2007-05-20
米国最後の夜は、ホテルのレストランでステーキを頂きました。
私が選んだのは、小さめの16オンスの骨付きフィレ肉でしたが、これで US$51 もする。
フィレ肉で骨が付いているのは、ここのオリジナルだそうで、骨の周りの柔らかい肉を
味わうには、ミディアムレアがお勧めらしい。普段はミディアムであるが、今日はお勧め通りにお願いした。表面はこげているが中はちゃんとミディアムレアになっていた。
米国でステーキを食べると、たいてい火力が弱くで蒸し焼きのようになっていたり、中が生だったりする。日本のステーキハウスより焼き方が下手な場合が多いが、ここは外はカリット、中はジューシーで美味い。
日本では、ソースを付けてステーキを食べるが、米国では塩コショウだけで肉の味を楽しむのだそうです。
ステーキは16~22オンスまであったが、グラムに換算できないと注文の時に困ることになるので、調べてみた。
米国では、重さの単位にパウンド(pound, lb)、オンス(ounce, oz)を使うので、覚えておきたい。
1パウンドは 0.45kg で オンスは1/16 で 28g となる。
つまり、このステーキは1パウンド450gだったんだ。
ついでにほかの単位も調べておく。
容積の単位はガロン(gallon, gal)、クオート(quart, qt)、パイント(pint, pt)がある。
1ガロンは3.785L で クオートは1/4、パイントはクオートの1/2と覚えれば良い。スーパーで売っているジュースや牛乳は、特大の1/2ガロン(1.89L)、1クオート(946mL)、1パイント(473mL)などがある。
なんと、英国と米国ではガロンの値が異なるそうです
なお、テンガロンハット(ten-gallon hat)は、本当に10ガロンの水が入るそうですが、西部劇でおなじみの帽子はテンガロンハットと呼ぶのは間違いらしい。
距離の単位はマイル(mile)、ヤード(yard, yd)、フィート(foot, ft)、インチ(inch, in)がある。
1マイルは 1.61km で
ヤードは1/1760で 0.91m、フィートはヤードの1/3なので30.5cm、インチはフィートの1/12で2.54cm となる。
なお、1フィートの時だけ1フットと呼ぶらしい。
どれも覚え難いぞ。なんでこんな事になったのか。