2018-07-14
2017年10月に自分で取り付けたダイニングのエアコンから水漏れです。冷房運転を1時間ほどすると、洗面器一杯くらいの水が送風口から滝のように流れ出てきてパニックです。これまでの暖房運転ではドレインに水が流れないので、チェック出来ていなかったんですね。

ドレインホースが室内機から外れたのかと思ったら問題無い。どこかでドレインホースが折れて詰まっているのかも知れないので、口で吹いてみると通りました。良く見ると、ドレンホースが逆勾配になっていた。水平に配管したつもりであったが・・・

ドレインホースの位置を変更してみました。

上の写真は左勾配に見えるが、2枚目はほぼ水平に見える。これでもしかすると大丈夫かも知れないが、エアコンの取り付け位置を少し上にするのが確実だろう。しかし、エアコン室内機はかなり重いのです。

取り外した室内機を置いておく台を用意しました。座布団や毛布なので高さを調整しています。

3cm程度位置を上に変更しました。

水平器で左がわずかに下がるように調整しました。

プレートを固定します。この前の地震にも耐えてくれました。

エアコンを1人で載せるのが大変でした。これで文句なしに左が下がってます。


パテで配管の隙間を埋めておきます。


さあ、これで冷房をONです。

室外機のドレインホースから水が出ました。これでダイニングの冷房を安心していれられる。
さずが大型なので冷房能力は余裕があります。うちの家族は冷えすぎが嫌いなので、28℃湿度50%に設定すると節電にもなるし快適です。鉄筋コンクリートなので1台で3部屋の冷房をカバーできます。

ドレインホースが室内機から外れたのかと思ったら問題無い。どこかでドレインホースが折れて詰まっているのかも知れないので、口で吹いてみると通りました。良く見ると、ドレンホースが逆勾配になっていた。水平に配管したつもりであったが・・・

ドレインホースの位置を変更してみました。

上の写真は左勾配に見えるが、2枚目はほぼ水平に見える。これでもしかすると大丈夫かも知れないが、エアコンの取り付け位置を少し上にするのが確実だろう。しかし、エアコン室内機はかなり重いのです。

取り外した室内機を置いておく台を用意しました。座布団や毛布なので高さを調整しています。

3cm程度位置を上に変更しました。

水平器で左がわずかに下がるように調整しました。

プレートを固定します。この前の地震にも耐えてくれました。

エアコンを1人で載せるのが大変でした。これで文句なしに左が下がってます。


パテで配管の隙間を埋めておきます。


さあ、これで冷房をONです。

室外機のドレインホースから水が出ました。これでダイニングの冷房を安心していれられる。
さずが大型なので冷房能力は余裕があります。うちの家族は冷えすぎが嫌いなので、28℃湿度50%に設定すると節電にもなるし快適です。鉄筋コンクリートなので1台で3部屋の冷房をカバーできます。
- 関連記事
-
- エアコン用真空ポンプセットを買いました (2018/09/02)
- パナソニック食洗器 NP-TA1 (2018/08/26)
- パナソニック食洗器 NP-TA1 を買いました (2018/08/17)
- ビルトインエアコンを自分で交換する(調査編) (2018/07/21)
- エアコンからの水漏れ、原因と対策方法 (2018/07/14)
- 駐車場のコンクリートブロックをDIY補修(2) (2018/07/08)
- 駐車場のコンクリートブロックをDIY補修(1) (2018/07/07)
- 明かりセンサーとレーダーセンサー付きLED電球 (2018/06/18)
- Dyson V8 Fluffy を買いました (2018/05/15)