一眼、電子工作、PCオーディオ、ホームシアター、TEAM SHACHIなどの雑記です。 Since 30,Apr 2017

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: