Sonoff Pow R2リモートコントロール

2018-08-13

我が家には、Amazon Echo 1台Google Home mini 1台 を設置して色々試しています。音声で換気扇をON/OFFできる Meross スマートコンセント「Smart Plug Mini」を設置しました。コンセントに取り付けるタイプは工事不要ですが接続できる家電製品が少ないので、電気工事するタイプのスマートコンセントを買いました。Sonoff には何種類かあって、この機種には電力消費量を計測する機能があり、1ヶ月の電力量をグラフ表示する機能が付いてます。

R0024385s.jpg

Sonoff Pow R2リモートコントロール電気スイッチ(1,968円)★★★★

設定するにはアカウント登録が必要で SMS で認証番号を受信できる携帯が必要。Wi-Fi、Bluetooth 対応のAndroid/iPhoneがあれば設定は難しくない。テーブルタップを接続してスマホからON/OFFする事ができました。Google Home に登録して音声でON/OFFできましたが、Amazon Echo は現在スキルが非公開となっているようで登録できませんでした。

SC18071104.jpg

この製品には、まだ Amazonのレビューが付いてませんが、google で ”Sonoff” を検索すると情報が出てきます。中国直送でしたので2週間くらいかかると思ってましたが、3週間過ぎると、さすがに不安になりAmazon経由で問い合わせをしました。日本語で親切に対応いただき、荷物を追跡すると横浜で通関したのであと3-4日待ってと返事があり、注文から24日で届きました。

R0024355s.jpg

R0024357s.jpg

Sonoff Pow R2リモートコントロール と Sonoff スマート壁スイッチT1 UK2C を買いました。
薄い緩衝材で包んであるだけで箱は押しつぶされていましたが、中はどちらも問題ありませんでした。今回は、Sonoff Pow R2リモートコントロール電気スイッチ をレビューします。

R0024367s.jpg

R0024368s.jpg

R0024369s.jpg

R0024370s.jpg

パッケージはシンプルで良いですが、もう少し厚いダンボール箱で保護した方が良いでしょう。

R0024372s.jpg

R0024371s.jpg

本体とマニュアルが付いてます。

R0024385s.jpg

ACプラグとコンセントを接続しました。

Screenshot_20180813-203039s.jpg

スマホ(Android 8.0)に eWeLink をインストールすると、最初にアカウントを登録する必要があります。SMSが受信できる携帯の電話番号を入力して少し待つと、認証番号が届きました。認証番号を入力するとログインできました。

R0024395s.jpg

電源を入れてボタンを5秒押すと青いLEDが高速点滅します。

sc20180804 (1) sc20180804 (7) sc20180804 (8) sc20180804 (9)x

おそらく、スマホとBluetoothで接続して、APの SSID、パスワードを送信しているのだと思います。これを、扇風機と名付けました(漢字で大丈夫でした)。

sc20180804 (4) sc20180804 (5)

しばらく待つとAPと通信してアカウントに接続します。

R0024405s.jpg

R0024403s.jpg

スマホでコンセントをON/OFFする事ができるようになりました。この扇風機はAC ONで扇風機がONにならないので使えないですが・・・・

sc20180804 (13) sc20180804 (14)

電圧、電流、電力を表示する機能があります。過去1か月間の変化を記録しているのが凄いですね。

sc20180804 (15) sc20180804 (16)

ファームウェアアップグレード可能と表示されたので、1.0.0 から 1.1.0 に バージョンアップしておきます。

R0024125s.jpg

次に Google Homeに登録します。

Screenshot_20180811-125224s.jpg Screenshot_20180811-125235s.jpg

スマートホームの(+)でデバイスを追加します。

Screenshot_20180811-125308s.jpg

eWeLink で検索すると見つからないので、調べると Smart We Link という名前になっているようですが、どうして名前を変更したのだろうか・・・

Screenshot_20180811-125521s.jpg Screenshot_20180811-125531s.jpg

電話番号とパスワードでアカウントにログインします。

Screenshot_20180811-130903s.jpg Screenshot_20180811-131032s.jpg

扇風機が Google Home に認識されましたので、「ねえGoogle、扇風機をつけて」「扇風機を止めて」でON/OFF する事ができました。

Amazon Echo の場合は、必要な日本語スキル eWeLink Smart Home Fun が現在非公開になっているようです。以前も非公開になり、2017年12月に公開されたスキルを入れている方は現在も使えるらしい。公開を待つより無いのか・・・

Sonoff Pow R2 は消費電力を測定できるのは凄いですね。冷蔵庫に接続すれば消費電力をモニタする事ができるので、面白いかもしれません。しかし、誤って電源をOFFにすると大変な事になるな。エアコンはAC電源を直接ON/OFFすると、まずい場合があるかもしれません(故障はしないと思うが)。なお、単機能の Sonoff Basic なら 989円で買えます。これをLEDシーリングライトの中に仕込むと、音声で照明をON/FFできるようになります。しかし、壁スイッチは常時ONで、いざという時に壁スイッチで照明をONできないのは辛いかもね。


関連記事

テーマ : 趣味と日記
ジャンル : 趣味・実用

トラックバック

コメントの投稿

非公開コメント

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
月別アーカイブ
プロフィール

magumataishi

Author:magumataishi

トヨタ ハリアー、スズキ ハスラー、ダイハツ タントのチープな改造ネタを公開。バイクはヤマハ TDR125。OPPO Reno5 A、PC周辺機器、デジタル一眼、電子工作、PCオーディオ、ホームシアター、TEAM SHACHIなどの雑記です。 Since 30,Apr 2017

QRコード
QR
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: