2018-08-01
会社から貸与されている Lenovo X1 Carbon は仕事で持ち運ぶので、紛失した時に備えて BitLocker でドライブを暗号化してある。BitLockerは、Windows10 Pro に搭載されている機能で、ドライブを取り出してもデータを読み出すことができなくなる。以前、BIOS設定を変更したら回復キーを要求されて焦ったが、もとに戻したら起動した。今回は、何も変更していないのに突然この画面が出たので焦った。初期化するより無いのか・・・

会社の管理者に相談すると、ちゃんと回復キーが保存されていて 6桁x8 (48桁)の数字を入力すると Windows10が起動しました。しかし毎回、起動時に回復キーを要求されます。ウィルスかSSDの故障を疑いましたが、Windows Update 1803 のインストールに失敗してから発生した事を思い出して、Windows Update 1803 を適用したら解決しました。

Lenovo X1 Carbon は5月にリース切れとなったが、次はLet'sNote になると言うので、延長してもらったばかりだった。

Windows Update の履歴を見ると 1803 に失敗していた。

現在は 1709 です。1803 はダウンロードがサイズが 4GB ほどあるので仕事中にアップデートは無理でしょ。

何とかダウンロード、インストールを完了して、再起動まで来た。
ここで再起動すると、1時間ほどパソコンが使えなくなる。会社のパソコンに新機能を追加されてもな・・・

無事 1803 更新成功しました。
再起動しても、回復キーを要求されなくなったので解決とします。BitLocker を使用している方は、回復キーを取得して保管しておくのが重要ですね。
参考記事:
BitLockerでWindows 10のドライブを暗号化するには?(PIT-Navi)

会社の管理者に相談すると、ちゃんと回復キーが保存されていて 6桁x8 (48桁)の数字を入力すると Windows10が起動しました。しかし毎回、起動時に回復キーを要求されます。ウィルスかSSDの故障を疑いましたが、Windows Update 1803 のインストールに失敗してから発生した事を思い出して、Windows Update 1803 を適用したら解決しました。

Lenovo X1 Carbon は5月にリース切れとなったが、次はLet'sNote になると言うので、延長してもらったばかりだった。

Windows Update の履歴を見ると 1803 に失敗していた。

現在は 1709 です。1803 はダウンロードがサイズが 4GB ほどあるので仕事中にアップデートは無理でしょ。

何とかダウンロード、インストールを完了して、再起動まで来た。
ここで再起動すると、1時間ほどパソコンが使えなくなる。会社のパソコンに新機能を追加されてもな・・・

無事 1803 更新成功しました。
再起動しても、回復キーを要求されなくなったので解決とします。BitLocker を使用している方は、回復キーを取得して保管しておくのが重要ですね。
参考記事:
BitLockerでWindows 10のドライブを暗号化するには?(PIT-Navi)
- 関連記事
-
- Lenovo Ideapad 530S Ryzen 7 を買いました (2018/12/11)
- dynabook TX66/FPK のHDD をSSDに交換 (2018/11/27)
- Sonoff APP リモートコントロール壁スイッチ (2018/08/14)
- Sonoff Pow R2リモートコントロール (2018/08/13)
- Windoes10 Pro の BitLocker 回復キー (2018/08/01)
- 無線LANルータの電波強度を改善する (2018/07/16)
- 無線LAN中継機 WEX-1166DHPS を試す (2018/07/15)
- Google Home mini を使ってみた (2018/06/24)
- Google Home mini が半額セール (2018/06/20)