Alexa でON/OFFできる Meross スマートコンセント「Smart Plug Mini」

2018-06-02

Amazon Echo 対応の スマートコンセント(スマートプラグ) がタイムセールで安かったので買いました。実は、TP-Link からスマートプラグ HS105(3,730円) が発売になり気になっていた。しかし、リモートで電源をON/OFFする事に意味があり、いきなりOFFしても良い家電が見当たらない。試してみたいが躊躇していた。そこへ、さらに安価な類似品が出たので用途は後で考える事にした。

R0024015s.jpg

Meross スマートコンセント Smart Plug Mini MSS110 (タイムセール 1,954円) ★★★★

2個セットもあるが、中華ブランドが不安だったので1個だけ購入。スマホでマニュアルのQRコードを読んでアプリで設定すると簡単に設定できました。リビングの換気扇 に接続。曜日と時刻を設定して自動でON/FFする事もできます。Amazon Echo にスキルをインストールして認識させると、音声でON/OFFする事ができました。これ完成度が高いです(過去記事はこちら)。

R0023988s.jpg

R0023989s.jpg

R0023990s.jpg

R0023991s.jpg

US向けとJP向けがあるようです。パッケージ裏にQRコードと説明があります。

R0023995s.jpg

R0023996s.jpg

本体と日本語のマニュアルのみです。
AC 90~125V 50/60Hz 15A まで対応しています(内部にリレーが入っているようです)。
MADE IN CHINA で Chendu Meross Technology Co,.Ltd. が正式な会社名でしょうか。
無線を使うので技適番号 203-JN0810、PSEマークもあります。しかし、この技適番号は総務省の検索ページから出て来ないですね。番号を印刷するくらいなので嘘では無いと思うが・・・

R0024016s.jpg

本体をコンセントに挿すと、LEDは緑・オレンジが交互に点滅しています。

SS180602 (1)s SS180602 (2)s SS180602 (41)s

スマホのカメラでQRコードを読むとアプリをインストールする画面になりました。設定にはスマートフォン(Zenphone 3 Android 8.0) で Meross と Amazon Alexa を使います。

SS180602 (3)sSS180602 (4)s SS180602 (6)s SS180602 (7)s

クラウドに接続する必要があるので、meross にアカウント登録が必要です。メイルアドレスとパスワードを入力。タイムゾーンを知るために位置情報取得を求めらえた(メーカは設置された正確な位置情報を取得していると思います)。

SS180602 (8)s SS180602 (9)s SS180602 (10)s SS180602 (11)s

LEDの状態を確認しながら、本体のインストールを開始します。

SS180602 (12)s SS180602 (13)s SS180602 (14)s

コンセントの名前を決めます。「リビングの換気扇」としました。

SS180602 (16)s SS180602 (17)s SS180602 (18)s

スマートコンセントが接続するアクセスポイントのSSIDとパスワードを入力します。Android の場合は、Wi-Fi Direct でスマホと接続して設定を本体に流し込んでいるのだと思います。

SS180602 (19)s SS180602 (20)s SS180602 (23)s2 SS180602 (22)s2

ファームウェアアップデートの案内されたので、更新しておきます。更新を完了すると、アイコンが表示されていて、これをタップすると換気扇をON/OFFできました。

SS180602 (37)s SS180602 (38)s SS180602 (39)s SS180602 (40)s

換気扇をタイマーでON/OFFする設定ができます。曜日と時刻を指定してON、OFFを設定。これで、毎日 12:00~12:30 まで換気扇がONします。この機能は意外と便利かも・・・

R0024009s.jpg

スマートコンセントの横にあるボタンを押してON/OFF する事もできます。

SS180602 (24)s SS180602 (25)s

ツールで Amazon Alexa の設定をするのかと思ったら設定方法の説明のみです。手順を理解しておきます。

SS180602 (27)s SS180602 (43)s SS180602 (28)s SS180602 (29)s

スマホアプリ Amazon Alexa を起動して、スキル Meross を検索してインストールします。

SS180602 (30)s SS180602 (31)s

Meross のメイルアドレスとパスワードを入力するとスキルがアカウントに接続できました。

SS180602 (42)s SS180602 (33)s SS180602 (32)s SS180602 (36)s

スマートホームでデバイスを追加すると検索して「リビングの換気扇」が追加されました(音声で追加も可能)。

SS180602 (34)s SS180602 (35)s

「アレクサ、リビングの換気扇をONして」
「アレクサ、リビングの換気扇をOFFして」
で換気扇をコントロールできました。

スマホのAlexa スマートホームの画面をタップして換気扇をON/OFF する事もできます。Wi-FiをOFFにして、屋外から 4G/LTE でも換気扇をコントロールできます。

WPLUG0s.jpg WPLUG1s.jpg

付属のマニュアルは、想定外の事が無ければ見る事は無いと思います。なかなか完成度が高いと思います。
心配事としては、中国の Meross という会社がサービスを終了した時にどうなるかですね。その時に、TP-Link にしておけばよかった、なんて事にならなければ良いが。

2018.06.10追記{
同一製品はAmazonで販売終了したようですが、動作は問題ありません。同じ外観でもメーカが異なるとアプリが別になるのは辛いですね。2個セットを買っておくべきでした。
}

参考記事:
スマートプラグ&スマートスピーカーで自宅が未来に変身! 1日の生活をTP-Link「HS105」と「Amazon Echo」でシミュレーション(INTERNET Watch)

関連記事

テーマ : 趣味と日記
ジャンル : 趣味・実用

トラックバック

コメントの投稿

非公開コメント

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
月別アーカイブ
プロフィール

magumataishi

Author:magumataishi

トヨタ ハリアー、スズキ ハスラー、ダイハツ タントのチープな改造ネタを公開。バイクはヤマハ TDR125。OPPO Reno5 A、PC周辺機器、デジタル一眼、電子工作、PCオーディオ、ホームシアター、TEAM SHACHIなどの雑記です。 Since 30,Apr 2017

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: